はじめまして!
株式会社ノースプラントの赤柴(アカシバ)と申します。本ページをご覧いただきありがとうございます。
私共は北海道から日本中へ、そして世界へをモットーに北海道産の良い物を皆様に知っていただくため商品を作っている会社です。
弊社スタッフはとにかく北海道の四季の自然が大好きで、ここ数年は北海道の自然由来食材をどのように日本、世界に届けるかを模索しております。
なかでも代表の赤柴は昔から森や川が大好きな根っからの自然っ子。春はアイヌネギや山ウド、ワラビを、秋には山へキノコ採って食している野生児です(笑)
この様な私共が作成しましたプロジェクトですが共感頂ければ幸いです。
↑海と山がある大自然でメープルシロップの原料「メープルウォーター」を採取しております。動画内の海の水平線に見える白いラインがオホーツク海に広がる流氷です。
↓流氷知床半島に広がる流氷です。
北海道東部に位置する知床(しれとこ)は、その豊かな自然によって絶滅危惧種であるシマフクロウやオジロワシと、大型の哺乳類のヒグマやエゾシカ、トド、アザラシが高密度で生息し共生している貴重な地域として2005年に世界自然遺産に登録されました。
「世界自然遺産」というキャッチフレーズで多くの観光客で賑わっていると思われている知床ですが、現地の人たちにはある悩みがあります。
それは、
“現地の人たちにとって知床の経済状態は決して良好ではない!”
というものです。
具体的には、
✓コロナの影響で観光産業が下火である!
✓過疎化が進み、地元の産業が育たない!
✓豊かな自然を活かしたビジネスが少ない!
という事。
もしかしたら、今この文章を読んでいるあなたもそんな知床の状況に危機感を抱いている多くの方のお1人かもしれません。
今回は、そんな悩みを解決するために世界自然遺産知床産のイタヤカエデでメープルシロップやメープルウォーターを作るプロジェクトを立ち上げさせていただきました。
“世界自然遺産知床の国有林から作られる日本でたった1つの逸品“
それが、世界自然遺産である知床産の「知床メープル」です。
実は、メープルシロップの元となるイタヤカエデからとれる樹液メープルウォーターは春が訪れる3月から4月の僅か1ヶ月間しか採取することができない非常に貴重な樹液です。
この大自然の恵みである貴重な樹液を40分の1まで煮詰め、1滴1滴心を込めてメープルシロップは作られています。
メープルシロップ作成専用のストーブで樹液を煮詰めていきます。
煮詰める部屋の中の温度は極寒の北海道にもかかわらず30度以上になります。
多くの特徴を持っています「知床メープル」 ですが、ここでは3つに絞って特徴を紹介させていただきます。
特徴その①:世界自然遺産知床の知床半島で作る唯一のメープル商品!
自然遺産の知床が誇る栄養、ミネラルたっぷり雪解け水を吸い上げたイタヤカエデの樹液から作られるメープルシロップとメープルウォーターは日本で唯一、このプロジェクトでしか手に入れることができない商品です。
特徴その②:完全無添加のメープル!
「知床メープル」どなたでも「安心・安全」に食べていただけるように完全無添加です。
普段使いはもちろん、プレゼントなどにもご利用いただけます。
特徴その➂:1年で僅か1か月しか採れない希少性の高さ!
1年間で3月~4月のわずか1ヶ月間しか採取できない貴重なイタヤカエデの樹液。メープルシロップは40リットルの樹液で1リットルしか作れません。
な、なんと!、2リットルのペットボトルの樹液で、完成するメープルシロップはわずか50ml。
そんな貴重なシロップだからこそ、手間暇かけて丁寧にじっくり煮詰め、熱い想いを込めて作っています。
簡易的な説明になりますが下記の様に「知床メープル」 は作られます。
ちなみに下記の手順をマスターすれば、あなたもメープルシロップは作れますよ!
ステップ1:樹液を採取する下準備
2月後半にイタヤカエデの樹木から樹液を採取するための準備を行います。樹木にキリで深さ3㎝位の穴をあけ、その穴にホースを差し込むための器具を差し込みます。その器具とホースを繋げ樹液回収容器に樹液が溜まるようにすれば準備は終了です。
ステップ2:樹液の回収
樹液が出る気温帯を見計らいバケツに入った樹液を回収します。樹液の回収のタイミングは気象条件に左右され出ないときはとことん出ません。
ステップ3:樹液の煮詰め
回収した樹液を工場へ搬入し煮沸を開始。グツグツと沸騰させます。真っ白い水蒸気に包まれながらの作業です。(製品のメープルウォータはこの時点で沸騰させ、ろ過し、瓶詰めし冷ますと完成です)
ステップ4:水分飛ばし
樹液を煮詰め水分を飛ばし容量が1/40になれば完成間近。糖度約66%の茶褐色のメープルシロップの完成です。
ステップ5:想いを込めて瓶詰め
工場で1本1本丁寧に瓶詰めを行い、知床産メープルシロップは完成します。
樹液採取時期によりプレミアムゴールデンとアンバー2種類に分かれております。
昨年から何度も試作、検討しメープルシロップが完成しました。ここだけの話ですが道中、何度も失敗を繰り返し、くじけそうになったことがありました。それでもくじけずに試作、検討のすえ、メープルシロップの本場カナダ産と比べても決して負けない、むしろ勝っている知床産メープルシロップが完成。そんな私たちの熱い思いが詰まった知床メープルを是非堪能していただきたいです。
↓メープルシロップを作る時に稀に起きる天使の輪
ただ甘いだけではない、カエデが醸し出す、うま味とコクのある知床メープルシロップをぜひ1度食べていただきたいです。
3月の樹液が出始めの時にしか作れない、プレミアムゴールデンメープルシロップには真心をこめて容器1本1本にシリアルナンバーを付けてお届けいたします。
リターン品としまして、本年度作られたメープルシロップ2種類(プレミアムゴールデン、アンバー)をご提供させていただきます。どちらも精魂込め作成しておりますので知床の恵みを楽しみにしていてください。
画像左手前 プレミアムゴールデン(早採り採取物)
画像右奥 アンバー(遅採り採取物)
採取時期によりこれだけ透明度が違います。今年は北海道の平均気温が高かったためプレミアムゴールデン(シリアルナンバー付き)メープルシロップが100本しかご用意できませんでした。またアンバー品質も4月に入り樹液の流出がとても少なかったため残念ながらご用意できる知床メープルの本数も少ない状況となりました。
また、少ないながらオリジナルステッカー、トートバックをリターンできればと考えております。スペシャルリターンは2022年メープルシロップ作成体験です。2022年のメープルシロップ作成体験では知床の森を散策できるツアー形式としておりますのでご支援いただければ幸いです。
上記は全て送料、税込みとなっております。
①:今後樹液採取量を増やし、知床地区の新しい森林活用の形として、樹液を通じて森の恵みを知ってもらうアクティビティーとして活用
②:地域小学生の教育現場での採取体験等の活用、メープルウォータ(カエデの樹液原液)の採取体験やメープルシロップの作成体験等の提供
➂:知床における雇用の創出と経済の活性化
④:知床のPR活動
⑤:ご支援額に応じて、カナダで植林されている「サトウカエデ」 を知床の私有林に植林し未来に残したい。
中央に見える山は知床半島の付け根にそびえる「斜里岳」
ゴツゴツとした印象の立派な山です。
その麓に未来の地域産業構築を見据えサトウカエデを植樹したいと考えております。
本プロジェクトはAll-in方式(実行確約型) で実施します。
目標金額の30万円に満たない場合も、計画を実行し、ご支援いただいた方へのリターンをお届けします。
ご支援いただいた資金は来年の製造本数を増やすための設備投資に当てさせていただきます。
現在の設備の製造能力ではなかなか作成体験などに充てられないのが現状です。
また、永続的にメープルシロップを採取できるよう、ご支援額5万円につき、1本メープルシロップ製造の本場カナダで植林されております「サトウカエデ」を、弊社が提携しております知床の私有林に記念植樹いたします。※植樹についても活動報告に掲載します。
スケジュール
2021年5月 クラウドファンディング開始、メープルシロップ製品作成
2021年5月下旬 クラウドファンディング終了
2021年6月中旬 知床メープル リターン品発送
2021年7月 記念植樹
①商品はいつ頃届きますか?
→クラウドファンディングの性質上、期間終了後にお客様の情報が分かります。
その後、6月中旬ごろより順次お届けします。
②どんな状態で届きますか?
→原則、宅急便でお届けします。
③お届け日の指定は可能ですか?
→6月中旬より順次お届けします。お届け日のご希望を承ることが難しいです。
ただ受け取りの時間の指定はできますので、備考欄にご記入ください。
また、ギフト用にお入り用の場合は事前にお届け先をご連絡ください。
④メールが受信できない
迷惑メールの設定などお客様のパソコン、携帯の設定でメールが受け取れない場合がございます。
ご支援を頂くと、すぐにCAMPFIREの次のアドレスからメールが届きますので、
ご確認、設定をお願いします。
メールアドレス:noreply@camp-fire.jp
メールタイトル:【CAMPFIRE】支援完了のお知らせ
ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
“「知床メープル」を通して一人でも多くの人を笑顔にし、知床を活性化させる!”
これは、私がこのプロジェクトを通して叶えたい大切な目標です。
未来の宝ともいうべき子供たちへ、自然の恵みや偉大さを伝えつつ笑顔に。
1年に1回、そして日本でただ1つのメープルの深い味わいを楽しんでほしい、そして知床で働く人たちの力になりたい。そんなことを真剣に考えています。
勿論、私にできることは僅かかもしれません。
しかし、このプロジェクトを通して一人でも多くの方が笑顔になり、知床の経済回復の一助になることができればこれほど嬉しいことはありません。
また、勝手かもしれませんが、自分自身が、皆様の為になる楽しい毎日を過ごせるようにとの想いもあります。少しでも構いませんので、皆様方のご支援なにとぞよろしくお願い致します。
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました。
▽ お問い合わせ先
株式会社ノースプラント
TEL / 080-5584-9856
mail /info@northplant.net
(担当:赤柴)
コメント
もっと見る