■ はじめに

岩手県大槌町内の被災者の生活支援事業を推進している「NPOまちづくり・ぐるっとおおつち」の小向幹雄と、地域文化財の修復や保護の支援をおこなっている「株式会社文化財マネージメント」の宮本晶朗です。
このプロジェクトはまちづくり・ぐるっとおおつちの小向と、(株)文化財マネージメントの宮本が共同で実施しています。


岩手県の大槌町は岩手県三陸沿岸部のほぼ中央に位置している自然豊かな町です。
古くから漁業が盛んで、人口は1万1千人ほど。
NHKの人形劇『ひょっこりひょうたん島』に登場する「ひょうたん島」のモデルとして親しまれている蓬莱島がよく知られています。


大槌町沢山地区の不動尊には江戸時代に制作された木造の「不動明王三尊像」が伝わっています。

沢山不動尊・木造不動明王三尊像 


中央の像が不動明王、向かって右の白い像が矜羯羅童子、向かって左の赤い像が制多迦童子の三体1セットの三尊像です。
作者は江戸人形町の仏師・安岡良運である可能性が指摘されており、その像は大槌町や関東など各地に残っています。


大槌町が東日本大震災による津波で多大な被害があったことは広く知られるところと思います。
不動尊がある沢山地区にも津波は及び、お堂の中に安置されていた不動明王三尊像も海水を浴びることとなってしまいました。

現在の沢山不動尊


そのような中でも、津波にさらわれて像が行方不明になることはなく、お堂の中に残っていたのは不幸中の幸いでありました。
とはいえ、大きな被害があることには変わりがありません。
今のところかろうじて自立していますが、構造的には様々な箇所が外れかけているといった損傷が像に生じています。

像と台座を接続する部材が外れてしまっており、不安定な状態


この不動明王三尊像を修復し、後世に遺すために、皆さまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします!


■ 大槌町と商人・前川善兵衛と仏師・安岡良運

江戸時代の大槌町は盛岡南部藩の下で港町として発達しました。
そこには「みちのくの紀伊国屋文左衛門」とうたわれた前川善兵衛家の功績があります。
前川家は藩の御用商人となり、漁業と海運業で財を成します。
大型船を使った海上輸送により大量の俵物はじめ多くの海産物を江戸や大坂や長崎に送り込み巨利を得て、藩内最大の豪商として活躍しました。
その組織力と経済力は、盛岡南部藩にかわって日光東照宮修理、大井川改修工事、仙洞御所修理など巨額のプロジェクトを成し遂げるほどでした。


大槌町は海産物の集荷と海上輸送の拠点として経済的に繁栄し、それに伴って多くの仏像などが制作されて運びこまれ安置されました。
大槌町に関係する仏師としては安岡良運がおり、その銘がある像は三日月神社、大念寺に3体確認されています。

安岡良運が制作した三日月神社の不動明王立像 


安岡良運は、江戸人形町に住んで活動していた仏師です。
大槌町からは遠く離れた所ですが、前川家の江戸支店が人形町からほど近い深川にあったことなどから、前川家を経由して大槌町での仕事をしていた可能性が指摘されています。
町外にある安岡良運制作の作品としては、宝暦14年(1764)から元治2年(1865)の年代のものが、関東から愛知県で確認されています。
年代にだいぶ幅があるため、何代かに渡って安岡良運という仏師名を襲名していたものと考えられます。
このうち、群馬県藤岡市・諏訪神社の神輿2基は、三井越後屋が安岡良運に依頼して安永9年(1780)に制作させたもので、ここから安岡良運は三越が依頼するほどの腕前であったことがうかがわれます。


今回修復を目指す沢山不動尊の不動明王三尊像は、その安岡良運が文化元年(1804)に制作したことが当時の地元の僧侶である仏眼祖睛によって記されています。
明和6年(1769)制作の三日月神社の像とは作風が異なる一方、寛政6年(1794)の大念寺の像とは近いことを勘案すると、三日月神社の像は初代の安岡良運の制作で、大念寺と沢山不動尊の像は2代目ということがいえるかもしれません。
像自体の銘については現時点では確認されていないものの、このあたりも修復過程で明らかになる可能性があります。


このように不動三尊像は大槌町の歴史文化を語る貴重な文化財であるとともに、江戸時代後期から末期に活躍した仏師の動向や作品を知ることのできるものともいえます。


■ 不動明王三尊像の状態

三尊のうちの不動明王像は45.3cmの高さです。
像は制作されてから200年以上が経ち、前回の修復からも40~50年程度が経過していたものと考えられます。
そこに津波による海水を浴びたことになります。
被災時やその後の状況ははっきりとしていないのですが、いずれにしても一旦水を含んだことなどにより様々な損傷が生じています。


今のところかろうじて自立していますが、構造的には様々な箇所が外れかけており、放置すれば今後倒壊や部材が失われる状況にあります。

像と台座を接続する部材が外れてしまっており、不安定な状態


像と台座を接続する部材は外れ、足先も外れかかっている


そもそも、津波以前からの状態としても様々な問題があります。
まず後世の修復時の問題です。
昭和期頃の修復時に絵具が分厚く塗られ、彫刻の谷間が埋まり、厚ぼったく不明瞭な形状になってしまっています。

分厚い絵具によって、制多迦童子の顔の形が不明瞭になっている


分厚い絵具によって、矜羯羅童子の顔の形が不明瞭になっている


またその絵具が剥離・剥落を生じています。
後世の絵具により制作当初の造形が著しく損なわれている状態です。

後世に塗られた絵具に剥離・剥落が生じている


光背も大きく改造されており、これも制作当初の造形を損ねています。

後世の修復時に改造されてしまった光背


失われている箇所も多くあります。
不動明王の左手、持物(宝剣・羂索)、制多迦童子の金剛棒、矜羯羅童子の右手指などがそうです。

不動明王の左手、右手に持っていた宝剣、左手に持っていた羂索が失われている 

矜羯羅童子の右手指先が失われている


■ 修復について

仏像などの文化財の修復には、高い技術と専門性が必要です。
そこで、各地の仏像修復をおこなっており、また大槌町の仏像も手掛けている「株式会社京都科学」(担当:那須川善男氏)に、修復処置をお願いします。


修復内容としては、失われた箇所を制作して補うなどもしたいところですが、そこまでするとかなり修復費が高額になってしまいます。
そのため、今回はまず最低限の内容として、像の安定化を図り、今後安全に安置・展示できるところまで持っていくことを目標にします。
具体的には下記の工程を予定しています。


①修理前写真撮影。
②光背背面の赤外線撮影。
③筆や刷毛を用いて表面の埃を除去。
④様子を見ながら慎重に後補彩色を除去。
⑤製作当初あるいはそれに近しい彩色層の剥落止めを行う。
⑥矧ぎ目に従って解体を行う。
⑦全体の詳細な調査を行う。
⑧解体写真撮影。
⑨解体した部材の組立を行う。
⑩木屎漆で矧ぎ目を充填し形を整える。
⑪矧ぎ目に充填した木屎漆の上にサビ漆の塗布・砥ぎを繰り返して滑らかな面にする。
⑫サビ漆に生漆をしみ込ませ、サビ固めを行う。
⑬矧ぎ目部分に補彩を行う。
⑭修理後写真撮影。
⑮修理前後、各工程の写真を含む修理報告書を作成。


後世に遺していくためには、一刻も早くこのような処置をほどこすことが求められます。
経費としては140万円が必要で、下記がその内訳です。
・修復費:約93万円
・調査費:約14万円
・リターン製作費・送料:約19万円
・手数料:約14万円

スケジュールとしては下記を予定しています。
・2021年6月 修復開始
・2022年3月 修復完成
      3月下旬 リターン発送


■リターンについて

ご支援いただきました皆さまには、お礼に以下のリターンをお送りします。
今回の仏像修復には1年弱の期間が必要で、修復完成後にリターンを発送する都合上、だいぶお待たせしてしまうことをご了承くださいませ。


・大槌町観光パンフレット
現在、大槌町で配布しているA4のパンフレットです。
大槌町の観光名所について紹介しています。


・オリジナルポストカードセット
今回修復する不動明王三尊像の他に、大槌町内にある文化財などを合わせた4枚1セットのポストカードです。


・修復報告書
不動明王三尊像を修復する工程の画像や説明、像の前後左右の画像、関係内容のコラムなどが掲載された修復報告書。
通常の参拝や鑑賞ではなかなか見ることのできない貴重な内容です。


・支援者様のお名前を和紙に書いて仏像内に納入
不動明王像の体の内部には制作当初からの空洞があります。
その内部空間に、支援者様のお名前を墨書きした和紙を納入し、仏像と共に後世まで安置・保管します。
※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。
 基本的には「〇〇県 姓名」という格好となります。


・オリジナル手ぬぐい
不動明王三尊像をデザインしたオリジナルの手ぬぐいです。


・書籍『前川善兵衛ゆかりの三神社』
岩手県立博物館・元学芸員で歴史研究家の佐々木勝宏さんの著作。
大槌町と関係深い御用商人・前川善兵衛ゆかりの三神社やその仏像について書かれており、大槌町や盛岡南部藩について重要な内容となっています。
佐々木さんのサインを入れてお届けします。
※販売許可を得ています。

佐々木勝宏 『前川善兵衛ゆかりの三神社』 

・大槌磯ラーメン
大槌町の名物「磯ラーメン」の2食分×2個です。
しゅうり貝(ムール貝)のスープに、三陸産のわかめ・ふのりが入ったラーメンです。
なまタイプですので賞味期限は1ヶ月、クール便でお届けします。

大槌磯ラーメン

・お食事券
「三陸屋台村おおつち〇〇横丁」内の「おかめ食堂」と「ばぁばキッチン」で使用できる、3,000円のお食事券です。
三陸屋台村おおつち〇〇横丁(岩手県上閉伊郡大槌町本町1番13号)は、 大槌駅前にある屋台村です。
有効期限:2022年4月1日〜2022年9月30日


・大槌町文化財ツアー
安岡良運が制作した仏像や前川善兵衛ゆかりの地をめぐる半日ほどのツアーです。
ご希望の日程をご予約ください。
なお、大槌町までの交通費や宿泊費は支援者様のご負担となります。
現地集合・現地解散です。


・仏像3Dレプリカ
不動明王三尊像を3Dスキャナーで測定し、3Dプリンターで出力して制作するレプリカ像。
サイズは元のものの1/6~1/5程度で、実際の寸法としては全体の高さ(台座~光背)で15~20㎝程度を予定しています。
素材は合成樹脂製で、クリアタイプの仕上げです。
サンプル画像では材料の性質上、黄色に変色していますが、実際のリターンでは難黄変の透明樹脂を使用します。
大槌町の文化財を自宅で鑑賞できる貴重な機会です。

3Dレプリカ のサンプル


■ 最後に

修復後の安置・展示については、元の不動尊は管理が難しい状況にあるため、4月末完成予定の「御社地天満宮」とする予定です。
仏眼祖睛ゆかりの場所である御社地は町の中心部で、図書館やホールがある大槌町文化交流センターおしゃっちもあるため、ここに安置・展示することで町内外の多くの方に観てお参りいただきたいと思っています。


不動三尊像は元々の地域の管理者から依頼を受け、NPOまちづくり・ぐるっとおおつちが管理しています。
まちづくり・ぐるっとおおつちは、東日本大震災前は農・漁業体験教室など子育て支援事業を主に活動としていましたが、大震災後は被災者の生活支援事業を推進しているNPOです。
そのため、文化財の修復のための資金はまったくない状況です。


地域に遺る貴重な文化財を守り、後世に遺していくため、クラウドファンディングを通して、ぜひ皆さまのお力をお借りできればと思います。
またこの修復をきっかけに、前川善兵衛家や安岡良運など大槌町に関わる歴史についても、全国の皆さまに興味をもってもらえたら嬉しいです。


どうぞよろしくお願いします!


特定非営利活動法人 まちづくり・ぐるっとおおつち

株式会社文化財マネージメント


  • 2022/07/18 20:58

    (株)文化財マネージメントの宮本です。本プロジェクトについてNHK盛岡から取材を受けまして、ニュース番組内で取り上げられることになりました。本プロジェクトを含めて、文化財修復のクラウドファンディングがテーマです。明朝の放送予定です。東北6県のみの放送になりますが、ぜひご覧くださいませ。日時:7...

  • 2022/07/18 19:31

    (株)文化財マネージメントの宮本です。修復を計画しクラウドファンディングのご協力をお願いした際には、不動三尊は修復完成後に三陸御社地天満宮に安置・展示し、皆様に公開の予定でした。しかし、修復完成近くに所有者から返却の要請があり、所有者の意向に添うことになりました。天満宮での展示公開ができなくな...

  • 2022/05/05 08:40

    (株)文化財マネージメントの宮本です。本プロジェクトで対象としている不動明王三尊像の修復が完成しまして、昨日5月4日、約1年ぶりに大槌町に像が帰ってきました。安置場所に設置するに先立って、不動明王三尊像の開眼供養がおこなわれました。開眼供養は大念寺様のご厚意で同寺にておこなっていただき、関係者...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください