はじめに
薬物依存は大きな社会問題です。決して他人事ではなく、誰にでも起きる可能性があります。私たちはこのプロジェクトを通し、薬物における社会問題と依存症からの回復について、今この問題を抱える人たちや多くの方たちに知っていただきたいと願っています。
ープロジェクトの概要
ARTSでは薬物依存症問題から回復された著名人 清原和博さん(元プロ野球選手)、高知東生さん(俳優)、塚本堅一さん(元NHKアナウンサー)がそれぞれ著書を出版されたことから、この3冊を全国の鑑別所、少年院、少年刑務所、保護観察所、刑務所に寄贈できないかと考えております。勿論、このことについては法務省矯正局の協力も確認しており、清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さんも自分たちの本が少しでも社会の役に立てればという思いで協力していただいております。
これら3冊の著書はそれぞれ、「アスリートの喪失感」「機能不全家族」「LGBT」と依存症に至る心の要因が分かりやすく描かれております。薬物の再犯防止のために受刑者の方々に読んで頂き、回復の道への一助となって欲しいと願っております。
解決したい社会課題
芸能人、著名人の薬物問題が起きると、ワイドショーなどでは人格を否定された上に「一発アウト」「二度と表舞台に出てくるな」といった心ない言葉がぶつけられます。 こうしたバッシングは、同じ問題を抱えた一般の当事者や家族にも多大な影響を与え、社会から排除される恐怖から問題を隠そうとしてしまい深刻化していきます。 人が変わるためには絶望ではなく希望が必要です。それにはまずたくさんの人たちが依存症とはどういうものなのか知ってもらうことが必要だと考えます。
プロジェクトをやろうと思った理由
1)回復のロールモデルとして伝えたい
私たちがこのプロジェクトを立ち上げようと、最も心を強く打たれたのは、清原和博さ ん、高知東生さん、塚本堅一さんがご自身の薬物問題を隠さず堂々と向き合い、その回復プロセスをさらけ出されたことです。 著名人でありながら、薬物使用に至った背景や苦しみ、心の葛藤などを余すことなくご著書でつづっています。 この真実の物語は、現在進行形で問題の渦中にある方にとっても、回復のロールモデルとして希望の灯になるはずです。
2)必要な情報を届けたい
清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さんらは、ご自分の薬物問題から回復するためにまず医療に繋がり、のちに著名人の自助グループを立ち上げ現在も続けていらっしゃいます。このプロセスは依存症治療の王道ともいえるものです。
薬物問題を抱えた当事者の方やご家族が、誰の支援も受けずに社会復帰をすることは大きな困難が伴います。同じ問題から回復した仲間たちと繋がることが大きな支えになっていきます。ところが必要な情報がなかなか届いていないのが現状です。
こちらは受刑中の覚せい剤事犯者を対象に、関係機関の過去の利用経験率を調べた結果です。*1)
支援を受けた経験者は 非常に 少なく、支援機関の周知が大きな課題です。
続いて、 覚せい剤事犯者が出所して社会に戻った時に、どのような状況であれば関係機関を利用する気持ちになれるか調べた結果 です。*2)
いずれの機関についても、「どんな状況でも支援は受けない」と回答した 人はわずかで 、支援につながる意欲が高まるための要件で最も高かったのは 「自分の力ではやめられないと感じれば」でした。 必要なのは背中を押してくれるほんの少しの勇気です。清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さんは、ご著書の中で繰り返し「仲間とつながれたお陰で助けられた」と伝えています。 著名人の皆さんでさえ助けが必要であったことが伝われば、矯正施設を出た後に適切な支援に繋がれる可能性が高まります。
*1)*2)2018 年に行われた法務省法務総合研究所と国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 薬物依存研究部共同研究「覚せい剤事犯者の理解とサポート 2018」より
抜粋 https://www.ncnp.go.jp/nimh/yakubutsu/reference/pdf/2020_0203KJ.pdf
このプロジェクトで実現したいこと
ー具体的な活動の内容
法務省矯正局を通し全国にある矯正施設(250施設)に清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さんの書籍を寄贈します。書籍は、清原和博著「薬物依存症」、高知東生著「生きなおす」、塚本堅一著「僕が違法薬物で逮捕され NHK をクビになった話 」の 3 冊を 1 セットにします。3冊の著書を最低でも各施設に3セットずつ寄贈したいと思っています。
プロジェクトを通して実現したい変化
本を通し、現在矯正施設にいる人たちが薬物依存について考えてもらいたい。
応援メッセージ
「薬物依存症からの回復に必要なのは、説教や叱責、あるいは辱めなどではなく、希望です。そして、先行く仲間の正直な告白ほど、これから回復を目指そうとする人たちに希望を与えてくれるものはありません。ぜひみんなで力を合わせて、日本中の刑務所に希望を届けましょう!」
国立研究開発法人 国立精神・神経医療センター
精神保健研究所 薬物依存研究部 部長
松本 俊彦
「メディアで取り上げられる薬物問題は、著名人が薬物を使用したなどとして逮捕される事件で、その度に、「ショックだ」「あれだけのスターが…」と、コメンテーターの声がセンセーショナルに報道されています。しかしそこには、「依存症」や「クスリを使ったその後のこと」の本質を取り上げたものは、多くありません。これは、誤解や偏見を助長し、依存症からの回復をはばんでいるように思えてなりません。私が取り組んでいる「職親プロジェクト(刑務所から出所した方の雇用支援)」で出会った方の中には、「薬物使用によって、家族をはじめ大勢の人に迷惑をかけた。これは事実で、後悔や反省は一生ついてくると思う」と言う人もいました。興味本位でネットを通じて薬物に手を出したという人もいました。身近にあるのです。他人事ではなく自分の事と社会の問題としてしっかりと捉えなければなりません。「意志が弱いからやめられないんだ」社会の認識はいまだこう思っている方が多いのではないでしょうか。しかし、依存症の人は、言われれば言われるほど“強くなろう”と必死で頑張ってしまい、また薬物に依存してしまうスパイラルに入っています。回復に必要なのは強さとか根性論ではなく、どんなときに自分が薬物を求めてしまうのか?どうすればやめられるのか?を知ることから始まります。清原さん・高知さん・塚本さんの著書は矯正施設にいる方の支えになり、バイブルとなると思います」
カンサイ建装工業株式会社 代表取締役
草刈健太郎
資金の使い道
ー目標金額の内訳、具体的な資金の使い道
書籍は、清原和博著「薬物依存症」、高知東生著「生きなおす」、塚本堅一著「僕が違法薬物で逮捕され NHK をクビになった話 」の」の 3 冊を 1 セットにします。
すでに法務省矯正局の方とはこのプロジェクトについて話はさせていただいて協力は得ており、
刑務所・拘置所:約80庁、少年院:約50庁、少年鑑別所:約50庁、保護観察所:約50庁、地方更生保護委員会:8庁、の約250施設に寄贈してもらうことになっています。
3冊の著書を最低でも各施設に3セットずつ献本する計算で330万円に設定いたしました。
①本代:3冊で3872円。3 冊を 1 セットにし 各施設(250施設)に3セットずつ献本する ので、11616円×250施設=2,904,000円
②手数料(9%+税):3,300,000円×0.09=297,000円+29,700円(消費税10%)=326,700円
③リターン分の色紙代+送料=69,300円
①+②+③=合計3,300,000円
実施スケジュール
ープロジェクト自体の実施スケジュール
7月上旬 矯正局に本を送付
2021年8月上旬 リターン発送
<All-in方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
リターン
3,000円の方、 一般社団法人ARTSよりThanksメール
5,000円の方、 一般社団法人ARTSよりThanksメール と活動報告書
10,000円の方、一般社団法人ARTSよりThanksメール と活動報告書 、清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さん3人の写真付きThanks Cardメール
30,000円、 一般社団法人ARTSよりThanksメール と活動報告書 、清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さん3人のサイン色紙(一枚に3人分記載)
50,000円、 一般社団法人ARTSよりThanksメール と活動報告書 、清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さん3人の写真付きThanks Cardメールとサイン色紙(一枚に3人分記載)
最後に
清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さんにこのプロジェクトを立ち上げたい旨をお伝えしたところ皆様から「自分たちの経験が役に立つのなら是非協力したい」と動画で賛同メッセージを頂きました。 どうかこのメッセージをご覧いただき、ご支援のほど宜しくお願い致します。 ご支援下さる方は是非、清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さんへの応援メッセージもお願い致します。頂いたメッセージはご本人へ必ずお届け致します。
チーム/団体/自己紹介・活動実績など
ーどんな人が(チームが)プロジェクトに取り組むのか
一般社団法人ARTS(Addiction Recovery Total Support)は2015年に設立した団体です。 自らも依存症から 10 年以上 回復し続けている経験を持つ依存症団体の責任者が集まり、これまでの知見を生かして依存症の理解と支援の輪を広げていく活動をしています。特に社会的なバッシングの大きい薬物問題に力を入れ、誰もが排除されずに回復のチャンスが与えられるよう社会の理解を求めています。
https://www.addiction-recovery.net/
ARTSメンバー
田中 紀子
(公益社団法人 ギャンブル依存症問題を考える会 代表)
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 研究生。
祖父、父、夫がギャンブル依存症者という三代目ギャンブラーの妻であり自身もギャンブル依存症と買い物依存症から回復した経験を持つ。全国各地で家族相談会やギャンブル依存問題の普及啓発のための講演を行っている。2018年12月にはバチカン市国で開催された依存症問題の国際会議に出席し,我が国のギャンブル依存症対策等の現状について報告をした。 著書に「三代目ギャン妻(高文研)」「ギャンブル依存症(角川新書)」がある。
岡崎 重人
(特定非営利活動営利活動法人 川崎ダルク支援会 理事長)
2004年にリハビリ施設ダルクにつながる
2007年 川崎ダルク職員
2013年 同施設施設長
2019年 現職に至る
東京都立多摩総合精神保健福祉センター/非常勤相談員
加藤 隆
(特定非営利活動法人 八王子ダルク 代表理事)
1997年から2年間ダルクでの回復プログラムを受け終了し、2007年NPO法人東京ダルクに入職。
2011年より東京ダルク八王子施設長を経て2015年より現職。
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部・科研費研究員
東京都立多摩総合精神保健福祉センター/非常勤相談員
栗坪 千明
(特定非営利活動法人栃木DARC 代表理事/合同会社 CLINE代表)
1968年宇都宮市に生まれる。専門学校を卒業後、建設関係の会社に勤めるが、5年後、自身が覚せい剤による薬物依存症に陥り、薬物依存リハビリ施設「ダルク」に入寮、リハビリを終了後、回復者スタッフとして社会復帰。その後、アメリカなどの治療共同体を研修し、2003年に栃木ダルクを設立。階層式のプログラムを実施。現在は、栃木ダルク5施設の運営。施設での家族相談、家族教室の開催。リハビリプログラムの開発。保護観察所・刑務所プログラム実施、団体などに向けた講演、などで活動している。
山本 大
(特定非営利活動法人アパリ理事/藤岡ダルク代表/一般社団法人AREA 代表理事)
兼務先・他機関の所属/一般社団法人AREA代表理事、韓国ソウルダルク顧問。
藤岡ダルクでの活動他、アパリとして2009年から2012年までJICA(国際協力機構)の草の根技術協力事業としてフィリピンの貧困層の薬物依存症者への支援に従事。2005年より韓国に足を運び、韓国でのダルクの立ち上げに携わる。2018年一般社団法人AREA(エリア)を設立。
佐々木 広
(一般社団法人 山梨ダルク本部代表/富士五湖ダルク代表/一般社団法人 グレイス・ロード 代表)
岩手県花巻市出身。元学習教材の制作・販売会社を経営。ビジネスは順調で拡大していくも薬物依存症に陥り廃業。
2004年にダルクに繋がり回復。
2008年山梨ダルク設立代表就任
2013年富士五湖代表就任。
2014年ギャンブル依存症者をもつ家族からの強い依頼を受け、ギャンブル依存症専門回復施設 一般社団法人 グレイス・ロードを設立し代表に就任。
現在、山梨ダルク、富士五湖ダルク、グレイス・ロードに入寮する依存症者や、依存症から回復し山梨県内に拠点を移した回復者らが、地域に貢献し住民と共存する姿は「山梨モデル」と呼ばれ各方面より注目されている。2020年には「山梨モデル」で、第10回 地域再生大賞 優秀賞受賞。
ー今までの経歴や関連分野での活動歴/実績など
これまでの活動として、 私たちはダルクや他の依存症民間団体で、当事者・家族の支援を10年以上に渡り続けてきました。 高知東生さんらにはセミナー等で協働もさせて頂きました。 薬物問題の解決には、バッシングや懲らしめは役に立たないことを痛感しています。 正しい知識と、親身になってくれる支援者や仲間との出会いがあれば、人は変われます。薬物のない人生が送れることはもちろんのこと、助けられた人が今度は助ける側に回る「恩送り」の仕組みで依存症者は回復していきます。 居場所と役割そして使命感ができることで、当事者も家族も幸せに生きられるだけでなく、社会の役に立つことができます。
最新の活動報告
もっと見る発送完了!
2021/10/19 09:50この度はクラウドファンディングのご支援ありがとうございました!おかげさまで無事発送が完了しました!またリターン発送時に不手際があったことを重ねてお詫び申し上げます。皆様から支援を受け発送された本が、未だ依存症に苦しむ方々に対し再起のきっかけになるよう願っております。一般社団法人ARTS一同 もっと見る
目標額達成の報告と引き続きの支援について
2021/06/06 16:45皆さまへこの度は、温かいご支援を頂きまして、本当にありがとうございます。お陰様で本日、目標額の330万円を達成することができました。薬物依存症という社会ではまだまだ誤解や偏見の多い問題でのチャレンジで、不安もございましたがこうして無事プロジェクトを実行できることとなり、感謝の気持ちでいっぱいです。この度の皆様の思いを必ずお届け致します。矯正施設の中にいるときに「1冊の本が人生を変えた」「良い支援者に出会った」という話しを聞くことがあります。私たちのプロジェクトで、薬物問題を抱えた人が一人でも多く人生をやり直すきっかけになればと願っています。本日、目標額は達成致しましたが、大きな矯正施設には3000人もの方が収監されています。今後目標額を超えた分については、一人でも多くの方に貸し出しできるよう同様に本の購入代金にあてていきたいと思っています。クラウドファンディングは引き続き6月15日まで続きます。どうか引き続きご支援頂けるよう、心よりお願い申し上げます。一般社団法人ARTS もっと見る
1人でも多くの方の回復に繋がるよう、祈ります。
清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さんのご著書により希望をもって社会で生き直そうとしてくれる人が増えることに期待します。この著書が人と人とを繋げてくれますように。
清原和博さん、高知東生さん、塚本堅一さんの笑顔が素敵です。 失敗しても再起を応援する社会であって欲しいと願っています。 この書籍が再犯防止に役立ちますように。