はじめに・ご挨拶

 みなさんこんにちは!

 Purple Couch Project合同会社代表の橋本と申します。

 弊社は本来クライミング事業を営む会社なのですが、私自身が長年住んでいたニューヨークのクライミング・コミュニティに強く影響を受けて起業した背景から、会社は参入する地域やコミュニティをないがしろにするのではなく、それに共鳴し、できる限りそこに利益を還元していくという企業理念があります。

 今回のプロジェクトの発起人である山田譲二氏はパリで20年画家として活躍されたのちに帰国し、現在は三重県関宿で二つの骨董品屋、「江戸屋」と「明治屋」を営まれています。

江戸屋外観

 「江戸時代に宿場町として栄えた関宿で、西洋の同時代にあたるバロック音楽を一流のオーケストラの演奏で届け、リーズナブルな価格で地域住民の方に楽しんでいただき、改めて町の魅力に気づいて欲しい」という彼の想いは弊社の理念に共鳴するところが多く、弊社といたしましてはスポンサーとして出資するだけでなく、このような素晴らしい試みを応援し、かつ多くの方々に知っていただきたいと思い、大変恐縮ですが、今回クラウドファンディングという形で皆様のお力をいただければと考えました。





このプロジェクトで実現したいこと

明治屋明治屋外観

 このプロジェクトはただコンサートを実現すればよいというだけのものではありません。このコンサートをできる限り多くの方に認知していただき、かつ応援していただくことで、関わる全ての方々に関宿という町の可能性に改めて気づいていただくことが目標です。今回の試みが一つの成功体験として住民や支援してくださる方々の中に残り、今後もこのようなプロジェクトを立ち上げようとする方を増やしていくための第一歩としたいと強く願っております。

 なお、入場に際してアルコール消毒、検温を実施し、上演中はマスクの着用をお願いいたします。


私たちの地域のご紹介

 三重県と滋賀県の境に位置する旧東海道関宿は江戸時代に宿場町として栄え、歌川広重の浮世絵「東海道五十三次之内 関、本陣早立」にも描かれました。この町には商業的な手が入らないまま今も人々の生活が根づき、江戸当時の雰囲気を今なお1.8kmに渡って残す、日本でも本当に数少ない町です。

関宿の町並み


プロジェクトを立ち上げた背景

 三重県関宿は江戸時代のままほとんど手付かずで人々の暮らしが残る美しい町で、県外の方が訪れると江戸時代にタイムスリップしたかのようなその町並みに皆が感動されます。しかし現在ではその町並み以外の観光資源に乏しく、地元を盛り上げようと尽力されている町の方や、商店、行政の方はいらっしゃるものの、若者離れが進み、県内でもその存在を知らない方も多くいらっしゃる状況です。 Covid-19の影響下で日本全体の景気が落ち込み、またこのようなコンサートの開催に足踏みされる方々が多いことは重々承知しておりますが、こういう時代であるからこそ、諦念して景気の回復を待つのではなく、行政ができないことを、足回りの軽い民間で先陣を切ってやっていかなければならないと考えております。

 

明治屋ができる以前はお米屋として使われており、その頃から残る電話ボックス。かつては住民がここに電話を借りに来たという。

これまでの活動

 今回のコンサートの主催者である山田譲二氏は、関宿の魅力に気づいてから、この町を盛り上げるために資産を投じて骨董品屋「江戸屋」と「明治屋」を立ち上げられました。この二つの店を経営し、町の方々との対話を重ねていく中で、関宿とそこに住まれる方々のために、さらになにかできることはないかという想いからコンサートの開催に踏み切られました。









資金の使い道・実施スケジュール

700,000 日本センチュリー交響楽団の誘致費用

144,500 クラウドファンディング手数料

5,500 会場設置費用

2021年4月18日午後4時30分より、三重県亀山市関町中町369-1『明治屋』にて開演いたします。

Google Mapで明治屋の位置を確認する


クラウドファンディング終了日:2021年4月29日

商品発送予定:5月中旬


リターンのご紹介

 この度は主催者である明治屋の山田譲二氏にご協力いただき、¥10,000以上のご支援につきましては、支援額に相当する通常販売価格の商品をリターンとして送らせていただきます。中でも¥100,000のご支援をくださった方には、本来明治屋にて¥100,000~150,000で販売されている江戸時代の浮世絵を送らせていただきます。すべてお礼のメールと送料が含まれております。

明治屋の浮世絵ギャラリー

 クラウドファンディングの慣例からは異質な「リターン額が支援額以上」という形を取りますが、これも今回の試みを是非とも成功させ、未来へと繋いでいきたいという考えと、それを応援してくださる皆様への感謝の気持ちを表明したいという想いからでございます。

 浮世絵は全て写真の通り額縁に収め、蕎麦猪口、古伊万里も破損のないようにしっかりと梱包して皆様の元へお届けいたします。

 ¥2,000:心からのお礼のメール。
 ¥10,000:江戸・明治期の蕎麦猪口(通常販売価格¥10,000相当)と心からのお礼のメール。¥1,000程度の送料込み。
 ¥30,000:古伊万里皿のセット(通常販売価格¥30,000相当)と心からのお礼のメール。¥1,000程度の送料込み。
 ¥50,000:江戸時代の浮世絵(通常販売価格¥50,000相当)と心からのお礼のメール。¥2,000程度の送料込み。
 ¥100,000:江戸時代の浮世絵(通常販売価格¥100,000〜150,000相当)と心からのお礼のメール。¥2,000程度の送料込み。


最後に

 今回の試みは、一つのコンサートとして完結するのではなく、一つの成功体験として未来へと繋いでいくための試みです。このコンサートの成功とは、地域内外の方々ともに関宿の魅力に改めて気づいていただき、今後も持続的にこの町を盛り上げていくための追い風になることです。一つの成功体験は、必ず次の成功体験へと繋がると私たちは信じています。私たちの力不足で大変申し訳ありませんが、そのためにも皆様のお力が必要です。何卒よろしくお願いいたします!

  • 2021/04/28 19:29

    4月18日に行われたコンサートのアンコール部分です!下記のリンクでYouTubeの限定公開動画に飛ベますので、今までに支援してくださった方々はもちろん、どのようなイベントだったのか興味があるという方もぜひご覧ください。ヴィヴァルディ「四季」より「冬:ラルゴ」なお、支援いただいた方々には支援期間...

  • 2021/04/19 23:47

    昨日無事にコンサートが開催できましたことをお知らせいたします。新型コロナウイルスの影響のなか、手指消毒と検温、室内でのマスク着用に加え、席同士のスペースを確保しながらの開催となり、お客様が集まるか不安でしたが、当日は50人を超える数のお客様にお越しいただき、お客様や演奏者の方々のリスクを最大限...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください