追記:7月6日
公開から2日目の7月4日に目標だった【20万円】を達成いたしました!
ご支援、応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。
追加リターンとして、個別に数名の方からリクエストいただいた『激すっぱ塩レモン飴』1袋バージョンを作りました。
「食べてみたいけど3袋はちょっと多いかな?」という方や、ちょっとした夏ギフトにおすすめです^^
またプロジェクトの裏側のお話や、アレンジレシピなど「活動報告」に随時アップしておりますので、ぜひ見ていただけたら嬉しいです。

はじめまして。飛騨高山の外れ、一之宮という小さな町で家族で飴屋を営んでいます、飴細工師の荒井和也です。 12年間修行を積んだ後、令和元年に父の代から事業を受け継ぎ、こだわりと丁寧さを大切にたのしくておいしい飴作りをしています。
無人駅が残る美しき田舎情緒溢れる場所にある飛騨いちのみや製飴
現在は他社ブランドの製品を製造するOEM事業をメインに、県外の企業様や地元のお土産屋さんへの卸を中心に飴作りをしています。 しかし、このコロナ禍で受注が減少したことをきっかけに、自分たちの飴を自分たちの商品のまま、直接消費者の方に届けたいという思いが強くなり、今回初めてクラウドファンディングを立ち上げました。
ゆくゆくは「飛騨のお土産といえばここの飴もマストだよね!」と思ってもらえるような、地元に根ざしたお店にしていきたいと思っています。
僕たちの飴づくりと新しい挑戦を応援していただけると嬉しいです!
飴作りへの想いが強くて話し出したらキリがないのですが、今回のクラウドファンディングではこれからの暑い夏にぴったりな『激すっぱ塩レモン飴』をお届けしたいと思っています。
作ろうと思った最初のきっかけは、とにかく僕自身がすっぱいものが大好きだったからです。
色んなすっぱい飴を食べていたんですが、なかなかすっぱマニアの自分が求めている刺激的な味には出会えず、それなら他のどの飴よりもすっぱい飴を作ってみよう!と思い立ちました。
すっぱさを追究した刺激的な酸味と塩分が特徴の『激すっぱ塩レモン飴』。
秘密の1つは、飴をコーティングしているすっぱパウダーにあって、その正体はリンゴ酸です。
一般的な飴は酸味をつける工程は1回程度ですが、『激すっぱ塩レモン飴』はその工程を2~3回繰り返しています。
飴の中には伯方の塩とすっぱパウダーを練り込み、飴の外側は3層のすっぱパウダーで覆われています。 手間はかかりますが、こうすることでよりすっぱく、そしてすっぱさが長持ちする飴が出来上がります。
そしてこのパウダーにはもう1つの役目があります。
カバンやポケットに入れたり、暑い日の屋外や車の中に飴を置いていたら、溶けてドロドロになっていたという経験を一度はしたことがあるんじゃないでしょうか?
『激すっぱ塩レモン飴』は飴の周りをパウダーでコーティングすることで、通常の飴よりも溶けにくくなっていますので、暑い日にも手軽に持ち運んで召し上がっていただけたら嬉しいです。
他社の塩レモン飴との溶け方の比較実験。一番右が『激すっぱ塩レモン飴』です。
クラウドファンディングを機に、新しくしたパッケージにもぜひご注目ください。
今までは道の駅に立ち寄るドライバーさんによく買っていただいていたのですが、暑い夏に頑張る多くの人に手にとってもらえるようなパッケージにしました。
今回のリターンではクラウドファンディング限定のブルーのパッケージでお届けします!
(通常パッケージはブラックを予定しています)
最初はすっぱい飴を作りたい!という気持ちで作り始めたこの飴ですが、暑さが続く時期になると夏バテ対策や熱中症予防のために買っていかれる方や、カフェインレスの眠気覚ましにと長距離運転ドライバーの方からもご好評いただいています。
・夏バテ気味で元気を出したい方
・熱中症予防のために手軽に塩分を取りたい方
・お仕事中や勉強中、デスクワークの眠気覚ましに(カフェインレスで)刺激が欲しい方
・ランニングやワークアウト等スポーツでたくさん汗をかく方
・工事現場や畑仕事など暑い外で作業する人への差し入れをしたい方
など、これからの暑い夏、汗をかきながら頑張る人のそばに『激すっぱ塩レモン飴』をお届けできたらと願っています。
そしてすっぱい顔をしてみなさんで笑い合いながら食べていただけたら嬉しいです。
あとは僕と同じく、とにかくすっぱいものが大好きな方!!
すっぱマニア仲間としてぜひご感想お願いします!!
長距離ドライバー・農業・建設現場・工事現場・交通整備員
受験生・部活動・eスポーツ・仕事中・デスクワークのリフレッシュに
飛騨いちのみや製飴は1986年に僕の父が創業した飴屋です。
令和元年2代目として自分が事業を受け継ぎましたが、今でも父は飴職人として現場に立ち、親子2人で飴作りをしています。母と妻は梱包や出荷のサポートをしています。
飴細工師の父と息子で飴を作り、母と妻が梱包や出荷を担当。
事業を受け継いだこと機に、最近会社のコンセプトをこのように定めました。
時代の流れとともに、変えていくべきことには挑戦し、父から受け継いだ守るべきものは残していきたいと思っています。 職人気質の父譲りで、とにかく丁寧に心を込めてよりよい飴を作ろうと毎日励んでいますので、ぜひほおばってシアワセになっていただけたら嬉しいです。
例えばこだわりについて、飴の色のことを少しだけお話させてください。
飴の色は温度によって出方や美しさが変わるんです。
なので、どの季節、どの気温の時でも美しい色味を出すために、水分量や色味の量を職人としての経験と感覚を頼りに調節して1本1本飴を作り上げています。
結婚式や企業様のロゴなど、オリジナルの組み飴もご好評いただいています。
お客様の想いをおいしい1粒にしてお届けできるよう、丁寧にヒアリングをしてお作りしています。
①『激すっぱ塩レモン飴』3袋:『激すっぱ塩レモン飴』+ お任せ飴 + ステッカーなど
(最初の20個は25%off、次の20個は20%off、それ以降は通常価格の3000円です!)
②『激すっぱ塩レモン飴』4袋:真夏を乗り切ろう1ヶ月セット
③『激すっぱ塩レモン飴』5袋:残暑も乗り切ろう1.5ヶ月セット
④『激すっぱ塩レモン飴』30袋:企業様福利厚生用(S)
⑤『激すっぱ塩レモン飴』60袋:企業様福利厚生用(L)
⑥オーダーメイド組み飴 :3000粒
⑦オーダーメイド組み飴 +オーダーメイドステッカー:3000粒+ステッカー
⑧オリジナル夏バテ予防ステッカー
※補足
⑥⑦の組み飴のデザイン修正は1回までとさせていただきます。
⑦のオーダーメイドステッカーは300枚とさせていただきますが、ご要望があればご相談ください。
支援金額は全国への送料込みの金額です。
初期ロット製造費:8万
ビジュアルやロゴなどの開発費:5万
配送のための経費:5万
CAMPFIREの手数料:1万円
その他経費:1万円
⇒合計20万円
クラウドファンディングが終了次第、一粒一粒心をこめて大切に作らせていただきます!
夏の暑い時期に『激すっぱ塩レモン飴』をお届けしたいので、リターンの発送は8月上旬を目指しています。
今回はプロジェクトオーナーである僕と、僕の親友の奥さんで素敵なデザインをいつもしてくれるデザイナーのいくえさんと、地球の反対ブラジルからブランディング周りを遠隔サポートしてくれたさとこさんとこのプロジェクトを進めています。
☆スペシャルサンクス
今回、初めてのクラウドファンディングということで、分からないことだらけの僕たちを助けていただき本当にありがとうございました!
・クラウドファンディング 企画サポート 飛騨信用組合
きっかけは僕がとにかくすっぱい飴を食べたくて作った『激すっぱ塩レモン飴』でしたが、夏バテ予防やカフェインレスの眠気覚ましにと買ってくださる方が多かったことがとても嬉しかったんです。
卸事業をしていると、なかなか実際に食べてくれた方のお顔を見たり、声を聞くことは難しく、歯痒い思いをしていました。
なので、ぜひこのクラウドファンディングをきっかけに食べていただいた方のご意見や感想を聞かせていただけたらとても嬉しいです。
そして『激すっぱ塩レモン飴』が暑い夏に頑張る人のもとに届き、元気を与えられるような一粒になればと願っています!
コロナで売上が落ちてしまって苦しい状況は続きますが、それはどこの事業者さんも同じはずだと思います。「助けて!」と言う代わりに、今までできていなかった“直接お客様に届ける”ことに挑戦することで、おいしいシアワセを届けたいです。
コロナの影響は続いていますが、飴をほおばりながら飛騨を楽しんでいただける日が早く訪れるよう、精進してまいります。
ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします!
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る