はじめに・ご挨拶

ステンレス七輪 
チームリーダー
中国で製品開発を担当しています松本トキオです。
自己紹介と製品紹介の動画を下記に添付しました。


北海道札幌 ステンレス金属加工は 札幌金属 桜井が担当です。
      札幌金属内での 実演動画を下記に添付しました。


愛知県モノづくり ステンレス溶接加工は KIRACS土肥が担当です。

<ステンレス七輪 商品の特徴>
キャンプ料理の基本 熾火調理が楽しみたい アウトドアグルメの皆様へ
一人のアウトドア活動時 10分以内に BBQ、焼肉、ジンギスカンが調理 開始できる
スピード炭着火装置です。 オガ墨備長炭から炎がみえなくなれば調理開始です。
炎が出ている状態での BBQ、焼肉、ジンギスカンが 黒く焦げて美味しくありません。
皆様のアウトドアでの調理が楽しくなることを 心から願って製作いたします。
身軽で 開始も撤収もシンプルです。 
よろしくお願いいたします。

上記以外に コールマンのオーブンをのせて オーブン調理が可能です。


遠赤状態の炭の上からペレット振り返れば
薪と同様にインスタ映えする焚火も楽しめます。
仲間と 薪の代わりに ペレットを準備して
ステンレス七輪で 焚火を囲むことも できます。



<ステンレス七輪 内容>

本体 素材ステンレス SUS3430 厚さ0.3ミリ 4000番研磨仕上げ

   サイズ 約360×200ミリ
   重量  約2kg。


  初回出荷(非接触センサー付き)には一部ブリキ使用品になります。

炭かご ステンレス 

ペレットかご 素材ステンレス 2ミリ棒

炭かご 素材ステンレス 2ミリ棒

火消し上ふた 素材ステンレス

空気調整と火消し兼用の下ふた 素材ステンレス

耐火シート 

プレゼント 小分けペレット 小分けオガ墨備長炭  



重くて割れる七輪の 割れなくて軽い七輪
ステンレス七輪で アウトドアで 炭火焼、炭火BBQ
を皆さんに楽しんでもらいたいです。


プロジェクトをやろうと思った理由 
商品開発の請負人が素人ながら有ったら良いなと思う
アウトドア製品を作ったら これは良いわと思う自信作で
超便利だったから


山小屋で
インドアキャンプの
トキオが
アウトドアキャンプ
したくなり
アウトドアなら
七輪でBBQでしょうと
七輪の欠点
1.重い
2.割れる
3.使用後は冷めない
4.火消し壺が必要
を改良しました。


プロジェクト立ち上げの背景や経緯

今回松本が発明しました二段階燃焼システムを採用した
ステンレス七輪が完成しました。
特徴
1.軽い
2.割れない
3.ペレットを使って炭に
急速着火約6分
着火スピードは
断トツです。
(2段階燃焼システムの特徴)
4.使用後は蓋をして
空気を遮断して
このまま火消し壺。
5.自然環境を壊さない。
後処理が簡単
火消し壺なので
このまま持ち帰り
自宅で灰処理し
燃えるゴミへ
トイレで流せば
トイレの消臭に
6.もったいない+再利用
カゴ内で
燃え残った炭は
再利用
炭消費節約
二段階燃焼システムを採用した
本製品を広く知っていただきたく
クラウドファンディングに応募
しました。
BBQ後のゴミを持ち帰らず
自然破壊
環境破壊
が問題になり
BBQを制限されそうですが
ステンレス七輪は
自然破壊
環境破壊
をしませんので
皆様のご支援ご協力
よろしくおねがいします。


開発者松本のこれまでの仕事経歴

1998年 中華製電動バイクの修理依頼からスタートして
各会社の電動バイク開発を開発を担当させていただきました。
顧客 某自動織機 様

その後 フィットネス機器開発、
顧客 某フィットネス会社 様

LED機器開発を担当
顧客 地方自治体 様
顧客 工場

現在も中国深センの会社と組んで製品開発をしております。
コロナ対策 LED照明機器開発をしております。
生産体制を整えているところです。
新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」への
効果が実証され次第 生産開始という状況です。 

コロナ規制に伴い 深セン訪問が困難になり 
日本での開発が中心となり 
土間でのインドアキャンプ生活2年間のあいだに
二段階燃焼システムの今回商品を開発しました。


支援金は「ステンレス七輪」の返礼品と「使い方サポート」
本件特許等出願料に使用したします。

支援金は 下記の内容で使用いたします。

3万円の内訳(消費税別途)

1.ステンレス七輪 本体   
2.上ふた(火消し用)  
3.空気調整機能付き下ふた(火消し兼用)
4.炭かご(職人による手作業)    (治具費用ふくみます)        
5.ペレットかご(職人による手作業)  (治具費用含みます)
6.ステンレス七輪を持ち帰る耐火シート 
上記のほか
8.会員サポート費用(年会費1200円含む)5000円

  FaceBook上の会員専用サイトでサポート
  会員限定交流を予定しています。

  ZOOM対応によるサポートも予定しています。

9.本製品にかかわる特許実用新案の出願費用


リターンについて

ステンレス七輪 1セットをお届けします。
小袋炭+ペレット子袋※※ お付けします。
※※ 今回のみのサービス品

<サポート費用含みます。>
使用開始、使用中、使用後の消火、持ち帰り上の不明点
ZOOMサポート付きで お手伝いします。
FB「ひだるまくんBBQミーティング (ユーザー会兼)」
現在はオープンですが今後は許可メンバーのみを予定


実施スケジュール

募集開始 12月24日 
募集終了 1月31日
製造開始 2月からスタートして出荷完了まで
     月産60個を目標です。
     約一年間で720個を目標にしています。

配送開始   4月末~一年間 
配送完了予定 翌年3月末

リターン品発送 4か月後~約1年 順次発送
現在の生産能力 月産60個

最後に

中国で製品開発を担当している 松本が
モノづくり本場、KIRACSグループ愛知県の加工メーカー
北海道札幌の金属加工メーカー 札幌金属工業(株)

一緒になって 
理想のアウトドア七輪を求めて ステンレス七輪を
作りました。
コロナ自粛期間中に作りました。
 ソロキャンパーや
孤独の炭焼きグルメ用に 従来にはない
火起こしも 調理も 火消も 持ち帰りも
オールイン全部です。

本製品を知っていただくため、世に出したく
クラウドファンディングに応募
しました。
BBQ後のゴミを持ち帰らず
自然破壊
環境破壊
が問題になり
BBQを制限されそうですが
ステンレス七輪は
自然破壊
環境破壊
をしませんので
皆様のご支援ご協力
よろしくおねがいします。


初めてアウトドア ステンレス七輪を使っての焼肉
秋のダム湖での 撮影は最高でした。
ビールを飲みながらの撮影になり かなり酔いが
まわってます。
申し訳ございません。


焼肉の続き動画です。
ステンレス七輪の炭は快調に燃えてます。
よろしかったら 確認してみてください。
編集してませんので 長いです

最後に火消し後の後片付けです。

   

 

 

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください