▼はじめに・ご挨拶

初めまして、住みたい街ランキング2021年再び最下位に返り咲いた茨城県の神栖市でHP制作やWebデザインで活動しているRIF大川原です。
2013年〜2019年の7年連続最下位、2020年は42位とこのまま浮上できるか・・・と思っていましたが、見事2021年度も最下位でした。

そんな茨城県ですが、さつまいもやメロン、ピーマンなどの生産では日本トップクラスであり、農生産ではとても魅力的なんです。そんな茨城県の魅力を伝えたい、地域に貢献したいという思いがあり、茨城県のものを主に使ったお酒を作りたい!そう思ったんです。


▼さつまいもを作り、お酒を作る

僕は農業が衰退していく未来を変えたいと考えています。昨今、食料自給率の低下が危ぶまれている中、農業事業者は2020年で107万6千人と5年間で39万6千人減少しています。また農地もここ60年で160万haの田畑が減少し、農業事業は衰退の一途を辿っています。農業事業者の衰退理由として、低所得ということが1番に挙げられています。

そんな中で少しでも農業を活性化させたく、さつまいもを作る農業事業を2022年から行う予定です。ただ生産するだけでは、農業が存続できないため、自分達でさつまいもの生産、お酒を作る加工会社を見つけ、そして販売まで一貫で行うことで、ただ作るだけの農家ではなく、最終製品まで取り扱う事業を作りたいと考えました。

その中でできたコミュニティで、他の農家さんの大切な生産物を他のものに加工できないか一緒に検討したり、販売をお手伝いすることができれば、どんどん農業の活性化につなげられるのではないかと思っています。

その第一弾として、さつまいもを使った全く新しいクラフトジン「ビンクス」の製作プロジェクトを進めました。


▼クラフトジン「ビンクス」どんなお酒にしたいか

「みんなで楽しく宴ができるお酒」です。

老舗酒造メーカー「剛烈酒造」に協力いただき、最も歴史のある黒麹で作った究極の芋焼を原酒として使います。もちろん原料は茨城県産のさつまいも「紅はるか」です。そこに大量の茨城県産メロン、ゆず、ジュニパーベリー、バニラビーンズで香りをつけ、ハチミツを加えた全く新しいお酒に仕上がりました。


●しっかりとした味わい×口に残らないすっきりとした飲み口の原酒

ビンクスの原酒に使用されている黒麹はクエン酸生成力が強く、デンプン糖化力が強い特徴があります。その黒麹が「しっかり×すっきり」を実現し、印象が残るほどの味わいがありつつ、すっきり消えていく不思議な味わいを実現しています。


●ビンクスは「常に柚子が追いかける」

ビンクスには大量の茨城県産のメロンとゆずを使用しています。グラスに注いだ時にメロンの印象的な香りの後にゆずのさっぱりとした香りが追いかけていきます。時間が経って氷が薄まるとあら不思議、ゆずの香りが全面に出てくるので、変化もぜひ楽しんで欲しいです。

ビンクスを一口飲むと味わいと香りが疾走していきます。強いコクが一瞬で広がったと思ったらすっきりと消えていきます。そこからゆずの香りが全力で追いかけ、柑橘のさっぱりしたいい香りだけが余韻を残してくれます。


●ビンクスの楽しみ方

ジンといえば炭酸で割るハイボール、ライムをのせてさらにすっきり感をプラスさせるのも最高です。
甘味のあるサイダーやジンジャエールなどもおすすめです。
僕たちもバーテンダーさんの協力を得てカクテルの開発をしていくので、美味しいものができたらご紹介していきたいと思います!


▼リターンのご紹介

クラフトジン「ビンクス」222ml を1000本限定でリターンさせていただきます。2022年冬にはさらに生産本数を増やしていく予定です。商品デザインパッケージは作成中のため、出来次第掲載予定です。


▼資金の使い道・スケジュール

・クラフトジンの製造費用
原材料、びん、加工費100万円
・2022年度からのさつまいも(紅はるか)生産費用
農地借用、種芋購入、肥料購入費用100万円
・CAMPFIRE手数料(17%)
40万円

上記が不足しているのでそちらに充てさせて頂きます。


▼最後に

僕はお酒が大好きです。
テレビを見ても暗いニュースばかり、外に出て満員の居酒屋で飲むのも怖いそんな雰囲気を少しでも楽しく変えたい。家でも楽しく、ワイワイ飲みたい。そんな雰囲気を僕たちのお酒で作りたいんです。

お酒の味自体も好きですが、みんなで飲みながら真面目な話をしたり、しょうもない話をしながら盛り上がったり、はたまた1人でしんみり飲みながら考え事をしたり・・・

お酒を飲んでいる時の独特な雰囲気がものすごく好きです。

一人一人の特別な時間を作れるそんなお酒。「ビンクス」を作ります。
今回第一弾はお酒造りですが、今後もワクワクするような企画、経営をRIFは行ってきます!協力、支援してくださる皆様には精一杯のお礼をさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


▼販売製造元

剛列酒造株式会社
茨城県常陸太田市大里町3401
webサイト:https://www.gouretsu.jp/
○酒類販売管理者
販売場の名称及び所在地  :株式会社剛列酒造
              茨城県常陸太田市大里町3401番地
酒類販売管理者の氏名   :冨田 正一
酒類販売管理研修受講年月日:令和3年12月9日
次回研修の受講期限    :令和6年12月8日
研修実施団体名      :茨城県小売酒販組合連合会


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2022/02/19 03:03

    ご支援いただきありがとうございました!Binksのびんデザインが完成し、製品完成に向けて進んでいるところです!このデザインはびんを通して見ることで鏡面効果で正しいデザインを見ることができるようになっています。それぞれ、海、桜、炎をイメージしたデザインで飾っていても非常におしゃれだと思います!お...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください