= 言語の壁を乗り越えたい =

株式会社iTPSの塩川と申します。当社は、多国籍企業が直面する移転価格対応上の各種課題を、オンラインとクラウドベースでスマートにサポートするための、サービスプラットフォームを提供することを目的に2018年6月に設立しました。

日本人が苦手とする言語の壁を乗り越える翻訳AIエンジンを開発中で、どんな専門分野にも対応できるクラウドSaaSサービス「iTLE」リリースに向け、この度、サービスの告知とご支援を賜りたく、クラウドファンディングをすることとなりました。
「メタバース」や「オンラインゲーム」のような国境のない仮想生活空間が発達しつつあり、あらゆる言語のユーザーと、日本語を使って自然な会話ができるよう、未来志向のコミュニケーションツールを創りたいと考えています。
人工知能(AI)やクラウド技術を徹底的に活用し、ウェブベースでのインタラクティブなサービス提供を追求・徹底しております。

現在ではまだ英語の翻訳のみですが、今後多言語で展開できる翻訳AIまで開発を進め、英語圏のみならずグローバルにサービスを提供できることを目指します。

AIは学習をしていきます。学習を繰り返すことで専門性はもとより、個人の個性的な表現まで翻訳で再現することが可能になり、確実性の高い翻訳システムとして機能します。

同時翻訳Webミーティングアプリ、言語を同時翻訳できるTPDeアプリ、サーベイやアンケートなどの情報収集アプリも備えておりグローバル企業の業務の効率化だけでなく、学生の国際活動、専門性の高い研究など、より海外との交流を簡単にします。

今後もニーズに応じた各種サービスラインを拡充していく予定ですので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。


= 「iTLE」とは =

「iTLE」 は
●翻訳アプリ
●Webミーティングアプリ
●TPDeアプリ
●サーベイアプリ
の4つの機能を軸とした、翻訳だけでなく、複数言語の書類作成・編集、コミュニケーション、情報収集など、マルチに活躍できるツールです。


●翻訳アプリ

各種ファイルを読み込むだけで、レイアウトをキープしたまま内容を丸ごと翻訳できます。
翻訳されたデータはアプリで直接編集ができます。
また、テキストを直接入力して翻訳する機能もあります。
翻訳、編集した後はお好みの表示形式でダウンロードできます。
※対応するファイル形式:Word/Excel/PowerPoint


● Webミーティングアプリ 

参加者の画面にスピーカーの発言をAIが字幕で表示します。
字幕と同期して参加者それぞれの言語に翻訳して表示することができるので、
母国語を使ったスムーズなコミュニケーションができます。
会話の記録は議事録として両言語ですぐにダウンロードして共有が可能です。


● TPDeアプリ

レポートや文書の作成、更新、修正、翻訳が同時にできます。
元のデータを編集するだけで各国の翻訳データがリアルタイムで反映され、
複数の言語に分かれたドキュメントを一括で編集できるので作業効率が一気に向上します。
作成頻度の高い資料や大量のレポートの修正、更新作業を翻訳を含めて抜けもれなくサポート。
業種を問わず幅広い用途に利用することができます。

 

● サーベイアプリ

サーベイやアンケートの質問項目の設定・送信から、回答データの収集・チェック・加工編集まで、大量の情報収集をマルチ言語かつ自由度が高い環境で実施することができます。
高いセキュリティ環境下で大量の情報収集をスムーズに行うことができます。

 

必要なサービスを月額にてご提供いたしますので、必要なものを必要な時だけご利用いただけます。


= プロダクト誕生までのお話 =

弊社は国際ビジネスの移転価格対応をメインとしたサービスを展開しております。移転価格対応は専門的で的確にマネージメントの必要があり、その業務の中での翻訳のストレスを感じておりました。もし弊社以外でも他の分野の専門的用語の多い業種の方々に、AIテクノロジーを駆使した翻訳ソフトを開発提供することができれば、仕事の効率性はもちろんのこと、その他のコミュニケーションにおいても時間費用効率の高い新しいスタイルのサービスになるのではないかと考え開発をはじめました。

同時翻訳Webミーティングアプリ、言語を同時翻訳できるTPDeアプリがあれば、グローバル企業の業務の効率化だけでなく、学生や研究者など、より海外との交流を簡単にします。幅広い人々のお役に立てると思い今回クラウドファウンディングでプロジェクトを立ち上げました。


= リターンのご紹介 =

●お礼の手紙+特製グリーティングカード・・・・・・・・・・・・・3,000円
 ※iTLEロゴ入りのグリーティングカードです。
●お礼の手紙+iTLE紹介ランディングページへの支援者名掲載・・10,000円
●お礼の手紙+3ヶ月ライセンス(譲渡可)
      +iTLE紹介ランディングページへの支援者名掲載・・30,000円
●お礼の手紙+3ヶ月ライセンス×2アカウント(譲渡可)
      +iTLE紹介ランディングページへの支援者名掲載・・50,000円
●お礼の手紙+6ヶ月ライセンス(譲渡可)
      +iTLE紹介ランディングページへの支援者名掲載・・50,000円
●お礼の手紙+6ヶ月ライセンス×2アカウント(譲渡可)
      +iTLE紹介ランディングページへの支援者名掲載・・80,000円

●プレミアムプラン2か月利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・11,000円
●プレミアムプラン6か月利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・33,000円
●プレミアムプラン12か月利用・・・・・・・・・・・・・・・・・・66,000円


= 資金の用途 =

2021年12月下旬 HP開設
2022年1月中旬 クラウドファンディング終了
2022月2月下旬~3月上旬 リターン(お手紙)発送
2022月3月下旬 ベータ版からのバージョンアップ版リリース
2022月4月上旬  リターン(グリーティングカード)発送


= 資金の用途 =

目標金額:150万円

設備費:約60万円
外注費:約60万円
広報費:約22万円
CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料:約8万円


= メディア掲載 =

PR Timesより弊社iTPSの2018年11月版プレスリリース
「株式会社iTPS (アイ・ティー・ピー・エス)から移転価格(Transfer Pricing)対応向け『比較対象企業選定』サービスのご紹介 」が発行されました。


= 会社・チームの紹介 =

株式会社iTPSは、グローバルビジネスを展開する企業や個人が国際コミュニケーション上直面する言語の壁という課題を人工知能とクラウド技術を駆使してスマートにサポートするためのサービスプラットフォームの提供を目指し、2018年6月に設立されました。

従来、iTPSでは、経済・会計等の専門分野に特化した翻訳サービスも提供して参りましたが、2019年9月より新しいグローバルコミュニケーションのスタイルを確立するため、人工知能(AI)やクラウド技術を徹底的に活用し、ウェブベースでのインタラクティブなアプリケーションプラットフォーム「iTLE(アイティール)」の開発に着手しました。

iTLEの開発チームには現在5名のメンバーが所属しています。開発ディレクターをはじめ、インフラストラクチャーやAI関連の専門技術者たちが、これからの人と社会に貢献できる新しいグローバルコミュニケーションツールの完成を目指し、昼夜を問わず研究開発を繰り返しています。まだまだ足りないリソースもありますが、同じ理想と志を持つメンバーが集まっています。

2020年以来ウィズコロナの時代に入り、リモートワークや在宅勤務をする人たちが増え、外国との人の行き来も制限される世の中になりました。特に、外国語が苦手な人は海外とのコミュニケーションの機会からますます遠ざかる傾向にあります。それでも、経済や国際交流の流れを止めてしまうわけにはいきません。また、将来メタバースなどの仮想空間上を世界中の人々が行き来するようになった場合でも、コミュニケーションと言語スキルは必要になるでしょう。

2021年12月に最初のバージョンの「iTLE(β版)」が公開されました。iTPSは、今後もユーザーの目線に立って、iTLEの使いやすさと機能のアップデートに努めてまいります。


= Q&A =

Q.特殊な分野ですが専門用語は翻訳可能ですか?(医療、法務など)
 A.iTLEのAI学習機能に専門用語を含む翻訳データを学習させることで的確な翻訳結果を
  得ることが出来るようになります。
  また、専門性の強い単語や連語をグロッサリーに登録することでも翻訳結果を改善する
  ことが可能です。
  使えば使うほど専門分野にも対応できる心強い翻訳ツールに進化していきます。

Q.対応ブラウザは何ですか?
 A.Microsoft Edge 最新版
  Mozilla Firefox 最新版
  Google Chrome 最新版
  Safari 最新版
  それぞれ最新版を推奨いたします。(2021年12月現在)

Q.対応言語は何ですか?
 A.英日・日英翻訳に対応しています。(2021年12月現在)

Q.お試しで使用してみたいのですが可能ですか?
 A.実際の画面の操作感が体験できるデモサイトを準備中です。(2021年12月現在)


= 最後に =

ここまでお読みいただき本当に感謝申し上げます。
多くの方が、苦手意識なく海外と交流していただけますよう、今後もサービスをアップデートしていく予定です。
世界との架け橋にiTLEがなれますよう、皆様のご支援をお願いいたします。


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください