神奈川県平塚市錦町5-1錦町フジビル2Fにアームレスリング専用ジム&酸素カプセル・ボックスのお店を令和4年4月1日(金)にグランドオープン致します。
店舗はJR平塚駅西口(山側)より徒歩4分の所にあり電車でも楽にご来店頂けます、車でも提携駐車場はございませんが、近隣には多数のコインパーキングがございます。

アームレスリングの魅力を知って貰いたいをコンセプトに掲げてます!
そしてアームレスリングを通じて色々な分野の方が交流できて楽しい場を提供したい!
仲間同士や同僚などがシャボンディ湘南ジムを貸し切り盛大なアームレスリング大会を開催したいです!
その為には、よりよい環境・雰囲気作りを徹底し皆様に愛される場にします!!
スポーツには怪我が付き物とされています。
どんなに楽しくても怪我をしてしまってはどんなスポーツも楽しむことは難しいでしょう。
アームレスリングは些細な動きで怪我に繋がるケースが多いと感じています。
そこで、スタッフは細心の注意を払い怪我をしにくい取り組みを指導していきます!
それでも怪我をする人は酸素カプセル・ボックスに入り、早期回復をしてほしいです!!
本物のアームレスリング台と本物のレフェリーと正式なルールに乗っ取り指導していきます、是非1度お越しください、スタッフ一同お待ちしております!!
※感染症対策として換気・消毒・検温を徹底し各部屋に空気清浄機を設置しておりますので安心してお越し下さい。


営業時間AM10:00~PM10:00 (オープン当初は無休)

  料金表 

※表示額は全て税込み価格 

 入会金 無料   
月会費     男性6,000円 (ジム使い放題)
女性5,000円
学生3,000円
open月(4月)月会費無料

 ↓ ~基本メニュー~ ↓
酸素カプセル・ボックス入り放題: (会員) 6,000円(ビジター)18,000円(1日1時間まで)
酸素カプセル・ボックス:60分(会員)1,500円(ビジター)3,000円
ジム利用料 保険込み: (ビジター)1,500円

初回体験無料(カプセル30分・ジム1時間)



スタッフは私(芝岡洋裕)・父親(三郎)の2人です。親子でアームレスラーです。

簡単に自己紹介します。

代表の芝岡洋裕(27歳)です。アームレスリング歴は10年です。

 20歳の時に全日本ジュニアで優勝そこで代表になり、アジア大会で優勝、世界大会で5位に入りました

 た。最近ではコロナの影響で試合がなく結果が出ておりますが、着実に実力を挙げています。

 来月の4月に世界大会の選考会があります、その大会で優勝して世界に行きますので、よろしくお願い

 致します。

芝岡洋裕Twitterアカウント
芝岡洋裕Instagramアカウント



父親 三郎(61歳)です。アームレスリング歴は21年です。

 経歴は長いのですが、成績は全日本マスターズ(50歳代と60歳代)で2位が最高です、まだまだ進化してるので、子供たちと一緒に世界に行きたいと思います。

よろしくお願いいたします。

日本でアームレスリングはマイナースポーツです、競技人口は2~3万人くらいしかいません。

もっと一般の人に知って頂きたくて、市のイベントとやら色々なイベントに参加しています。

少しは競技人口も増えては来てますけど、まだまだぜんぜんです。そこで今回このプロジェクトに参加して、より多くの人にこの競技を認知していただき、全国にアームレスリング専用ジムができる様にしていきたいと思います。


自己紹介の所でも述べたように、父親がやっていた事で始めるようになりました。
初めてすぐに高校生大会で5位入賞し、その翌年の神奈川県大会で一般の部で優勝してから、強くなることを肌で実感することができ、アームレスリングの魅力にのめり込みました。


高校生大会で5位に入賞したその年、父親は全日本マスターズで3位に入り、その結果が平塚市で認めて頂き平塚市長に表敬訪問しました。

その翌年、県大会優勝し私は本気で競技に打ち込み、全日本ジュニアの大会で優勝し日本代表に選ばれアジア大会に出場して優勝しました。その翌年には世界ジュニア大会に出場して5位に入賞致しました。

その後は、シニアになりいくつかの大会に出場しましたが、思うような結果が出せず我慢の年が続きました。ようやくトレーニングの成果が出て今年こそはと思っていた矢先に、コロナの影響で選考会が中止になり、本当にショックでした。それでもくさらずに毎日トレーニングに精を出し自分を追い込みました。その翌年もコロナの影響で選考会は中止になりなりました。そして今年、ようやく選考会が4月10日に仙台で行われる事が決まりました!3年越しの選考会です。

※写真は2019年の選考大会

※写真は2019年の選考大会の様子

この3年間は、今の実力ではまだ無理だよと言ってくれていたのかもしません、だから今回、この3年間のトレーニングの成果を出すときです。

丁度タイミングが悪く、お店のオープンのすぐ後と言う事であまり良い状況ではないのですが、家族が支えてくれていますので安心して挑みたいと思います。

家族と応援して下さる皆様の為に絶対に1位で世界の切符を手にします。

今回オープンに向けて頑張ってきましたが、納得がいく機材が揃えられなくて困っていたところ

こちらのプロジェクトの事を知り、参加する事にしました。

一つはアームレスリング台です。アームレスリング台には練習用と公式台があるのですが、私の店には練習用の台しかありません。試合の時の感覚で練習した方が試合の時に練習のイメージで出来るのが大きなメリットです。

公式台はヨーロッパから取り寄せする為、送料込みで値段が高くなってしまいます。

※写真はイメージです

二つ目は、多種多様なトレーニングができ、もっと効率を上げるために5IN1マルチマシンの導入は必須と考えています。

※写真はイメージです

内容 公式アーム台  479,000円(ライザー付き)
   5IN1マシン   600,000円
         小計        950,000円


キャンプファイヤー    221,000円

合計          1,300,000円

3,000円: 【お手軽支援コース!】
7,000円: 【オリジナルTシャツコース!】
10,000円: 【名前を店内入口エントランスに掲載!】
10,000円:【オーナーによるマンツーマンレッスン!2間】

30,000円:【酸素カプセル3ヶ月間入り放題】
50,000円:【冠大会開催権!素人 中学生・高校生の部】 
70,000円:【冠大会開催権!素人女子・素人男子 20歳代・30歳代・40歳代・50歳代】
100,000円:【冠大会開催権!プロ 女子無差別・-60㎏・-70㎏・-80㎏・-90㎏・無差別】
※【冠大会開催権!素人 中学生・高校生の部】 は一日で二つの部門(ライトハンドのみ)を開催します。
※その他の階級は全て年齢別や体重別で開催します。
※素人の部はライトハンドのみ、プロの部はライト・レフト両ハンドです。



現状、日本でアームレスリングのトップ選手でも生活の基盤を作る事はほぼ不可能です、何とかこの現状を打破したくこのお店を始める事にしました。トップ選手が無料でパーソナルをやったり、塾とか道場は一人一回300円で練習出来たりと、仕事とし考えてる人がほぼいないのが現状です。
昨今、○○専用ジムとか24時間ジムとかが増えてきています。ジムで体を鍛えるだけで何かの競技をしているジムは数少ないと思います、そこで鍛えた体を試すジムがあってもいいんじゃないかなと思います。
このように考えると、トップ選手じゃなくても県チャンピオンクラスの人でも基本ルールと実力でも一般の人であれば十分やっていけます。
トップ選手はそのジムのパーソナルをして行けばそれが職業とし成り立ちます、それにより選手の意識が変わりアームレスリングで生活ができる人が増えてきます。この様に選手の意識を変えて行き、他の格闘技ジムと同じレベルに持って行きたいと考えています。

他のスポーツも一緒だと思うのですが、どうしても怪我が付き物です。そこで、併設している酸素カプセルボックスに入り怪我の早期回復と疲労回復する事が目的です。怪我だけではなく近年健康ブームで健康への意識が変わってきました。昔ウォーターサーバーがはじめの頃、水にお金を払う人が居ないといわれていましたが、今は各家庭に一台の時代が来ました、酸素も同じです、これからは酸素も買う時代なんです。
酸素カプセル・ボックスだけの利用でも気軽に入れるをコンセプトでお店作りをしていますので、女性のみでも気軽に入れます。

この様に、これからのアームレスリング界と酸素カプセル・ボックスの普及を家族が一致団結していきます。
この思いに賛同して頂いた方を増やして行き大きな輪を作りたいと考えてます。
どうぞよろしくお願いいたします。



<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2022/07/10 18:43

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2022/07/10 18:35

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2022/05/01 14:22

    シャボンディ湘南 芝岡洋裕です。『アームレスラーの親子が届ける!アームレスリング専用ジム”Shabondy"開業!』プロジェクトにつきまして、4月30日をもって終了いたしました。今回初めて、クラウドファンディングに挑戦いたしましたが、48日間で22人の方にご支援ご協力をいただき誠にありがとうご...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください