エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら

皆様初めまして 現役保育士でフリーランスとなり、現在は「studio LUMI」という動画制作会社を運営しながら、Youtubeでは時計回りの会というチャンネルを行っているボードゲーム大好きな「こなゆき」こと秋山と申します。

ボードゲーム大好きな「こなゆき」こと秋山

現役保育士でフリーランスとなり、現在は「studio LUMI」という動画制作会社を作り、その事業も少しづつ軌道に乗り始めたので、兼ねてからの夢だったボドゲバスを作り新しいサービスを皆さんと一緒に作り出そうと考えました。私自身の紹介と今回の意気込みは動画をぜひご覧ください!



私がYoutubeで動画をアップロードし始めたのが、2015年頃。
当時はボードゲームの知名度やプレイヤーの人数も非常に少なく、その人口が少しでも増えてほしいと思い活動を始めました。

愛するボードゲーム達現在では個人で400以上のボードゲームを持つようになり、ボードゲームのプレイヤーも少しずつ増えてきています。
そこで、次の活動としてボードゲームが遊べる場所を作ろうと考えたのです。

ボドゲバスとは何か?

「人と人とを繋げるきっかけになる場所を作りたい」

ボードゲームは人とコミュニケーションをとって楽しむものが多いです。
やればやるほど相手のことを知り、関係が深まります。そんなボードゲームがいっぱい遊べてゆっくりできる空間を作ろうと考えました。また、【その遊べる秘密空間が移動することができたら・・・】
なんてまるで子どもの頃考えていた夢の秘密基地みたいなものを作りたい、そう思いボードゲームバスの製作を決意しました。
バスの中には駄菓子や電子レンジ、冷蔵庫はもちろんボードゲーム400個と遊べるスペースを作ろうと考えています。さらに、企業様のイベントへの出店やボードゲーム業界への一石を投じていくという点で話題を作れると確信しております。

また、一般の方にも楽しんでもらえるような移動型の秘密基地カフェとしての運営を考えております。

ボドゲバスでやりたい事。
なぜバスなのか?

ボードゲームを遊べる空間はボードゲームカフェ、ボードゲーム会、友達の家と様々です。しかし、ボードゲームカフェやボードゲーム会など気軽に遊べる空間は都心に多く、地方には数えるほどしかないのが現状です。また、地方のボードゲームカフェもせっかくできたと思っても利用者が少なく、数年後には潰れてしまうのを数多く見てきました。それであれば、その地方全てのボードゲームを遊びたい人たちを巻き込み、様々な土地で直接遊び、面白さを伝えたいと考え、中型免許を取得しバスを購入するに至りました。 

現在の進行状況

Youtubeでの生放送でリスナーさんと一緒にリターンについてや今後の方針を話し合いました。


※ボードゲームバスの運営時に万が一エンジンなどのバス本体のトラブルにより、内装が完成していながら自走することができない可能性が考えられます。現在は、エンジンが動き自走できることを確認していますが、そうなった際は関東圏内の土地を借りる、または購入をしてそこにボドゲバスを置き、二台目のボドゲバスの製作を考えていきたいと思います。広告等に支援していただける方はその点も踏まえた上、支援をぜひよろしくお願いいたします。定期的にボドゲバス自体の動画配信、宣伝などは行っていくのでそこにも広告効果はあると考えています。

目標額は100万円です。
ボードゲームバスの内装、外装、運営、CAMPFIRE手数料に利用したいと考えております。

正直無謀な額にも思えます。
というのも、今回が初めてのクラウドファウンディングでの資金集めだからです。
本当のことを言えば、自分の思い描いたボドゲバスを完成させるにはおそらく【1000万円】は必要になるだろうと・・・。

ボドゲバスの動画を見てくださったリスナーさんの反響や応援の後押しが企画実現には必要不可欠であろうことも。

動画or配信を見ていただいた方はお分かりかと思いますが、すでにバス(60万円)は購入しています。
また、中の座席等もすべて撤去済みの状態です。ここから最強のボードゲームのバスを作っていく段階になっています。

今回目標額である100万円をもし達成したとしても、ボードゲームバスを動かすまでの資金には至らないでしょう。

同時並行で、スポンサー獲得など様々な手段を模索します。
しかし、ここでのご支援が多ければ多いほどボドゲバスが実現しやすく、また妥協のない環境づくりができるようになります。

今回集まった支援金はもちろん、すべてボードゲームバスのために使わせていただきます。

具体的には以下のような使い道になります。
・ボードゲームバスの内装、外装 300万円
・ボードゲームバスの運営    300万円
・プロモーション        100万円
・バスメンテナンス代
・CAMPFIRE手数料、各種税金


ボドゲバス製作スケジュールはまだほとんどたっておりませんが、そもそもバス自体が動くのか未知数なところもございます。
しかし、ありがたいことに今回のクラウドファンディングには強力な助っ人の存在が大きく関わっていただいております。

▼暫定スケジュール
2023年 8月   クラウドファンディング 開始

2023年 10月  内装、外装の考案

2023年 11月~ 現状の把握、内装の見積もり

2024年     内装、外装の着手

2024年中    ボドゲバススタート




どうも!deraゲームズのderaと申します。僭越ながら応援コメントを書かせていただきます。私は同人でボードゲーム制作をしており、YouTuberでもあります。工事途中のボドゲバスに突撃もしました(笑)

そんな私からまさかの結論を。【ボドゲバスなんて10年早いよ!】今始めてもボドゲバスなんてビジネス...みんな嘲笑うと思います。「ボードゲームがやる場所が無いなら、場所が行けばいい」とんでもない構想です。でもシンプルに考えてたら。

「あるなら乗ってみたい」つまり。需要はあるのです。

意地でも継続してほしい。利益を出してほしい。支援者の皆様に恥じぬ戦いをこなゆきさんに求めます。

10年後。

ここにいる皆さんと一緒に笑いましょう。そんな未来を夢みて。あなたの街にボドゲバス届けます。

Youtube deraゲームズ

dera

やぁみんな!SevenGames(伊達眼鏡・ぴよぶら)と申します。私達もYoutuberとして活動していますが、先日ボードゲーム作者デビューした際にもこなゆきさんに沢山協力して頂きました!

こなゆきさんとの出会いは2021年の年末に行われた「配信者12人コラボでアモアス」企画でした。第一印象は「ボードゲームが大好きなお兄さん」といったものでしたが、曲者揃いのYoutuber11名をまとめる【気配りぢから】と、リスナーさん達も巻き込んで楽しませる【エンタメぢから】が備わった男だと知り、尊敬する友達のひとりになりました。

ボドゲバスの進捗については私も動画で追いかけてきましたが、正直「いつ完成するねん!」と思ってもいました。それはツッコミであると共に“楽しみに待っているぞ!”という気持ちの表れでもあったことは間違いなく、こうしてクラウドファンディングも活用した具体的な進捗が見えるようになりワクワクしています。

このページをご覧になってご協力を検討されている皆さん!

彼はやり遂げる男です!

時には友達の制止を振り切ってでもやり遂げる男なのです!

もしも私たちと同じようにワクワクを感じてくれたのならば、皆さんの力を貸してください!


北海道から愛をこめて。

Youtube Seven Games

SevenGames伊達・ぴよ

こんにちは!
Board Game Terrace リーダー&まなみんです!

僕たちもボードゲームが大好きで、ボードゲームの楽しさを広めたいと思ってYouTubeチャンネルをやっていますが、こなゆきさんは、僕たちよりも熱量が高くて活動的でいつも色々なことにチャレンジしているので、とても尊敬しています。

今回のボードゲームバスが完成すれば、より一層ボードゲームが広まる良いきっかけになると思うので、僕たちは全力で応援しています!!

Board Game Terraceチャンネル

Board Game Terrace リーダー&まなみん

こんにちは!

YouTubeにてボードゲームの配信をさせていただいております、ボドゲおじさんことおぐらと申します。

ある時こなゆきさんにお声がけいただき、たくさんの配信者さんによるコラボに参加させていただきました。

そこからも個人的にコラボさせていただいたり、こちらのイベントに顔を出して下さったりと大変お世話になっております。

人を集める求心力と社交性、ボードゲームに懸ける情熱に於いてこなゆきさんの右に出るものはいないのではと思っております。

そんな彼が挑戦する野望、ボードゲームバス。

期待せずにはいられません!

数多あるボードゲーム知識と行動力、そしてみんなの笑顔を見たいというその気概を持って必ずやその夢を実現してくれると信じております。

まだ誰も歩んでいない未開の地を切り開かんと踏み出すその一歩、ぜひぜひ皆様の応援で背中を押していただければと思います!

おぐらボドゲおじさんch

おぐらボドゲおじさん

まずはこのページをご覧いただき誠にありがとうございます。

突拍子もない企画ではございますが、私は本気で実現しようと考えております。

ぜひともご支援のほどよろしくお願いいたします。



<自己紹介>

あきやまゆうき(秋山侑輝)

studio LUMI  社長
現役保育士

1994年1月29日栃木県生まれ
小学生の時からボードゲームを作り友達と遊んでいた。
小学校6年生の時、ボードゲーム部の部長になる。
とにかくゲームが大好きで数々のゲームをプレイしてきた。
中学生になった時は何かを創作する事が好きになり、今まで同人誌・ノベルゲーム・ボードゲーム・動画作成など様々なジャンルの創作を行う。
高校生になると本格的に動画作成を行うようになり、当時人気だった動画プラットフォームに動画を投稿配信も行っていた。
短期大学時代に保育士・幼稚園教諭の資格を取得また、ボードゲーム部の設立も行った。そこから地元で就職をする。
10年間の保育業界で働き現在も保育士をしている。
社会人になりYoutubeでボードゲームを紹介するチャンネルを立ち上げる。
ボードゲームも自作で2つ作り販売をした。
1年前にstudio LUMIを立ち上げ「家族」をテーマにした動画作成サービスを行っている。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

  • 2023/08/17 00:02

    ボードゲーム24時間チャレンジ皆様たくさんのアクセスご支援誠にありがとうございます!ここではクラファンの活動報告をさせていただきます。第1弾はこれ!ボードゲーム24時間チャレンジ【24時間以内に24勝】私普段もこういった長時間配信するのですがダントツで頭を使っていて途中から頭が回らなくなるのが...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください