▼このプロジェクトで実現したいこと

単にVRを使うことを目的にしたり、

リアルで観た方が面白い舞台を360°撮影して投影したりするのではなく

VRを用いるからこそできる演出にトライし、

面白い体験を観る人に得てもらう事(観せる人も面白いはず)

 

■現状のVR演出のイメージ■

通常、演劇は舞台があり、それを観客が囲みますが

それとは逆にHMD(head mount display)を付けた観客が

周りを見渡すと舞台に囲まれている事になります。

つまり、どこを見てもいい、という事でもあります。

単に「リアルの舞台を360°撮影して投影」ではなく

上記の構造を利用した演出で、舞台表現したいです。

例えば

奥の暗がりに役者が消えて、振り向くと暗がりから出てくるとか

いろいろありそうです。

▼プロジェクトをやろうと思った理由

演劇を普通にやっててもなかなか観に来てもらえないな~という

正直な気持ちもありつつ、

既存のやり方ばっかりじゃつまらないので

もっといろんな演出・表現を試したくてVRを使ってみようとなりました。

VRアニメ制作者と演出家と映像ディレクターと話しながら企画進めてます。

 

世の中にはメディアアートの先進事例があるかと思いますので、

そのような諸先輩方に勇気と希望をもらいながら

自分たちもまずは実験公演します。

▼最新の活動

2016.1.22~23

東京都歴史文化財団トーキョーワンダーサイト(TWS)主催

TOKYO EXPERIMENTAL FESTIVAL Vol.10「パフォーマンス部門」

"展示「死の祝祭」" 

http://www.tokyo-ws.org/archive/2015/09/tef10-p13.shtml

 

▼資金の使い道

・HMD(Head Mounted Display)を知人から借りるお金(数万円)

・HMDへ画像を配信するPC機材などを知人から借りるお金(数万円)

・稽古場に払うお金(2〜3万円)

・公演会場に払うお金

(根津駅近くホテルのマスターのご厚意で貸していただくかも…)

・その他、衣装や小道具などにかかるお金(数万円)

・ご協力いただくエンジニアへの謝礼金(数万円)

▼リターンについて

詳しくはリターン項目欄へ!

▼最後に

今まさにエンジニアと演出家と技術面・演出面の詳細を詰めてます。

リソースが限られているので、ド派手な演出にはできないかもしれませんが

僕らの芝居の特徴である躍動感や「ぞくっとする感覚」を

VRでどこまで表現できるか楽しみです。

 

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください