●更新
4月27日 リターンのTシャツ2デザインを活動報告にアップしました。
5月06日 リターンのクリアファイルデザイン&Tシャツ修正を活動報告にアップしました。
5月26日 リターンを追加しました。
・ステッカーセット 1,000円
・8月13日レコ発イベント参加権 2,500円
・7月 先行試聴会in堺東 4,000円
・デスベアTシャツ(デッドストック)4,400円
・ボールペン画1 15,000円
・ボールペン画2 10,000円
・デジタルx和紙イラスト 15,000円

大阪を中心に音楽活動と、Tシャツを中心としたアパレルブランド【DEATHBEAR LIVE ON MUZIK】を運営していますハクイダイスケと申します。
数あるプロジェクトの中からこのプロジェクトに目をとめていただきありがとうございます。
2021年11月より、ソロ活動を開始しました。
これからやっていきたい音楽は、以前所属していたバンドとは大きく曲調・世界観が変わったので、それを説明できる作品が欲しいです。
『今の自分はこういう音楽表現をしたい』という楽曲を、納得いくクオリティで形にして発表したい!という事で、レコーディングにまつわる資金調達をしたいと思っています。
そして、その音楽を分かりやすく伝えるためにMusic Videoの制作も行う予定にしています。
左の感じで活動してきた5年半だったから、静かな音楽するとは確かにイメージしづらいですよね…
前述のとおり、今作っている楽曲を沢山の人に知ってもらいたいと思っています。
しかし、楽曲制作や打ち込みは自分でできるものの、最終仕上げとなるミックスやマスタリングについての技術が無く、エンジニアに頼らざるを得ません。(料理で例えると材料の準備と調理はできても、最後の味付けができないようなもの)
自分の実現したい音数はバンドで録音するものより増えてしまう事から、費用がかさんでしまいます。
そのため、クラウドファンディングを行うことにしました。
かつてライブに来てくれたお客さん、
対バンで仲良くなったバンド仲間、
世話になったライブハウスのスタッフさん、
そして何より今まで応援してくれていたお客さんに、
「今の自分はこうです」と説明したいんです。
今回のプロジェクトを経て、具体的な楽曲を届けるとともに、「まだ頑張るよ」という意思表示ができたらと思っています。
※主にバンド仲間やお世話になっている方々と。
しかし、いざ活動を開始すると、(当然で仕方ないのですが)「パンクバンドのギターが始めたソロ」という見方をされる事が多く「今の自分が出したい色とは違うのにな…ライブ見てもらえたら・聞いてもらえたらわかるのに…」という気持ちがずっとありました。
それを分かってもらうには、たった1曲のミュージックビデオだけでは説得力が無さ過ぎました。
仮に予算をケチって、間に合わせのような低品質のものをサブスク掲載したり、ミュージックビデオを撮影したりする事は、お金を無駄に使うだけで「このクオリティか…」と思われて終わる…それは本末転倒です。
やはり「自分が思い描く音世界を正しく伝えたい」という気持ちを満たせるクオリティの音楽を作り、きちんと届けたいと思うようになりました。
■レコーディング、MIX費用見積もり
・1曲3万円前後 x 5曲 =15万円
・CDプレス代 約8万円
・ミュージックビデオ撮影・編集費 約15万円
・その他リターン制作費
・クラウドファンディング手数料
音楽活動に詳しくない方から「レコーディングってそこまでお金かかるの?」と言われることも多いので見積りを記述いたします。また、ソロで色んな音を入れる関係上、一般的なロックバンドよりも工程が多いため、このぐらいの価格帯になっています。
※注意:All in方式のため、目標金額未達であっても音源制作プロジェクトは行いますが、曲数が減るなど変更する場合がございます。
どうかご支援・応援いただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
僕は2015年から2020年の夏までパンクバンドのギター担当として毎月4~8本程度、いろんな場所でライブ活動を行ったりしていました。
大阪・神戸での大きなライブハウスでのワンマンライブに挑戦し成功させるため、毎日仕事が終わってからライブハウスでフライヤーを配り続けたり、本当に大変だったけど、社会に出てから10年以上ブランクがあった「バンド活動」がまたできる喜びと楽しさで頑張っていました。
しかし、2018年中ごろから視神経のダメージが発覚し、ケアをしながら活動をしていましたが、派手な照明を浴びるパンクバンドでの活動や、毎週末の遠征による不規則な生活の影響で悪化が止まらず、ドクターストップをうけ2020年夏に脱退しました。
いざ辞めて、思い続けたことは「このまま終わりたくない」という、強い強い気持ちでした。
ーまた音楽をやりたいー
その気持ちを後押ししてくれたのは、「もうステージに立てない」という理由で辞めたのに「どんな形でもいいからまた対バンしたいです」という後輩数名のありがたい声や、憧れの方からの「諦めんなよ、選択肢はまだあるだろ」という言葉をいただいたこと。
例えば、さかもとたかはる君からこんな画像が送られて来たり…。個人間のやりとりなので掲載できないけど、20年以上憧れてる方から激励をいただけたり…(嬉涙
目と体調の療養をしつつ、照明の強くないライブバー中心での活動・ライブハウスでも正面の照明を当てない演出、そういった事なら
『そうだ、まだやれる!』
『まだ、終わっちゃいない!』
と思いました。
僕が選んだ方法はパンクロックではなく、自分のもう一つのルーツである「(薄暗い照明でも演出できる)雰囲気のある音楽」を奏でる事。それであれば成立するのではないか!と思って楽曲制作を開始しました。
中学生の頃から大好きで自分に大きな影響を与えた”静かで美しいBUCK-TICK”、”打ち込みを導入したSOFT BALLETやM-AGE”、”雰囲気のある90年代V系音楽”。そして天野月子さんやspeena、JUDY AND MARYといった良いメロディのJ-POP。
激しくないけれど素晴らしい。
コブシがあがったり飛んだりはしないけれど楽しいライブ。
そんな自分に影響を与えた音楽が、また自分の中で鳴り始めました。
そして、過去に亡くした家族を想い、今ある当たり前への感謝を込めた楽曲「Reincarnation」を制作・発表しました。
少し時間がかかりましたが2021年11月より音楽活動を再開しました。
・レコーディング費用
・MusicVideo撮影・編集費
・CDのプレス代
・サブスク年間費用
・リターン製作費、送料
・システム手数料
全てを記述すると長くなりすぎるため、ピックアップして記述いたします。
◆ご支援(2,500円)歌詞カード
今回のプロジェクトで制作する楽曲は、サブスクリプションサービスで配信も行います。いずれかのサービスをご利用の場合、配信後すぐに聞けることになるので、歌詞カードのみをお送りしようと思います。(音楽に興味がなく、純粋にハクイを応援したい!という方でも、よろしければ一度は聞いていただきたいので…)
◆ミニアルバムCD ※今回の目玉1!
今回のプロジェクトで制作するメインの成果物です。歌詞カードにもこだわってデザインを行う予定のため、モノでほしいと思っていただける方はぜひこちらをお選びください。(上乗せ支援や、その他のリターンを合わせてご支援いただけますと嬉しいです)
◆各種クレジット(お名前)掲載
歌詞カード(8,000円)、Music Videoエンドロール(5,000円)、ハクイ個人+デスベアのフライヤー(5,000円)など、ご支援者さまのお名前/お店・会社のお名前/バンド名などを掲載いたします。
歌詞カードの場合、それが掲載されいてる実物を直接見ていただきたいため、CDまたは歌詞カードを郵送いたします。
◆Tシャツ/プレミアムTシャツ ※今回の目玉2!
【DEATHBEAR LIVE ON MUZIK】というTシャツを軸にしたブランドを運営しているので、Tシャツも手に取って頂きたいです。渾身のロックなデザインで制作します。(後日デザイン案を報告いたします)
また、飯田繊工株式会社様、有限会社タカタエンブレム様のご協力を得て、「ボディから作るプレミアムTシャツ」の第一弾をこのリターンでリリースします。着心地・ボディの形からスリットの深さに至るまで、拘りぬいた高級国産製のTシャツです。高額ですが、絶対に納得いただける自信のある品質です。この機会に手に取っていただければ嬉しいです。
※タカタエンブレム様、飯田繊工様には社名掲載の許可を頂いております。
デザインの詳細については活動報告にて書かせていただきました(4月27日追記)詳しくはコチラ
◆アートパネル ※今回の目玉3!
2022年より開始した新しいプロジェクトです。シルクスクリーンアートで、1枚1枚下地からプリントまで手作業で行っている作品です。色・デザインをお選びいただけます。
◆名刺・フライヤー・WEBデザイン
仕事として長年手掛けているデザイン系のリターンです。写真加工はそこまで得意ではないですが、カチッとしたバランスのデザインは自身があるし、「反響広告」をこだわって仕事をしていたので、USPやキャッチコピー、現状分析などの提案も行います。
WEBサイトは大規模なものやシステムが絡むとかなりの費用・時間が必要ですので、簡易的なものになります。下記が最近の事例でこのボリューム感のイメージです。
デスベアブランドサイト / 2月に開催した音楽イベントサイト / ハクイダイスケ個人サイト / 4月10日新作発売ティザーサイト(スマホむけ)
その他のリターンも、色々考えて出させてもらいました!!ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
●上乗せ支援について
ご支援をしていただく際に、どのリターンも『上乗せ支援』をすることができます。
今回の目玉は音源制作なのでCDの価格だけでは目標金額到達はちょっとハードルが高いです。
もしご都合がよろしければリターンの額に上乗せして、ご支援頂けますと大変嬉しいです。
4月~5月中旬 楽曲レコーディング
6月上旬 お礼などすぐ対応できるリターン
7月上旬まで 楽曲マスタリング
7月音源化手配(CDプレスなど)
7月以降 制作物リターンの発送 / Music Videoの発表
を予定しています。
音楽というものやライブハウスという場所が、会いたい人に会いに行ける場所であるように、自分にとっても帰りたい場所です。
前バンドでの活動でいただいた様々な「縁」が、バンドの脱退とコロナの影響で薄れてしまったけれど、また会いに行ける口実を作りたいと考えています。
今回のプロジェクトで、まだその土地に行けなくても音楽を届けたり、音楽が届いたことによってその場所にライブしに行きやすくなったり…。
今ライブ活動を行っている大阪・名古屋・東京の方にも、まだ行けてない場所で応援してくれてた方にも。
今は力をお借りすることになりますが、応援してくれた皆様にとって、応援しててよかったなって思える未来を作りたいと思います。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
精一杯頑張ります。
コメント
もっと見る