はじめに・ご挨拶

50歳を前に以前からの夢だった旋盤での作品作りに専念したいと思い長年勤めた会社を辞め起業を決意しました。
今は、自宅のガレージを改装して機械類をそろえて制作、研究をしています。

このプロジェクトで実現したいこと

ペン作りでは、他にはないアイディアで、デザインや使いやすさなど工夫して、私の作ったペンを持つと字を書いてみたくなるような、そんなペンを目指して制作しています。

将来的には、大型の作品作りを目指したいのですが、時間と資金が足りずまずは、木軸ペン作りからスタートして少しづつ素材やバリエーションを増やしたり、作品のジャンルを広げていきたいと考えています。


リターンについて

お届けの際には、写真のような黒の化粧箱に納めて、桜の木で作ったペン立てをセットにしてお届けさせていただきます。
ペン本体は、ペンクリップなしでの制作も可能で、ペンクリップなしのお品はシンプルなデザインで木の風合いや樫目模様をペン全体でより一層お楽しみいただくことができます。
今回のシャープペンシルに使用する軸の部分の素材は、赤樫というとても固い素材を使用します。




実施スケジュール

2022年5月下旬クラウドファンディング開始からシャープペンシルの制作開始

2022年6月15日 クラウドファンディング終了

6月20日から6月30日までの間、リターンのお品発送

2022年6月末日までにホームページ開設

2022年7月からボールペンの制作開始予定

今回の資金を基にボールペンなどの材料を仕入れ、新しい作品作りにチャレンジして、年内には作品の種類を増やしていきたいと思っています。



最後に

私の作るペンは、ペン先の方に少し膨らみを持たせていますので、握る力がわずかですみ長時間使用しても疲れにくいと思います。
芯の太さは、0.5mmの市販されているシャープペンシルの芯をご利用いただけます。

軸の木製部分は、赤樫という木刀などにも使用されるとても硬い木を使用しています。
板の状態から、木目など最適な部分をテーブルソーで1本1本切り出してから制作します。

ペンに使用する赤樫の木は、20年以上板の状態で乾燥させたものから切り出して削っていますので、素材のコンディションは、とても良い状態です。木目は、通常の木材のような木目の中に柾目に虎斑と呼ばれる特有の班模様が現れ1本1本特有の樫目模様が楽しめます。

表面は、最終的には2000番のサンドぺーパーで磨いた後食用のクルミの実の油を使用して仕上げています。

赤樫は、表面が滑らかで磨くとすべすべした仕上がりになりますので、木の風合いをそのまま楽しんでいただくためにワックスや化学薬品など素材本来の風合いを損なうようなものを使用していませんので、小さなお子様にも安心してご使用いただけます。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください