学生の想いがつまった「京炎みこし」の魅力を、日本の伝統として受け継がれてきた「神輿」の魅力を、もっと色々な人に伝えたい。私たち”京都学生祭典実行委員会”の思いに賛同してくださる方、ご支援をお願いいたします。
▼京炎みこしとは?

「京炎みこし」は、京都学生祭典が「より地域に根付いた祭、いつまでも受け継がれていく伝統ある祭」になることを願って誕生したものです。古くから日本の伝統として地域に受け継がれてきたみこしに、京都学生祭典という学生のまち、京都が生み出した新たな力を加え、京都の活性化を目指したいという思いから創られました。

京都で学ぶ学生と市民の安寧を願い、さらに京都を活性化したいという願いを乗せてこのみこし担ぐことにより、その想いを伝え、「京炎みこし」と共に受け継がれていくものにします。

▼京都学生祭典とは?

http://www.kyoto-gakuseisaiten.com

京都は人口の一割を学生が占める、全国でも有数の「学生のまち」です。そんな京都だからできる、学生プロデュースの祭、それが京都学生祭典です。祭の企画、営業、広報、警備のすべてを学生が主体で行い、更に、企業・大学・行政・地域の方々と連携して京都の魅力・学生の魅力を発信し、京都中を盛り上げています。 2003年の秋、第1回京都学生祭典が開催されてから今日に至るまでの間、京都学生祭典は数多くの方からのご支援とご協力のおかげで、毎年開催することができています。そして、今年は14回目、本年度も多くの方々に笑顔を届けるために日々活動しております。

▼このプロジェクトで実現したいこと

京炎みこしは今年で10年目を迎えます。この節目の年に、新たなみこしと共に京都学生祭典本祭を盛り上げていくことを目標とします。そこで、3つの側面からみこしの魅力を引き出したいと考えています。

①みこしの修繕・デザインの一新

 

京炎みこしは、2009年からの4年間倉庫に眠っていました。昨年より復活を果たしましたが、各箇所の老朽化が目立ちます。そこで、みこしを修繕し、デザインを一新することで、様々な地でみこしを披露していくための足掛けとします。新しくなったみこしと共に、年間を通して活動することで、京都の地に根付き愛されるみこしとなることを目指します。

 

②みこしを盛り上げる巨大な旗やうちわの作成

京炎みこしは、学生であれば国籍問わず担ぐことのできるみこしです。第14回京都学生祭典では、留学生の担ぎ手も募集いたします。そこで、様々な国籍の学生が一丸となって活動していることを来場者に伝えるために、国籍数に合わせて国際性あふれるデザインの旗を作成します。

 

③電飾の取り付け

※画像はイメージです。

みこしの魅力は担ぐことだけではない。伝統的かつ魅力的なデザインを多くの人に見てもらいたい。この思いを、学生のみこしである「京炎みこし」だからこそできる方法で、実現させたいと考えました。みこしとその周りをライトアップし、他の展示物と一体感を持たせることで、幻想的な空間を作りあげます。

▼本祭開催概要

開催日時 2016年 10月9日(日)11:00~19:00


開催場所 平安神宮前・岡崎プロムナード一帯

交通アクセス
JR・近鉄「京都駅」から市バス5・100「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ
阪急「四条河原町」から市バス46 「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ
地下鉄東西線「東山駅」徒歩約10分

▼リターンのご紹介

ご支援くださったみなさまには、実行委員またはみこし担ぎ手から感謝の気持ちをこめたメッセージを送らせていただきます。

*その他リターン*

◎第14回京都学生祭典報告パンフレットへお名前を記載

◎京炎!みこしパレードで使用するうちわへお名前を記載

 10月9日に行われる京都学生祭典本祭でのみこしパレードにて

 ご支援いただいたみなさまのお名前を乗せて歩きます。

 ※荒天の場合中止いたします。ご了承ください。

◎京都学生祭典グッズプレゼント

 クリアファイル等の京都学生祭典オリジナルグッズをプレゼントいたします。

◎京炎みこしの活動をまとめた動画のエンドロールにお名前を記載

 京炎みこしの活動をまとめた動画を作成し、ご支援いただいたみなさまの

 お名前をエンドロールに記載いたします。 

◎京炎!みこしパレードに特別席にご招待

 10月9日11:00~11:40(予定)に行われる京都学生祭典本祭でのみこしパレードの特別席をご用意いたします。(限定30名様)

※荒天の場合中止いたします。ご了承ください。

▼さいごに

私たち京都学生祭典実行委員会は、

京都を盛り上げるため、伝統を重んじつつも

新たな方法でみこしの魅力を伝えるべく尽力致します!

ご支援の程、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください