みなさんこんにちは!!

じゅーしーにぃにぃのおむらりょうです!

現在、沖縄中のじゅーしーを食べ巡ったり、じゅーしーおにぎりとして販売したりと活動しています。

ちなみに『にぃにぃ』とは、兄さんという方言です!

じゅーしー発信/販売活動中に呼ばれ始めたことからこの愛称になりました笑

じゅーしーにぃにぃおむらりょう



私の出身は北海道ですが、旅先の沖縄そば屋「金月そば」さんで食べたことがきっかけでした。

じゅーしーと沖縄そば最初に訪問した2018年3月24日

最初に沖縄そばセットを注文。何気なく食べた炊き込みご飯が『じゅーしー』ということを知り、「なんだこれは!ただの炊き込みご飯じゃない、、コクありでうまっ!」と思ったところが出会いでした。

じゅーしー思わず再訪した2022年11月4日


今回のプロジェクトでは3つを達成したいです!

1. 羽田空港にて新規販売の継続引用 https://tokyo-haneda.com/index.html

2023年1月31日、羽田空港の第3ターミナルの一角にておにぎり屋さんとタイアップすることになりました!

企業さまとのご縁に感謝です!

それにより関東の製造工場で試食を何度も繰り返しながら試行錯誤し販売します。

ただ、販売を継続するにあたり、①レシピ開発費②工場までの交通費がかかります。なんとしても、このチャンスを逃すわけにはいかないため、試行錯誤を重ねて販売を継続させたいです。


2.  北海道でじゅーしー開拓プロジェクト

また、北海道にてじゅーしーの販路開拓プロジェクトも始めました!真逆ですが、何気に沖縄と北海道のつながりがあること、私が札幌で仕事を行なっていることからこの経緯に至りました。

現在おにぎり工場への交渉段階ですが、2023年3月までに取引先との契約、春には販売まで繋げようとしております。

実際に札幌でじゅーしーを炊いて知人や飲食店さんにて召し上がっていただきましたが、「普通の炊き込みご飯と違って美味しい」「不思議な味でやみつきになる」「今度また作って!」など好評でした!


3. じゅーしースタンドの開設

「2023年にじゅーしースタンドを作りたい。じゅーしーの拠点は沖縄だ。」その思いから、じゅーしーの店舗を持ちたくスタンドを開設したいです!

『お酒も飲みながら食べられる』『仕事の合間に寄ってさっと食べられる』『色々なじゅーしーを食べ比べできる』

様々なシチュエーションの要素を盛り込んだスタンドにします!

現在、那覇市西町のイタリアンレストラン(restran&bar mareさん)のカウンターにて、じゅーしーおにぎり販売しております。時間の制約や夜限定で販売しておりますので、ランチ時間にも販売して、より色々な方にじゅーしーのおいしさを感じていただきたいです。

じゅーしーおにぎりじゅーしーおにぎり販売

にくまきじゅーしー新商品のにくまきじゅーしー


じゅーしーにぃにぃとして、4つを事業活動にしております。

1. 全国にじゅーしーの認知と発信!

「じゅーしーってなに?」と思われる方が多く、認知度が薄いかもしれません。「沖縄そばと一緒についてくるやつよね?」というサブ的な要素のイメージがありますが、沖縄ではお祝い事やお盆の行事で食べられたり弁当・惣菜屋におにぎりタイプやボロボロじゅーしーとして販売されたりと身近な存在なのです。

惣菜屋の上原パーラーさん(おにぎりタイプ)

よりもっと知ってもらいたく、各お店や各家庭の作るじゅーしーを食べ回ったり、自身で作って『じゅーしー屋』として販売したりして認知拡大に努めていきます!

広島にてじゅーしー発信発動


2. 伝統料理の継承。県内で再発見!

ある日の宮古島にて。飲みの場で事件が起きました。
地元の20代の子から「じゅーしーって何ですか?」と言われ衝撃を受けました。じゅーしーの説明をすると「あーあれですか、炒飯の方が美味しいですよねー!」と、まさかの事に私は驚きを隠せませんでした。

「伝統料理の存続をするには、何かぶっとんだことをしないといけないな」と感じ、ここで『じゅーしーにぃにぃ』が誕生しました。色々な方にじゅーしーの存在を再発見していただく活動を行なっていくことが、伝統料理の継承でもあると思います。じゅーしーにぃにぃアカウント

引用:https://www.instagram.com/juushii2121_juicy/


3. 家庭じゅーしーをレシピ化。次世代に継ぐ!

じゅーしーにぃにぃとして活動していく中で、ありがたいことに色々な方と繋がる機会が増えてきます。その中で「うちのおばぁ(=おばあちゃん)のじゅーしーおいしいよー!」「お盆の時に食べるのから紹介したい!」など言われることがあります。

しかし、「実際に作って欲しいです!」と言うと、レシピがわからないようで。。また、じゅーしーの味その世代ごとで若干味が変わってくるとのことでした。

そこで「じゅーしーをレシピにしてデータベース化することで色々なバリエーションが増えたりいつでも食べられたりするのでは?」と思いました。

“〇〇さん家のじゅーしー”

次世代につなげたりビジネスとしても活用できるのではないでしょうか。


4. 販路拡大!世界中にじゅーしーを!

上述のように、ご縁があり2023年1月31日(火)に羽田空港の第3ターミナルにて販売することになりました。
それにちなんで、沖縄に貢献できるよう『じゅーしースタンド』を立ち上げます!
ぜひ沖縄で手作りのじゅーしーを食べに足を運んでいただきたいです!

お茶碗に盛られたじゅーしーお茶碗に盛られたじゅーしーも販売したい


4-2 北海道でじゅーしー開拓プロジェクト

また、北海道にてじゅーしーの販路開拓プロジェクトも始めました!
真逆ですが、何気に沖縄と北海道のつながりがあること、私が札幌で仕事を行なっていることからこの経緯に至りました。

現在おにぎり工場への交渉段階ですが、2023年3月までに取引先との契約、春には販売まで繋げようとしております。
実際に札幌でじゅーしーを炊いて知人や飲食店さんにて召し上がっていただきましたが、「普通の炊き込みご飯と違って美味しい」「不思議な味でやみつきになる」「今度また作って!」など好評でした!


4-3 じゅーしースタンドの開設

「2023年にじゅーしースタンドを作りたい。じゅーしーの拠点は沖縄だ。」
その思いから、じゅーしーの店舗を持ちたくスタンドを開設したいです!

『お酒も飲みながら食べられる』
『仕事の合間に寄ってさっと食べられる』
『色々なじゅーしーを食べ比べできる』

様々なシチュエーションの要素を盛り込んだスタンドにします!


Instagramにてじゅーしーにぃにぃの活動を紹介

じゅーしーにぃにぃアカウント:@juushii2121_juicy

https://www.instagram.com/juushii2121_juicy/


じゅーしー認知および販路拡大のために活動に利用します!

1. じゅーしー発信活動費
Instagramにて活動報告しておりますが、今後はnoteやCAMPFIREでも報告いたします! 

2. 北海道じゅーしー開拓プロジェクト

3. じゅーしースタンドの開設

4. じゅーしー販売活動の材料費および移動費


※資金用途にはCAMPFIRE手数料にも使用されます。


リターンは『じゅーしーTシャツ』と『応援寄附』の2パターン設けさせていただきました!

1. じゅーしーTシャツを買いたい!

は宮古島出身のデザイナーさんに作成いただいた可愛さのあるじゅーしーロゴです!

サイズは女性用のS, M, Lの3種類、通常のS, M, L, XL, XXLの5種類あります。
カラーはホワイト(白)とブラック(黒)の2種類ございます。

サイズ表(cm)

※返品についてできかねますのでご了承ください。
じゅーしーTシャツ(黒)じゅーしーTシャツ(黒)
※白色の刺繍ラインではなく黒色になります。
じゅーしーTシャツ(白)じゅーしーTシャツ(白)


2. みなさまがスポンサー!シンプルにこの活動を応援したい!

スポンサー枠スポンサー様

何としても琉球の伝統料理でもある、じゅーしーの認知拡大および再発見、世界に挑戦していきたいです!
スポンサー支援額は、1口1,000円から可能です。

みなさまお一人のお力が支えになりますので、よろしくお願いいたします!


今まで自己資金で活動を続けて参りましたが、時間とお金が足りない状況にあります。。
このチャンスをより早く掴みたく、みなさまの応援及びご支援の程よろしくお願いいたします!


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください