はじめに・ご挨拶

はじめまして。

あそびの学舎らいふの西村克己(にしむらかつき)と申します。

代表 西村克己(33)

現在愛知県春日井市高蔵寺町のビルの一室で、個人レッスン主体の体操教室を約5年経営しております。どのようなスポーツを行うにも、運動機能の基礎(土台)からしっかりと育んでいかなければ成長は必ずある段階でとまってしまいます。また、当教室では運動技能の習得を通して、自己肯定感や社会性など、心を育てる点にも強く力を入れて行っております。さかあがりが出来ても、他者を思いやる心が育っていなければ、社会では孤立してしまい通用いたしません。そういった「生きる力」を体操指導から学んでいってもらう指導を心がけております。

現在の教室のホームページがこちらです。↓

https://www.life-asobi.com/


今は愛知県で生活をしておりますが、生まれは愛媛県で、野山を駆け回り、自然の中でのびのびと育ちました。その後愛知県へ移り、幼児児童の体操指導を学び、幼稚園教諭の資格や保育士資格を習得し、最初は名古屋のある体操教室で体操指導員として勤めておりました。しかし家庭の事情から名古屋に通うことが困難となり、3年務めた後、春日井市で独立することとなりました。

有難いことに独立後も順調に多くの方にお越しいただき、5年ほど経った現在は会員数200名程となりました。ところが、ビル一室の個人レッスン主体の教室ということで、1時間に1家族しかレッスンすることができず、ご予約に1ヶ月ほどお待ちいただかなければならないような状況となってしまいました。引き続き春日井市という地元で行っていきたいため、単価を上げるという対策は考えられず、また、コロナがここ数年流行し、感染不安への解消も行うため、大型アスレチックジムへの業態転換を決意しました。

この業態転換で改善できること・施設内容

この業態転換を行うことで、まずは「予約をとりたいのにとれない状況」「感染対策が十分ではない環境の改善」を行うことができます。1時間マンツーマンでの体操指導は無くなってしまいますが、よくある遊びに行くだけのレジャー施設とは違い、一貫した方法で体操指導を行うことのできる指導員が複数名常駐しており、練習方法やコツ等を教えてもらうことのできる施設となります。ハードルの高い習い事ではなく、また、ただ遊びに行くだけで終わらず、遊びに行くと自身のスキルアップをすることのできる施設というものを目指しております。

習い事ではないため、当然指導を押し付けることは致しません。自由に遊ぶだけの利用も可能です。お声をかけてくださった希望者のみ、真摯に向き合ってアドバイスさせていただきます。元々運動は苦手ではなく、コロナ禍で運動不足となってしまっているというような方も、十分に挑戦心を刺激されながら楽しく運動を行うことのできる環境を整えております。そのため、テレビ等で一度は見たことのある、「やってみたかった」を叶えるような設備も充実しております。

※アスレチックコースの画像はイメージ画像です。アスレチックスペースには程よい高さの台でパルクールを楽しむことができ、雲梯(うんてい)や登り棒も設置して、小学校体育で登場する遊具の練習ができるようになっています。各スペースには点線で記載してある通り、ネットでの仕切りを作っております。安全面には十分配慮しております。


現在の「あそびの学舎らいふ」にお越しいただいている方はもちろん、その需要と信念を曲げることなく、楽しく遊びながら伸ばすことのできる環境となっております。

施設使用料・営業時間

施設使用料と営業時間に関しては以下の通りです。

施設使用料

                              平日     土日祝

・大人(中学生以上)1名             2時間 2500円  3500円

・大人(中学生以上)1名、子ども1名       2時間 3800円  4800円

大人(中学生以上)1名2500円(土日祝は合計+1000円)、

子ども1名1300円(土日祝は合計+1000円)として、追加人数の計算をお願い致します。

例:大人(中学生以上)1名、子ども2名→平日5100円、土日祝6100円

※お子様(小学生以下)のみの施設利用は安全確保のためお断りさせていただいております。

営業時間

10:00~20:00

ご予約枠は以下の通り2時間で1枠です。

10:00~12:00(定員30名)

12:00~14:00(お休み)

14:00~16:00(定員30名)

16:00~18:00(定員30名)

18:00~20:00(定員30名)

※定休日は月曜日です。お盆やお正月も各1週間ほどお休みをいただきます。  


私がこの職業を始めたきっかけ

私がこの体操指導員という職業を始めたきっかけは、素晴らしい体操指導の先生と出会ったことがきっかけです。最初はただ子どもとの関わりが好きというだけの理由で入った幼児児童の体操指導を学ぶ学校でしたが、そこの外注の体育の先生に感銘を受け、目指すこととなりました。

この先生は後の就職先である名古屋の体操教室の社長さんでした。生徒との向き合い方や補助方法などを教わることはもちろんでしたが、こちらの先生からは今の私の指導理念である子どもの生きる力を育む大切さを教わりました。また、「好きこそものの上手なれ」の言葉通り、目標の技能があっても、がむしゃらに出来ないそれを行い続けるのではなく、達成までに必要な筋力や感覚を細分化し、それらを育むことのできる遊びを行う、子どもたちが主体的に取り組むようになるような指導方法も学ばせて頂きました。

資金の使い道・実施スケジュール

事業計画書の該当する箇所の画像を掲載させていただきます。しかし近年の基礎工事等の高騰により、テント倉庫建設費や内装工事費が記載金額よりも大幅に上がってしまっているため、そちらにいただいた資金を使わせていただきます。(※CAMPFIRE手数料にも使用させていただきます。)

リターンのご紹介

当教室オリジナルリストバンドを始め、運動時に最適なドライTシャツ(※サイズはもちろん、デザインも2種類からお選びいただけます。)、プレオープン期間の無料ご招待を、金額に関係なくご支援いただいた皆様にリターンさせていただきます。また、高額なご支援のみとなってしまいますが、正式オープン後のフリーパスや施設内へ個人提供者様のお名前記載等のリターンも準備しております。個人提供者様のお名前に関しては、会社名や個人名、ニックネーム等、リクエストに柔軟にお応え致します。

最後に

運動の苦手な方、より一層運動能力を高めたい方、そんな皆様に楽しみながら基礎から学び楽しむことのできる新しい施設を作りたいと思っております!どうか皆様のお力添えを、宜しくお願い致します!!


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください