令和4年11月1日、岸和田市は市制施行100周年を迎えました。100年の節目に、岸和田発の食を「きしめし」*と名付け、地元から盛り上げていきます。

*「きしめし」とは、岸和田市で生み出された自然のものを使ったすべての料理を指す名称です。


 岸和田市内に在住または在学の小・中学生、高校生を対象とした『きしめしレシピコンテスト』を開催中!

 考案された「きしめし」54作品の中から、一次審査を通過した10作品を、フードコーディネーター監修のもと商品化!そしてその「きしめし」たちをキッチンカーで販売します!

 オリジナルレシピの考案を通じて、子どもたちに岸和田市が誇る海の幸・山の幸への理解を深めてもらい、またたくさんの人に「きしめし」を味わっていただくことで、岸和田市への愛着や誇りをより一層深めていただける機会となればと思います。

 

使用食材
海産物:しらす、たこ(泉だこ®)、イワシ
農産物:にんじん(彩誉®)、桃(包近の桃)、春菊、小松菜、たまねぎ、水ナス



 皆さまのWEB審査できしめしブランプリが決まります!!

 3月にきしめしキッチンカーが岸和田市を周遊します。

・カンカンベイサイドモール 3月11日
・岸和田城前(二の丸広場)3月2日・7日・9日・14日・16日・23日
・地蔵浜港 3月12日
・蜻蛉池公園 3月4日・5日
・愛彩ランド 3月18日・19日

きしめしを食べてWEB審査お願いします。


 開催日程:2023年3月26日(日)開場10:00~
 場所:南海浪切ホール祭り広場
〒596-0014 大阪府岸和田市港緑町1−1 南海浪切ホール)
 お問い合わせ:きしめしグランプリ事務局
メール:info@kishimeshi.com
イベント詳細:https://kishimeshi.com/
(イベント詳細は随時上記HPを更新いたしますのでご確認くださいませ)
イベント先着1,000名様に風船プレゼント 
イベント先着2,000名様にK-CRAFTエコバックプレゼント

きしめしキッチンカー5台、更にキッチンカー10台が参加し15台が登場します。

 

 出演者が多いに盛り上げます


3,000円 支援のみ
_お礼のメール
_支援のみ

4,000円 泉州特産水なす浅漬
_お礼のメール
_泉州特産水なす漬け 5袋入り

5,000円 しらすセット
_お礼のメール
_しらすセット
(釜揚げしらす250g 2P しらすの生炊き175g 2P しらすのたれ 2P)

8,000円 泉州特産水なす浅漬
_お礼のメール
_泉州特産水なす漬け 15袋入り

8,000円 岸和田セット
_お礼のメール
_しらすセット
(釜揚げしらす250g 2P しらすの生炊き175g 2P しらすのたれ 2P 金太郎いわしの灰干し 6枚 )


・番組作成・広報(パネル、ステッカー)・チラシ作成・レシピ作成費 100万
・CAMPFIRE手数料 17%

集まったクラウドファンディング資⾦で下記を実⾏いたします

・ クロージングイベントでテレビの公開収録を実施、“きしめし”グランプリが決定した感動の瞬間を番組にいたします。



岸和田市市制施行100周年記念事業実行委員会会長
岸和田市長 永野 耕平

 令和4年11月1日に岸和田市は市制施行100周年を迎えました。 本市では100周年を記念して様々なイベントを実施してきました。

 この「キッチンカーマルシェ賑わい創出事業~きしめしグランプリ~」は、岸和田の食の魅力を多くの方に知っていただき、岸和田の新たな名物“きしめし”を生み出したいと取り組むイベントで、100周年記念事業の最後のイベントです!

 これまで積み重ねてきた100年を次の100年へ!きしめしグランプリへのご協力よろしくお願いいたします。


・実行者紹介

岸和田市市制施行100周年記念事業実行委員会
キッチンカーマルシェ賑わい創出事業~きしめしグランプリ~

 岸和田市は、大正11(1922)年11月1日に市制を施行し、町村の編入等を繰り返しながら、昭和23(1948)年に現在の市域となりました。そして、令和4(2022)年に市制施行100周年を迎えました。

 100周年を迎えるにあたり、多くの市民・団体等で構成された実行委員会設置し、オール岸和田で記念事業を実施しています。記念すべき100周年をみんなで盛り上げましょう!

問い合わせ先:きしめしグランプリ事務局(受託者:株式会社ジェイコムウエスト)
e-Mail:info@kishimeshi.com
岸和田市
HP https://www.city.kishiwada.osaka.jp
岸和田発のグルメ、きしめしレシピコンテスト
HP:https://kishimeshi.com/
ページサポート:株式会社パーシヴァル

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください