はじめまして、東京都町田市のサステイナブルな製品を扱うアパレルブランド

”合同会社IRONY's TOKYO”の代表をしております重藤聡太(シゲフジ ソウタ)と申します。

 数多くのクラウドファンディングの中から弊社IRONY`s TOKYOのプロジェクトをご覧いただき誠にありがとうございます。

弊社IRONY's TOKYOでは、『ファッションで世界を彩る』をモットーに2020年から活動をしております。

『ファッションで世界を彩る』という企業理念には2つの意味が込められています。                   1つは、土に帰る素材等のサステイナブルな素材の製品を手にとっていただき私たちの住むこの地球環境をより良いものにし 世界を彩る。

2つ目は、大切な行事の前新しい洋服やお気に入りの洋服を着るといつもとは違う自分になれた気分になれるように、洋服で自信を身にまとい自分自身の世界を彩る。

この2つのミッションを達成するためにIRONY's TOKYOというブランドを立ち上げました。

 


我々IRONY's TOKYOグループでは環境問題に腰を据えて取り組むものではないと考えています。

日常生活の中で手に取るものにサステイナブルな要素があり、気づいたらサステイナブルに取り組めている状況が理想であると考えています。  

                                                呼吸をするように、気づいたらサステイナブルに取り組めている状態を作るために第一歩としてより多くの人に認知していただき実際に手に取っていただく必要があります。

このプロジェクトを通して環境問題が私たちの生活に大きな影響を与えていることをより多くの人に知ってもらうと同時に  取り組むことのハードルが低く、一人一人がサステイナブルな製品を選択することによって未来を大きく変えるという事実を 広く知ってもらう事が目的です。

そのために、ここで集まった支援金に関しては来年出店予定の日本最大級の展示会(Faw Tokyo ファッションワールド東京)出店の費用に充てさせていただきたいと思っています。(ご希望の支援者様には招待状を送付させていただきます)※展示会は2023年10月10日〜12日開催

私たちは高校三年間で家庭が複雑でさまざまな境遇の子供達の学習支援塾講師をボランティアでしてきました。

また、トー横問題と言われる新宿歌舞伎町にある東宝シネマの横に居場所がない子たちが日本中から集まる広場で炊き出しや 薬物脱却等の活動もしてきました。さまざまな境遇の子達と関わり活動する中で、トー横のような場所に集まってしまう原因として生活環境や運の要素が大きいと感じたと同時に一度つまずいた人に対してあまりにも世間は冷たすぎると感じました。 

そこで私たちは最後のセーフティーネットである企業を作ると同時に辛い思いや自傷行為に走ってしまう人を生み出さない環境を作る企業でありたいと思いました。                                        この目的を達成する手段として環境問題に取り組んでいる理由としては、根本的な問題は私たちの生活する環境にあると考えているからです。                                                  例えば、物事が上手くいっていないせいで食事や睡眠が取れないと考えがちですが、食事や睡眠といった生活の基本が崩れることで自分自身を追い込んでいるように、原因は生活環境などのもっと基本的なところにあると私たちは考えます。この取り組みを多くの方に知ってもらう第一歩としてこのプロジェクトを公開することにしました。


私たちの考える最終的なサステイナブル製品の形は、生産過程や消費者の方に渡った後も全てがサステイナブルな製品になります。その為、どんなにサステイナブルな素材でできた製品でも耐久性が低くすぐ買い換えるのはサステイナブルではないと考えます。
弊社では生産過程で起こってしまう水質汚染や労働問題などといった環境問題だけでなく社会問題にも気を使った製品を数多くラインナップしております。
弊社はただ流行りのオーガニックコットンやサステイナブルなどの言葉を使うのではなく本当のサステイナブルとは何かを考えた製品作成を行うため全ての製品が高い耐久性を持っており、生地も従来の1.5倍程度の厚手のものを使用しております。
長く製品を愛用していただくのも1つサステイナブルの形だと考えています。

ここで集まった資金(BOOSTER手数料を除く)に関しては2023年10月に東京ビックサイトで行われる日本最大のファッションの展示会(Faw Tokyo ファッションワールド東京)の出店費用に当てさせていただきたいと思っております。※展示会は2023年10月10日〜12日開催               

 (ご希望の支援者の方には招待状をお送りさせていただきます)

内訳につきまして、出店料や装飾費用の合計金額が約350万円ほどかかります。

リターンにつきまして、弊社の製品を2023年5月頃お送りさせていただきたいと思っております。             どの製品もサステイナブルな要素を持っており中には土に帰る素材を利用した製品もございます。

弊社の目玉商品となるiPhoneケースになります。構成が土壌(30%)、玉ねぎ(7.5%)、ニンジン(7.5%)、ピーマン(7.5%)、おがくず(1.5%)、米(18%)、大豆(18%)、小麦(10%)と全て自然由来のものになります。

また、この商品を使わなくなってしまったり機種を変更して使えなくなってしまった際は土に埋めていただくと1年ほどで跡形も無くなります。

さらに、この商品は完全受注生産を取り入れており、商品ロスの削減も加味されております。

梱包も無駄を一切出さない極限までシンプルにしたものになっております。

8.8オンスのオーガニックコットン100%を使用した環境問題に取り組むIRONY's TOKYOを代表するTシャツです。

オーガニック(organic)は有機栽培と直訳できます。つまり太陽や大地などの自然を生かして栽培されたものになります。

そしてオーガニックコットンを名乗るにはいくつかの認定が必要になります。

・化学薬品の使用による健康負荷、環境負荷を最小限に抑えていること

・労働者の健康に完全に配慮されていること

・児童労働を禁止していること

上記のことをクリアすることで初めて”オーガニックコットン”と名乗ることができます。

化学薬品の使用をせずに栽培をしているため、人の肌により良い影響を与えてくれます。それに伴い土壌や水質汚染も少なくなり、肌に優しく地球に優しい生地に仕上がっています。

その他にも保温性、保湿性、吸湿性、通気性などに優れています。

<最後に>

皆様の温かいご支援で救われる命があり、未来の地球環境を大きく変えることができます。

ぜひ私たちIRONY's TOKYOと一緒に世界を彩りませんか?


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。





  • 2023/01/26 13:46

    今月も残るとこ5日になりました。現在5人の方が支援してくださっています。誠にありがとうございます。この勢いで今月を駆け抜けていければと思います。最後まで応援よろしくお願い致します。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください