エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら
はじめに・ご挨拶

『一人でも多くの人へ 一冊でも多く』
この企画は、今から10年程前に生まれた我が子と育てる環境の中で芽生えた”育てる事の難しさ”が一つのきっかけとなって生まれました。子育てに何の不満も、問題も無かったら、もしかすると何も考えなかったかも知れません。あれから、10年過ごしてきた今だからこそ表現できる作品を、当時の私と同じように日々育児と闘っているパパ、ママへ届いてほしい。映像と歌で構成された心温まる物語で出来ている動画は、人を幸せにできると信じています。このプロジェクトが成功できれば、より多くの人へプレゼントをお届けできます。喜んでいる笑顔の親子が増えるのです。是非、活動ができる様にご支援をお願いします。

このプロジェクトで実現したいこと

『完全無料で未発売の新作絵本動画鑑賞会を開催して、絵本をプレゼントしたい!!』

なぜ、鑑賞会をしたいのか?

それは、乳幼児の我が子を連れて私が参加してきた活動に救われて来た過去があったから。

絵本動画をダウンロードすると、オリジナルの音楽を通して、日々の育児の中にリラクゼーションと脳の活性化を通して楽しい時間を過ごす事が可能になります。いつでも、好きな時間に、動画に合わせて絵本の読み聞かせも出来るし、忙しい時にはママに代わって動画が読み聞かせをしてくれます。きっと、親子に幸福な時間を提供できると思います。

音楽は、耳から脳へと伝わり、自律神経系に作用します。鎮静、リラクゼーションなどの効果もある事が分かっています。動画には絵本のイラストだけではなく、オリジナルの挿入歌も入っておりますので美しい声で癒されて欲しいです。

プロジェクトをやろうと思った理由

東日本大震災の翌年宮城県で小さな命が誕生しました。その後の育児に疲労困憊。仕事も順調で育児もきっと上手く出来るはず。そう、思っていた私の生活が一変しました。産後の肥立ちも悪かったのですが、子供中心の毎日に心が追いついていきませんでした。

懐かしい地元を思いながら泣く日々。それでも、何とか育児をしてこれたのは支えてくださった方々がいたから。その中でも、当時お世話になった子育て支援センターの皆様には親子共々、本当に可愛がって頂きました。

今は男性の育児休業も積極的に取り入れられるようになりました。ニュースでも、子育て支援について連日取り上げられるほど政府も一生懸命です。

では、今は育てやすいのでしょうか?

『子育て親子を取り巻く環境』

出典:内閣府ホームページ https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r03/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-03-03.html https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r03/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-00-38.html
近年の核家族化、共働き世帯増加等により、子育てをする環境が変化しています。

残念ながら、仕事と育児に追われ休息の時間が取れない等の問題を抱えており、男性の育児休業取得率は増加傾向にあるものの依然として低く、育児にかかる負担は大きいのが現状です。

小さな命をどうしたら、もっと良い環境で育てられるのでしょうか

出典:厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/06/kekka3.html厚生労働省のホームページによると、「子どもを育てていて負担に思うことや悩み」として

『自分の自由な時間が持てない』

『子育てによる身体の疲れが大きい』

『気持ちに余裕をもって子どもに接することができない』

『子どもを一時的にあずけたいときにあずけ先がない』

などの回答が上位を占めています。

そこで、『親子を楽しませたい!!』と今回のプロジェクトを動かす決断をしたのです。


「企画の実現に向けてー成功と失敗の繰り返しー」

絵本ができるまでの工程を少しだけご紹介。

物語のイメージを膨らませる為、自然の中へ出かける事があります。


実際に見てきた光景とインスピレーションで物語のイメージを固めていきます。

想像できる時間には限りがあるため、消えてしまえば思い出す事が困難。

必要であれば、眠らずに作り上げる日もしばしば・・・・・

物語をイラストレーターと共有しながら、イラストの作成に移ります。


イラストレーターは沢山おりますが、意思疎通がしっかりできないと納得のいくイラストに辿り着くのは難しいです。

イメージがはっきりしているかどうかは、動画やイラストにも影響します。

二人で、沢山の意見を出し合いながら何度も調整を重ねて仕上げていきます。(画像は数ある中の一部です。)

上のイラストでは、小鳥の向き、色彩に何度も修正が入りました。

この様に制作して出来たのが、今の動画であり、これからブラッシュアップしていく

絵本なのです。


絵本を読み聞かせするのは乳幼児期から勧められていますが、それはなぜでしょうか?

以前から、読み聞かせは子供に大きな効果があると言われてきました。言語発達の促進により、言葉を覚え、子どもの聞く力も上がることは知っている方も多いかと思います。 また、物語を通して、想像力が育まれ、主人公の感情も読み取るのが上手になり、学習能力の向上にも繋がっていきます。これからの教育では、意見を述べてディスカッションする事も益々重要視されると思われます。一度本を読み始めると、最後を知りたくなりますよね。結果的に集中力も上がるのではないでしょうか。何より、読み聞かせを通して、親子の絆も深まり、子どもの心が安定すると言われています。

また、最近では子供だけではなく読む側である親へのメリットもあると発表されています。

読み手である親の脳では感情のコントロールといった機能を司る前頭前野が活発に働くそうです。イライラも落ち着くかも知れませんね。

「文部科学省によるアンケートの調査結果に掲載されていた保護者の意見です。」

幼児期の読書体験や読み聞かせについて

◆家庭での読み聞かせの効果 ・ この調査の対象の中2の次男には、小さい時あまり読み聞かせをしなかったのですが、長男には毎日していました。あとになるとその差が歴然と現れました。読み聞かせは大切だと通感しました。

【「学校基本調査」(文部科学省) (https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm)を加工して作成】

私達が制作した動画は絵本と連動しているので、忙しくて読み聞かせが難しい時でも動画で楽しんで、絵本へ興味が持てる仕組みになっています。

これまでの活動

『命』をテーマにしたイラストが初の絵画コンテストで審査を通過し海外出展

イラストが『デル テクノロジーズ』様公式SNSで取り上げられる

絵本の国際コンテスト「ボローニャコンクール」へ初出展

イラストレーターとして企画展に出展・初のプレゼント企画実施

一年程前から今回の企画に向けて制作がスタート

物語→作詞→曲作り→挿入歌完成→イラスト制作→絵本制作に向けて準備中 

【絵本のあらすじをちょっとだけご紹介】

どんな絵本?

『こだわりが詰まった物語を、一生物の宝物に!!』

こだわり①
ハードカバーで返し付き(表紙をめくると裏側についている紙)

こだわり②
子どもが手にとって読みやすいA4サイズ

こだわり③
上質な紙に20ページ前後の仕上がり
*ブラッシュアップで増える可能性もあります。
*絵本はプチプチ等で折り曲げ防止等の対策をしながら一冊一冊丁寧に梱包させて頂きます。


『実際に動画を試聴して頂いた方からの声・応援メッセージ』

「しっとり落ち着いた、すてきな声です。明るい色とりどりのすてきな絵と癒しボイス、歌のところで目頭が熱くなりました。」(30代 女性 8才・5才・2才のママ)

「ナレーションの声はどなたですか?癒されました〜」(30代 女性 3才のママ)

「企画応援します!!手伝える事あったら言って下さい!イラストが素敵で動画も癒された」(40代 女性 2児のママ)

「泣きました。イラストも綺麗だし、癒しの声も良いです。ラストの歌が泣けてきます。応援してます」(30代 女性 5才・8ヶ月のママ)

「小さい頃に読んでもらった絵本って一生の宝物だと思う。クラウドファンディングに成功して素敵な企画を実現させてください」(20代 女性 1才のママ)


資金の使い道

絵本制作資金(専門スタッフがいる印刷会社に印刷予定)
動画製作費
挿入歌制作費
プレゼントを渡す活動費(設備のリース費用、交通費等)
リターンにかかる費用(印刷代、梱包代、送料等)
広告費 
CAMPFIRE手数料(17%+税)¥340,000+税

等に使わせて頂きます。


リターンについて

【お礼のメール】

「お礼のメール」をお送りいたします。
絵本「魔法の森」をただただ応援したい方向けのリターンです。
¥1,000

【お礼のポストカード】
絵本のイラスト付き「お礼のポストカード」をお送りいたします。
絵本「魔法の森」をポストカードで応援したい方向けのリターンです。
絵本の中で一番美しいイラストのポストカードで、画像はイメージです。
¥3,000

【絵本「魔法の森」+動画「魔法の森」】
・絵本「魔法の森」1冊
・動画「魔法の森」の完全版が見られる専用URLをお届けいたします。
・「お礼のメール」をお送りいたします。
¥5,000              

【未公開動画「魔法の森」】
・誰よりも早く動画を見たい!方向け
・¥2,500のリターン品より早い時期で視聴可能になります。
・収録時間:約15分
・提供方法:動画「魔法の森」公開前の完全版が見られる視聴用のURLをメールで送信します。
・本リターンの内容を無断で転載・公開することは禁止です。
¥4,000

【未公開動画「魔法の森」】
・公開前の動画を見たい!方向け
・¥4,000のリターン品より遅い時期で視聴可能になります。
・収録時間:約15分
・提供方法:動画「魔法の森」公開前の完全版が見られる視聴用のURLをメールで送信します。
・本リターンの内容を無断で転載・公開することは禁止です。
¥2,500

【絵本2冊(プレゼント用)+動画「魔法の森」】
・絵本「魔法の森」2冊(1冊は自分用、もう1冊はプレゼント用にできます。)
・動画「魔法の森」の完全版が見られる専用URLをお届けいたします。
・「お礼のメール」をお送りいたします。
¥10,000

【絵本の中のイラスト(小傘はるこ先生の名前入り】
・絵本「魔法の森」の中で一番美しい場面のイラストです。
・小傘はるこ先生の名前が入っています。
・ A4サイズ(約縦210mmmX横297mm)
*お好きな額に入れて楽しんで欲しいので、額はつけておりません。
*折り曲げ防止の対策をしながら一枚一枚丁寧に梱包させて頂きます。
*画像はイメージです。
¥20,000 

【スペシャルセット 絵本「魔法の森」・動画「魔法の森」・選べる絵本の中のイラスト(小傘はるこ先生の名前入り】
・絵本「魔法の森」1冊
・動画「魔法の森」完全版が見られる専用URLをお届けいたします。
・絵本「魔法の森」の中に出てくる3枚のイラストからお好きな1枚を選ぶ事ができます。
・小傘はるこ先生の名前が入っています。
・ A4サイズ(約縦210mmmX横297mm)
*お好きな額に入れて楽しんで欲しいので、額はつけておりません。
*折り曲げ防止の対策をしながら一枚一枚丁寧に梱包させて頂きます。
*画像はイメージです。
*動画と連動して絵本を楽しむ事ができます。
¥25,000

【スペシャルセット絵本「魔法の森」5冊(プレゼント用)・動画「魔法の森」・選べる絵本の中のイラスト(小傘はるこ先生の名前入り】
・絵本「魔法の森」5冊(1冊は自分用、他の4冊はプレゼント用にできます。)
・動画「魔法の森」完全版が見られる専用URLをお届けいたします。
・絵本「魔法の森」の中に出てくる3枚のイラストからお好きな1枚を選ぶ事ができます。
・小傘はるこ先生の名前が入っています。
・ A4サイズ(約縦210mmmX横297mm)
*お好きな額に入れて楽しんで欲しいので、額はつけておりません。
*折り曲げ防止の対策をしながら一枚一枚丁寧に梱包させて頂きます。
*画像はイメージです。
*動画と連動して絵本を楽しむ事ができます。
¥40,000

【動画と絵本にお名前を掲載できる権利】
・動画『魔法の森』のエンディングと絵本に協賛企業としてお名前を掲載する事ができます。
・絵本「魔法の森」1冊
・動画「魔法の森」の完全版が見られる専用URLをお届けいたします。
・絵本「魔法の森」の中に出てくる3枚のイラストからお好きな1枚を選ぶ事ができます。
・小傘はるこ先生の名前が入っています。
・ A4サイズ(約縦210mmmX横297mm)
*お好きな額に入れて楽しんで欲しいので、額はつけておりません。
*折り曲げ防止の対策をしながら一枚一枚丁寧に梱包させて頂きます。
*画像はイメージです。
*動画と連動して絵本を楽しむ事ができます。
¥250,000

【動画『魔法の森』にお名前を掲載できる権利】
・動画『魔法の森』のエンディングにお名前を掲載する事ができます。
*企業の方は『協賛企業』、個人の方は『協力』としてお入れします。
・絵本「魔法の森」1冊
・動画「魔法の森」の完全版が見られる専用URLをお届けいたします。
・絵本「魔法の森」の中に出てくる3枚のイラストからお好きな1枚を選ぶ事ができます。
・小傘はるこ先生の名前が入っています。
・ A4サイズ(約縦210mmmX横297mm)
*お好きな額に入れて楽しんで欲しいので、額はつけておりません。
*折り曲げ防止の対策をしながら一枚一枚丁寧に梱包させて頂きます。
*画像はイメージです。
*動画と連動して絵本を楽しむ事ができます。
¥100,000 

実施スケジュール

[2023年]

3月      クラウドファンディング終了

4月      リターンの準備・発送開始

5月〜7月  リターンの発送
       絵本制作(原画のブラッシュアップ)

8月〜9月  リターンの発送
       絵本制作(入稿・印刷)

11月〜12月    鑑賞会、寄贈実施に向け営業開始

[2024年]

6月        一回目の鑑賞会・寄贈を実施(予定)
*企業等の場合半年程前からイベントの計画をしている事が多い為、実施時期については、先方の都合に合わせて変動する場合があります。

*選定基準については、子育て支援活動をされている施設、団体を中心にスタートし、活動の幅を拡大していきたいと思っています。

*寄贈方法については、鑑賞会後に直接手渡しを考えております。冊数については参加者1親子につき1冊の予定です。

*支援者様へのご報告はCAMPFIRE内の活動報告にて報告させて頂きます。

*制作の状況により、リターン時期が変動した場合にはご連絡させて頂きます。

*「リターン・¥5,000の絵本」に悩みました。定価¥1,500前後の絵本が多い中、もう少し低い価格設定ができないものかと見積もりをとってみましたが、自主制作となるとどうしても¥5,000がギリギリの価格になりました。


 お願い

『親子を楽しませたい!』強い思いを共感し合えるチーム「たまごのかけら」が制作した『魔法の森』を『一人でも多くの人へ 一冊でも多く』子育て中の方々へ届ける事が出来れば、必ず喜んで貰えると信じています。この企画を実現する為にはプロジェクトを成功させる必要があります。私達には限界があり、ご支援してくださる皆様の応援が必要です!!支援金額によってプレゼントできる絵本の量も変わってきます。1年間の制作の集大成として、10年分の思いと一緒に、『少しでも多くの親子が楽しい時間を過ごせます様に』お手伝いをお願いします。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください