はじめに・ご挨拶

テラまちコネクトは、寺と町の人たちをつなぐ活動をしています。富山県南砺市井波地域にある真宗大谷派井波別院瑞泉寺は古くから地域に親しまれるお寺です。山門前にテラまち雑貨店を開き、瑞泉寺にまつわるものがたりのあるおみやげを企画・販売したり、地域の人たちの居場所となるように、また地域の人たちのやりたいが実現できる場づくりに取り組んでいます。

このプロジェクトで実現したいこと

物語のあるお土産ラインナップの中に絵本があります。「いなみ瑞泉寺ものがたり」です。この絵本は瑞泉寺の成り立ちや歴史を全世代にわかりやすく伝えるため2021年に第一弾を発売しました。多くの方に読んで頂き、大変好評を頂いています。2024年4月で テラまち雑貨店はオープン2周年にもあたり、絵本第2弾を発売すべくこのプロジェクトが立ち上がりました! 

プロジェクトをやろうと思った理由

瑞泉寺は地域の人でも知ってるようで知らないことが沢山あります。境内には本堂と太子堂があり、本堂は国内で4番目の大きさを誇る木造建築です。太子堂は井波彫刻がふんだんに施されています。また聖徳太子を奉る寺としては日本一の大きさを誇ります。太子堂には、室町時代に後小松天皇からいただいた聖徳太子の生涯をつづった絵伝八幅と、聖徳太子自身が彫ったと伝わる聖徳太子2歳の木造が安置されています。
太子堂では約300年前から続く「太子伝会」が毎年7月に行われ、全国から沢山のお参りがあります。そこで行われているのが、聖徳太子絵解きです。絵伝八幅を立てかけて絵解きをします。聖徳太子の一生を絵解きをしているのは全国でも瑞泉寺が唯一で、井波周辺の住民は聖徳太子を「お太子様」と親しみ、聖徳太子の寺としても親しまれています。地域が大切にしてきたお太子様への想いを次代を担う子どもたちに伝えたい、郷土に誇りを持ってほしいという想いから絵本づくりのプロジェクトを立ち上げました。今回は、お太子様と瑞泉寺のお話しを絵本にします。


テラまちコネクトのこれまでの活動

2020年4月 テラまちコネクト 立ち上げ 絵本作りスタート 
2021年2月 絵本「いなみ瑞泉寺ものがたり」発売開始 
2021年7月 絵本を太子伝会にて販売                                2021年7月 絵本を活用し、瑞泉寺境内ツアーをする   
2021年10月 テラまち雑貨店プレオープン  
2022年4月 テラまち雑貨店 グランドオープン
2023年4月 テラまち雑貨店オープン1周年
2024年4月 テラまち雑貨店オープン2周年で絵本製作のクラファン開始を告知


資金の使い道

■クラウドファンディング集める資金で達成したいこと

絵本の制作に係る費用を募るイラスト製作費:20万円
装丁デザイン:20万円
印刷製本費:50万円(350部)
返礼品対応:10万円

リターンについて

3,000円 お礼状と瑞泉寺境内のマップと「いなみ瑞泉寺ものがたり」キャラクターシール 
5,000円 お礼状と新しい絵本 
10,000円 お礼状と新しい絵本と絵本の巻末に賛同者としてお名前を掲載します。


実施スケジュール

<2023年>
4~6月:井波別院瑞泉寺と相談 
6~8月:サイトに掲載する情報などを準備 
8~12月:絵本のストーリーづくり
<2024年>
1~3月:絵本の挿絵の制作
4~7月:絵本のデザイン
8~9月:絵本の製本印刷
10月:返礼品発送


最後に

この絵本はまず瑞泉寺を知ってもらい、実際に足を運び、長い間受け継がれてきた伝統や歴史を肌で感じてもらい、その感動をみんなに伝える絵本です。現在、町のみんなが集まり、力を合わせて、鋭意制作中です。ぜひ応援よろしくお願いします。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください