▷はじめに・ご挨拶
初めまして、私は、秋田県湯沢市でBASEMENTというバーを経営しております、藤井浩樹と申します。この度、「ちむずきっちん」という大衆食堂&居酒屋の開店にあたり、クラウドファンディングに挑戦させていただくことに致しました。当店は、私と妻の千紘、そして兄であり株式会社ROCKSTEADYの代表を務める裕樹との三人四脚運営のお店として展開いたします。新型コロナウイルスの影響で、以前に増し、寂しくなってしまった故郷湯沢市の地域貢献の一助となる飲食店を目指すと共に、この湯沢市に新たな明かりを灯すきっかけとなるお店にできればと考えています。私どもの熱い思いをご覧いただき、共感頂けた際はご支援を賜れますと幸いです。
▷人口減少が進む秋田県湯沢市…。”食”を通じて地域活性に貢献したい!
「ちむずきっちん」が店舗を構える秋田県湯沢市は、昭和30年(1955年)の79,727人をピークに人口減少が進行。令和22年(2040年)には、27,143人まで減少してしまうという推計が発表されています。こうした課題が残る故郷湯沢を今一度活気付けたい、地域活性化の一助になりたいという想いが強くなりました。地域住民の笑顔や活力を生み出すきっかけを”食”から支えていきたいと考え、今回の開店を決意いたしました。
▷湯沢市民を中心とした地域住民の憩いの場となる飲食店を目指して
人口減少も影響し、近年湯沢市では、学生、お子様連れのファミリー、シニアなど幅広い世代が訪れることのできるお店が少なくなってきています。「ちむずきっちん」では、誰もが気兼ねなく寛げる第二の台所「湯沢のお母さん」をコンセプトにオープンします。日中は湯沢で働くビジネスパーソン、育ち盛りの学生のお腹を満たす大衆食堂として。夜は、気の知れた仲間と大切なひと時を過ごせるアットホームなラーメン居酒屋として。昼夜で表情を変える”カメレオン”食堂として展開します。
![]()
▷食堂兼居酒屋の開店を夢に抱いていた妻の願いを叶えたい!
秋田県内を中心に飲食店やイベント興行を展開している株式会社ROCKSTEADYでは、湯沢市に2017年にオープンしたミュージックバー「BASEMENT」をオープン。看板メニューの「まぜそば」に加え、芳醇な豚出汁の味わいを楽しめる「湯沢系しょうゆラーメン」を当店自慢のメニューとしてお客様に提供して参りました。そして、この「まぜそば」と「ラーメン」のレシピを考案したのは、店長を務める私(藤井浩樹)の妻でした。昔から調理や接客技術を活かせるお店を展開していたいと願っていた妻の夢を叶わせてあげたいと思い、新店舗として「ちむずきっちん」の開店を決意致しました。
▷老若男女、誰でも気軽に利用できる大衆食堂&大衆居酒屋!豊富なメニューで多様なニーズに対応!
当店自慢の「まぜそば」&「ラーメン」に加え、「カレーライス」や「生姜焼き」といったお腹を満たす定番メニュー。その他、「自家製チャーシュー」、畑のキャビアと呼ばれる「とんぶり」や秋田を代表する漬物である「いぶりがっこ」をふんだんに使った「秋田ばくだん」など、お酒を愉しむ方向けのおつまみも豊富に取り揃えます。もちろんお酒にもこだわり、現役蔵人がおすすめする通好みの日本酒を幅広くご用意する予定です。
![]()
▷管理栄養士監修!健康志向やジム通い向けの高タンパク低脂質メニューも!
管理栄養士の資格を持つ関係者監修による栄養価の高いメニューも随時提供予定です。健康にも配慮しながら食事やお酒を愉しみたい方へ、今話題のスーパーフード「きくいも」を利用したメニューや、ささみやブロッコリーなどの高タンパク低脂質食材を使用したメニューもご用意。スポーツ・ジム帰りの方など、お客様の健康面からも寄り添っていきたいと考えています。
▷お子様連れも周りに気兼ねすることなくゆっくり食事を楽しめます!もちろんご宴会にも!
当店の二階には、お座敷の部屋を二部屋(6畳と8畳部屋)をご用意しております。小さいお子様連れのお客様も周りに気を使うことなくゆっくりと家族の時間をお過ごしいただけます。お子様用の椅子はもちろん、お子様が遊べるスペース(8畳部屋のみ予定)、動画が見れるテレビ、さらにはオムツ替えスペースまで完備いたします。せっかくの外食です、大いに汚してもらって結構です。是非ごゆっくりと食事をお楽しみ頂きたいと思っております。もちろんお子様連れ限定なわけではございませんので、個室として、宴会としてのご利用も可能です!女子会や慰労会、様々なニーズに対応していきたいと考えております。
▷プロジェクトで実現したいこと
私なりの地域活性化です。
この「ちむずきっちん」をこれから先10年、20年、30年…と、この湯沢市に根付く店にしたいと考えています。まさに、現在湯沢市にある大先輩方のお店の様に。そういった長年続く食堂や居酒屋に私自身たくさん救われてきました。コロナ禍で飲食業界は未曾有の大損害を受け、それが原因で閉店となってしまったお店も多々あります。少子高齢化、止まらない人口流出、消滅可能性都市、負担増…。モノは溢れかえっていてなんでもある国ですが、ただ希望だけがない。
そんな今だからこそ、少しでも明るく、皆さんが笑顔になれる、そんな場所を作らなければいけないと思っています。そして、不満を言っているだけではなく、今自分にできることをなんでもいいからやってみよう、そう考えて前向きになってくれる人がこの活動を通じて一人でも増えてくれたら。
そう思いこのプロジェクトを立ち上げました。ぜひ応援宜しくお願いいたします!
▷資金の使い道
1:店舗設備投資
2:宣伝広告費
3:返礼品製作費
4:CAMP FIRE手数料
▷今後のスケジュール(予定)
3月下旬:物件入居予定
4月上旬:内装工事着手
4月17日:プレオープン
4月29日:グランドオープン
▷最後に
私は、元々東京で働いていましたが、今から約6年前に湯沢市へUターンを決意しました。そして、兄の後押しを受けBASEMENTというバーの開店に至りました。開店当時から抱いていた想いは今と同じで、故郷湯沢市に恩返しがしたい、この地域を盛り上げたいという気持ちからでした。多様な人が集まり、そこから多種のコミュニティやつながりが生まれ、様々な動きに繋がること、そして笑顔が生まれること。
いわば、湯沢市をはじめ、地域のハブの様な役割を担うお店にしたいと。ただ、現在それを実現できているのかは正直わかりません。しかし、多数の方に憩いの場として重宝され、笑顔を生み出し、何かしらの良い影響を自分の周りから生み出せているという自負はあります。
ただ、当店BASEMENTは、営業時間が遅く二階にあるお店である上メインがお酒である以上、誰でも入れるお店ではありませんし、入りやすい雰囲気のお店でもありません。ターゲットも限定的で、クローズドなお店です。なので今回は誰でも入れるオープンなお店を作りたいと考えました。それこそ学生やお子様も。来店頂けるお客様の層を広げ、自分なりの地域活性の幅をもっと広げよう。これまでの経験に妻の美味しい料理が加わればもっといい空間が作れる、そう考えました。
すぐできるとは思っていませんが、今後は子供食堂や学生の利用、または出前サービスや炊き出しなど、やりたいことはたくさんあります。どうか皆様のお力をお借りしたいです。
そしてここ湯沢市に長く根付くお店にしたいと思っています。「騒がしいけど落ち着いて、新しいけどどこか懐かしい、よくありそうであんまりない」そんな完全地域密着型の皆様の二つ目の台所、それが「ちむずきっちん」です。
皆様、応援の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。
●ちむずきっちん|店舗概要
住所:秋田県湯沢市表町一丁目5-26
営業時間:17時〜25時(予定/日中帯は現在調整中)
アクセス:湯沢駅東口から徒歩5分。湯沢駅前交差点を左にまっすぐ進み次の交差点を右に曲がったところになります。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
コメント
もっと見る