はじめに・ご挨拶

はじめまして。代表の大坪裕宜と申します。

このページを開いていただきありがとうございます!

タイトルを見て驚いた方もいるかと思います。


私の実家では代々みかん農園を営んでいます。
みかんを育てる際に剪定、間引きされて、廃棄される葉、枝などがあり、今まで廃棄していた葉、枝、みかんを天然染色の染料として使用し、手染め、手織りの繊維製品を制作していきます。大変美味しい温州みかんですが、このみかんの良さを余すことなく、もっと多くの人に知ってもらいたいと思います。
そのために、みかんを食べるだけで終わらせない新たなアパレルブランドを立ち上げます!

本ページは下記の順で記載されています。

① UNEGH(アネフ)について

② このプロジェクトで実現したいこと

③ プロジェクトやろうと思った理由

④ 資金用途

⑤ リターンについて

⑥ 実施スケジュール


ぜひ、最後までご覧いただけましたら幸いです。


① UNEGH(アネフ)について

UNEGHは下記2つのコンセプトに則った衣類、小物や雑貨を企画・製作・販売するオリジナルブランドです。


ブランド名は1つ目、un enough(不十分)の意味と2つ目、use (使う)nature(自然)sleight(細巧、技巧)の文字を組み合わせ用いた造語です。


1つ目、un enoughについて
聞く人によってはネガティブな言葉かもしれません。天然物の材料というのはそもそも完璧ではありません。それぞれの良さがあって、それぞれの苦手な事もあります。完璧じゃないからこそ、良さを活かして更に良い物を追求し、最高の1つを作っていきます。

2つ目、use、nature、sleightについて
化学染料を使用ぜず、染める。環境、カラダに優しいものづくりを目指します。
天然素材本来の良さを引き出し、職人の腕で自然と調和した温かみのある製品に生まれ変わらせます。


幼い頃から自然に囲まれ、自然と共に成長してきた私だからこそ、これから先も自然と共に生きて行きたいと考えます。

この様な思いからUNEGHというブランド名にしました。


Instagramアカウント

https://www.instagram.com/un_enough/?igshid=MGU3ZTQzNzY%3D



自己紹介

UNEGH クリエイティブディレクター

大坪 裕宜

1996年11月28日生まれ。現在26歳。

高校卒業後、上京し、大手製鉄会社に入社したが、好きなファッションを仕事にしたい思いを叶えるために退社し、文化服装学院へ入学。服作り、染織を学び、天然染色にしかない魅力を感じ、伝統工芸である草木染めの良さをもっと広めたいと思った。
自然豊かな地元佐賀で実家のみかん農園と連動したアパレル工房を作りたいという夢がある。

商品開発、デザインを担当する。


② このプロジェクトで実現したいこと

みかんの良さを余すことなく、もっと多くの人に知ってもらい、手染め、手織りの商品を作り出す設備を整え、UNEGHの天然染料を使ったものづくりを知ってもらいたい!


③ プロジェクトをやろうと思った理由

クラウドファンディングを実施する理由は以下の通りです。

・理想の設備にするための資金的なご支援をお願いしたい。

・UNEGHの存在を知って欲しい。

・みかんの可能性を広げたい。

・ 天然染料で染めた製品の魅力を伝えたい。


昨今、安く、早くが大切になり、化学染料等を使用した衣類がほとんどだと思います。
一方、天然染料を使用した染物は、時間もかかれば、費用もかかります。そして、後継者不足に悩まされ、素晴らしい日本の文化である藍染や、泥染めなどの草木染めの魅力を知ってる人達もどんどん減ってきました。
そこで、天然染料で染めた製品の魅力の発信や、後継者不足問題にも解決できるよう、藍染、泥染めだけではなく、他にはない、みかん農家×アパレルのブランドとして繊維製品を届け、草木染めのワークショップを通じて、手染めの面白さや素晴らしさを伝えるため、このプロジェクトを実施するに至りました。


④ 資金用途

ご支援いただいた資金は、主に設備購入資金に使わせていただきます。

発生費用は下記の通りです。


・手織り機、染色道具等の設備資金 ¥600,000-

・材料費、仕入れ費、光熱費などの運転資金 ¥300,000-

・毎月のリスティング広告 ¥200,000-

・CAMPFIRE手数料 ¥350,000-


⑤ リターンについて

今回のクラウドファンディングを行うにあたり、以下の設定をさせていただきました。

① ¥1,500- みかん染め手ぬぐい


② ¥6,000- みかん染めストール


③ ¥7,000- みかん染めキッズTシャツ 限定10枚


④ ¥9,000- みかん染めTシャツ


⑤ ¥10,000- みかん染めストールとTシャツのセット 限定10個


⑥ ¥12,000- みかん染めロングTシャツ


⑦ ¥4,000- 草木染めストール


⑧ ¥5,000- 草木染めキッズTシャツ 限定10枚


⑨ ¥7,000- 草木染めTシャツ


⑩ ¥8,000- 草木染めストールとTシャツのセット 限定10個


⑪ ¥10,000- 草木染めロングTシャツ


⑫ ¥5,000- 温州みかん 約10キロ 10箱限定 


⑬ ¥4,000- 根域制限栽培温州みかん 約5キロ 5箱限定


※ リターン品の染め柄等のデザインはサンプルです。
※ リターン品の染め柄等のデザインは本ページの「活動報告」、インスタグラムの方で随時更新します。



⑥ 実施スケジュール

・3月末 クラウドファンディング開始

・5月中旬 設備工事

・6月中旬 設備工事完了

・6月中旬 工房Open

・8月上旬〜 リターン品発送 

※リターン品によって納期が異なります。
※ プロジェクトの進行状況を本ページの「活動報告」で随時更新します。また、染場の内装工事の写真なども掲載予定ですので、是非何度も覗きにいらしてください。


最後に

私、代表である大坪から最後のご挨拶。
最後までお目を通していただきまして、ありがとうございます。

このプロジェクトによってご縁が繋がった方々とのコラボレーションや販促活動などを通して、草木染めの魅力と可能性を感じて欲しい。手にとって欲しい。と思っています。
今後、ワークショップも行い、草木染めという生きた色彩のアートに親しんでもらう機会を作っていきます。
応援、ご支援どうぞよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください