はじめに・ご挨拶

はじめまして、福岡PROCEED・VBC・U-14男子の指導をしている石橋 正明と申します。

数あるプロジェクトの中からこのプロジェクトに興味いただきありがとうございます。

今回、「U-14 PROCEED CUPバレーボールクラブ大会」の開催を実現するため、

クラウドファンディングに挑戦いたします。

このプロジェクトで挑戦したいこと

このプロジェクトに挑戦しようと決めたきっかけは、私は約10年程前から大会等には一切、参加せず、アカデミー的な感じのもので、部活動以外でも、もっとバレーボールをやりたい!。そんな中学生達が集まり、練習をやっているチームでした。しかしそんな彼らも年齢的には中学生・・。世間では思春期、反抗期と言われる真っ只中。

けれど指導する側が真剣に子どもたちと向き合う中で、彼らもしっかりと我々大人と向き合ってくれ、目つきも変わり、何事にも全力で挑戦する彼らを見ていて練習だけにとどまらず、表舞台に出て、大会に参加させてあげたい。

青少年の成長期に大切な何かを教えてあげながら、成果を出させてあげたいと目標を持つようになりました。


一会社員の私も覚悟を決め、地域の中学生バレーボーラ―が活躍できるフィールドを構築しようという想いで福岡PROCEED・VBC・U-14男子を設立。

いざ設立し、活動を始めてみると、既に十数年前からそういった組織の体制をもっている競技があることに改めて気づきました。サッカーや硬式野球です。

各都道府県(市区町村)教育委員会が母体となっている中学校体育連盟に依存することなく、それぞれの連盟や協会、競技団体が、小学生期、中学生期のアスリートを強固な基盤をもって、育成している現状を目の当たりにしました。

まだまだ私のようなチームでは基盤もなく、保護者会の部費だけでは運営が厳しいのが現状です。

時には練習場所が確保できなく、近所の砂浜に手作りポールに手作りネットを張り、練習となっても、嫌な顔一つせず、全力で取り組む子ども達には心打たれます。

保護者会も団結し、物販などにも挑戦するものの彼らの力はグングン伸びて行き、設立2年目で福岡県大会で優勝し、全国大会出場の切符も手にしました。

もっと練習させてあげたい。もっと活躍のフィールドを提供してあげたい・・・しかし私のチームのようなクラブチームでは、年間1回~2回の大会しかありません。

文科省や教育委員会が推奨する、「中体連から地域のスポーツクラブへの移行」の流れは、現時点では先行きが未定であるかのように感じております。

多くの選手、保護者が、クラブチームでの活動が充実していることに気づき始めていることもあり、大会等の整備が必要だと思います。

これからの時代、中体連バレーボール、クラブバレーボールと線引きをするのではなく、最終的にはバレーボールが大好きという少年たちが集まり、上手になりたい、強くなりたい、と同じ志を持った同志ではないかと思います。

この大会を機に中体連、クラブが切磋琢磨し、鎬を削る真剣勝負ができる大会の先駆けになれることができれば、幸いです。


もちろん、勝敗の結果も大事ですが、何より私はバレーボールを通して学校では学べないもの。礼儀、節度、大きな声での挨拶。社会に出た時に通用する人材を育成していくのが目標です。

また、体罰や暴言が黙認されていた、「気合と根性」の時代が終わり、自主性を尊重する時代に突入したことは、とても喜ばしいものであるし、選手が伸び伸びと成長していける基盤が、新たに構築されたことは、とても嬉しく思っております。

しかしプラスなことばかりでは、ないかとも思います。

時代の変化に対応しきれず、活躍の場、発表の場を失った選手は多々いますし、今後も増加することが懸念されます。全員がスター選手ならば、問題ではありませんが、そうではない、バレーボールが大好きだ!このような選手にも、しっかりと光を当てれるフィールドを準備してあげたいです。

まずは私自身が専門とするバレーボール競技が他のスポーツに遅れを取っている現状を改善することが使命だと感じてますが、最終的に全世界のジュニアアスリートの子たちが競技関わらず、平和で、活躍できる未来にできるように、何の力もありませんが、想いだけでも届ければと思っております。


本年、10月~11月に、お世話になった、我々を育ててくれたチームを招き、PROCEED CUPを開催いたします。

もちろん大会を実現するとなると、容易ではありません。多くの費用や協力が必要となります。

未熟なチームなため、支援団体やスポンサーなどは、0です。

(大会日程は決まり次第、随時このサイトを通じて報告いたします。)

何とかして少しでも多く、子ども達の活躍の場を増やしてあげたい。と、同じように感じておられる方、同じ想いを持っておられる方、1人でも多くの方と一丸となり、選手の情熱溢れる環境を構築するためのバックアップ、ご協力、ご支援、何卒、よろしくお願いいたします。

(大会参加費は、集めさせていただきますが、皆さまからいただいた参加費を賞品、賞金に使用することは一切、ございません)

(掲載させていただいております、写真等は、すべて自チームのメンバーであり、掲載許可をいただいております。)

資金の使い道・実施スケジュール

・(大会、開催費用) 500000円

10月~11月で日程調整

・ バレーコート4面×2日間 350000円

・公認審判員派遣×10人、開催備品購入 150000円




リターンのご紹介

A 3000円

メールにてお礼のメッセージを送信させていただきます。

B 5000円

お礼のお手紙+オリジナルボールペン1本

C ブロンズ 10000円

お礼のお手紙+オリジナルボールペン1本+オリジナルクリアファイル

D シルバー 30000円

お礼のお手紙+オリジナルボールペン1本+オリジナルクリアファイル+オリジナルバッグ

E ゴールド 50000円

お礼のお手紙+オリジナルボールペン1本+オリジナルクリアファイル+オリジナルバッグ+オリジナルタオル







<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2023/11/05 21:32

    11月ですが、外の気温は非常に高い日が続いておりましたが、ここ桂川町総合体育館でも中学生バレーボーラー達の激熱の戦いが繰り広げられました。部活動バレーボール、クラブバレーボールのメンバー達が垣根を超えて、共に汗を流し、真剣勝負で鎬を削るフィールドを準備したい。その一心でクラウドファンディングに...

  • 2023/11/03 21:42

    皆様乗れ真心のご支援のおかけで、いよいよ明日、第1回PROCEED CUPが開催されます。西日本各地から集っていただいた、クラブチーム、地元の福岡県内の中学校の部活動バレーボーラーが、垣根を超え、頂点目指し、激突する熱い戦いが繰り広げられます。ご支援くださった皆様には心から感謝申し上げます。可...

  • 2023/06/18 18:11

    今日までの真心のご支援、心から感謝いたします。現在のPROCEEDの状況としまして、昨日、福岡県北九州市にて、全日本クラブカップ、福岡県大会が開催されました。全試合、ストレートで勝ち抜き、本年9月末に和歌山県で開催される全国大会にも挑戦できる権利を獲得しました。また、我がチームより、2人、第1...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください