2024年6月20日追記

5月31日よりスタートしたこのプロジェクトですが、ありがたいことに6日目で最初の目標30万円を達成することができました。開始してすぐこれだけの方にご支援していただけたこと、そして共感していただけたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!

そして残りの日数で何ができるかを考え、新たなるゴールを設定することにしました。


「古民家を子どもたちの体験の場として甦らせたい!」


那智勝浦町大勝浦地区にある古民家を子供たちの体験ツアーの宿泊施設に蘇らせるため日々試行錯誤しています。安全に使えるように建物の修繕などが必要なため、支援を募らせていただきます。


当初の目標の2倍という挑戦ではありますが、地元の活性化に少しでも貢献したい、という根本の思いを軸に、最後まで頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします!


はじめに・ご挨拶


みなさん初めまして!数あるクラウドファンディングの中から、このページをご覧いただきありがとうございます。和歌山県那智勝浦町出身のMOMOKAと申します。 この度、熊野エリアを舞台に“地域にある資源”を活かした「熊野ローカル体験型プロジェクト」を立ち上げました!


なぜこのプロジェクトを始めたのか、私の想いと経緯、これからのビジョンをお話させていただきます。少し長くなりますが、お付き合いいただければ嬉しいです。



このプロジェクトで実現したいこと

「生まれ育った町に自分ができることで貢献したい!」


抱き続けてきた想いから故郷の熊野エリアを舞台に、自然や文化と触れ合うさまざまなアクティビティが楽しめる熊野体験型プロジェクトを展開します。



私たちの地域のご紹介

“ 人間の営みと自然が寄り添い合う歴史ある町 ”

熊野(くまの)とは、和歌山県南部と、三重県南部からなる地域のことを指します。山、川、海の豊かな自然が広がり「世界遺産 熊野古道」の町として古くから歴史ある場所として知られ、紀伊半島でも有数の観光地として多くの観光客が訪れます。



生マグロなどの漁業で栄える一方、イチゴや米などの農業も盛んで、まさに自然の恵み全部入りの町です!



コバルトブルーに輝く海、背後にはこの地域を囲む山々



町中に一歩足を踏み入れるとタイムスリップしたような穏やかでノスタルジックな気持ちにさせてくれる町



美しい自然と文化が織り交わるとても穏やかな場所で、ここに暮らす人々も心豊かな暮らしを送っています。そんな町で育った私の小さい頃からの遊びは、まさに絵に描いたような田舎っ子の遊びで、友達と海山川を駆け回り、母が呆れるほど野生的な女の子でした...(笑) そうして培った経験が生まれ故郷を愛しく思う原点なのかもしれません。



プロジェクトを立ち上げた背景とご紹介

「どこからでも遠い熊野エリア。せっかく熊野に来てもらえるのだから、熊野らしさをより感じてもらいたい!」


陸の孤島と呼ばれるこの熊野エリアですが、ここにしかない価値がぎゅっと詰まっています。世界遺産だけではなく色んな表情を持つ熊野を知ってもらいたい!そこで、ローカルの魅力がたくさん詰まったこの地域ならではの体験ができるプロジェクトを思案しました。


 コ ン セ プ ト

〜 熊野が持つ強みからうまれる体験を 〜


この場所には長い長い歴史があります。熊野が持つベースを活かし、ありのままの魅力をどう掘り下げようか考えたときに発起人の私自身も熊野を肌で感じ取ることができて、楽しい!と、思える体験内容を試行錯誤を繰り返して形にしました。



 体 験 の 一 部 を ご 紹 介


田植えや収穫体験を楽しみ、そして味わう。陽ざし・風・香り、自然を全身で体感しながら、農業の感動と学びを発見することができたり



漁師体験を通して、普段食べているお魚が「どんな人が」「どんな方法で」「どのように採られて」いるのか漁業活動を学ぶことができたり



山に入って林業見学や植林体験を通し「林業ではらたく」こと「林業の奥深さ」を知ってもらい、木工体験では、いつでも熊野を感じてもらえるよう加工した木材で作品制作を行います。



一次産業だけではなく、



船の上で、サンセットを浴びながら朝食堪能して、何もしない贅沢な時間を過ごす体験があったり



地域住民と交流しながら郷土料理を作ったり



熊野の絶景に包まれながらヨガやフラダンスで癒されたり



熊野の日常にフォーカスした体験や、季節ごとに変わる体験もあったりと、四季によって姿を変えるこの地域の表情の豊かさを感じてもらいたいです。



\ 子どもたちにもこの熊野での体験を通して何かを得てほしい /

ー 自然にふれる、たくさんのいいこと ー


「センス・オブ・ワンダー(神秘さや不思議さに目をみはる感性)」を持ち続けてほしいとKUMANO+では考えます。


「みて!みて!」「あのね!あのね!」

「こんなこともできた!」「あんなこともできた!」


こどもたちの発見や喜びをシェアし、家族の絆を深め、自分も知らなかった自分に出会えて自信に繋がる。そんな意味のある場所であるように…


熊野の旅に、この土地ならではの体験をプラスしてもっと心に残る熊野の時間を過ごしてもらいたいです。



KUMANO+今後の活動と目標

“ 先人が大切にしてきてくれた熊野を守りながら、新しい風を取り入れて地元をより良くしたい!”


・子育て中のママや女性が活躍できる場所をもっと

女性が元気な町は元気です!地元が好きという気持ちを原動力に、この地域をもっと飛躍させたい同志が集いアイデアを出し合い、チャレンジを繰り返して活性化に繋げます。


・熊野エリアのこどもたちに地元の魅力伝え

「自分が住むまちの魅力は何ですか?」と問われたとき、あなたならどう答えるでしょうか。

熊野エリアの小中学生や高校生たちを対象に「我がまち魅力発見イベント」を開催し、文化伝承や、熊野エリアで活躍する人たちとの交流、現地視察を通じて、まちを楽しむ視点をもつことでもっと地元を好きになってほしいというものです。

と、いうのも若い世代がまちを出ていく理由、それはきっと自分の住むまちで、将来大人になったときにどうなるかのイメージが湧かない、あるいは限られている。だから自分が輝ける可能性のある都会へ行く――この構図ができているんだと思います。

こどもたちにとって、まちを調べる学習は、まちを知ることを楽しみ、自分でまちの解像度を上げる力を磨いてほしい。それが地域への愛着の深まりや、自分の暮らすまちをより良く変えようとする活動にもつながっていくはずです。


熊野エリアにとって“いいこと”を少しずつでも積み重ねながら、地元を楽しんで地元を支えたい。



資金の使い道・実施スケジュール


7月10日 クラウドファンディング終了

8月中旬 KUMANO+ ホームページ開設予定

7月上旬から順にリターン発送


・媒体作成費用

・物品等の購入

・クラウドファンディング手数料

に、あてさせていただきます。


リターンのご紹介

・1,500円 とりあえず応援! ありがとうメール

お礼のメールを送らせていただきます。

応援がとても励みになります!


・3,000円 オリジナルステッカー

商品サイズ:5cm✕5cm

熊野エリアの太陽と海を表現しています。


・4,000円 オリジナルアート

商品サイズ:18cm✕18cm

(オリジナルな為、アートの種類・カラーの種類は選べません。)

未来ある熊野エリアに住むこどもたちがつくるなんとも優しいアートです。ナチュラルで北欧アートのような仕上がり。インテリアとしてご自宅にお出迎えください。


・4,000円 オリジナルチャーム付きシーグラスキーホルダー

(オリジナルな為、個体の大きさに違いがあります。またチャームの種類・シーグラスの種類は選べません。)

シーグラスは『人魚の涙』『浜辺の宝石』とも呼ばれるガラス片の事です。海岸や湖の湖畔などで見つかる事が多く、波に揉まれ角が取れて曇りガラスの様な状態になった物です。自然と人間が共存する中で生み出されました。こんな風にキーホルダーとして使用すれば、世界でたった一つのオリジナルキーホルダーが出来上がります。


・6,000円 ふるさとの味!特産品みかん 

3kg 和歌山県産

日当たりの良い場所で作られたみかんは、甘味と酸味がほどよく調和した美味しいみかんに仕上がっております。農家さんが、こだわって作ったみかんを是非ともご賞味ください。

※収穫状況により発送時期が前後する場合がございます。※なるべく涼しく風通しの良い場所で保管下さい。※生もの(農産物)ですので、新鮮なうちにできるだけお早めにお召し上がりください。※サイズはお選びいただけません。


・6,000円 ドライフラワーとオリジナルエコバッグ

約W360xH315xD190mm

ドライフラワーとエコバッグです。

“暮らしを楽しく心豊かなライフスタイルを”

エコバッグとしてはもちろん、ちょっとしたお出かけやファッションのアクセントとしても使えるようやや厚手の素材を使っています!

※ドライフラワーの種類は選べません


・8,000円 オリジナルTシャツ

(カラー : ホワイト サイズ展開 : S・M・L)

熊野灘の波の動きをイメージしました。【wavy】“wavy”は通常の意味だと“波打つ”という意味ですが、“イケてる”という意味でも使うことができます。熊野灘の波の中で揺られながら地元を愛する気持ちを持ってイケていよう!という意味を込めました。


・8,000円 紀州熊野が誇る「丸正酢」の3本セット

創業明治12年の老舗「丸正酢醸造元」古式醸造という昔ながらの製法にこだわり、本物の素材を使った極上の酢を造り続けています。水は、江戸時代から蔵の井戸に湧く、那智の滝と同じ水源の那智山系の伏流水を使用。那智の自然の恵みを生かした伝統の酢をぜひ

※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。


・10,000円 めっっっちゃ応援! ありがとうの手紙

こんなにも応援してもらいながら活動できるなんて...応援してくださる方のことを考えると身が引き締まります!一文字一文字、心を込めてお手紙を書かせていただきます。


・15,000円 那智勝浦町の140年以上続く老舖企業【丸正酢醸造元】世界遺産那智の滝と同じ水源の伏流水を使ったお酢3本セット

「延命長寿の水」と呼ばれる那智山の伏流水をつかい、お酢をつくる丸正酢。最良の名水からつくられる酢は、コクがあり、香りたかい仕上がりです。

明治12年に創業し、145年間、木桶でつくる伝統の醸造は一度も変わりません。今では国内にとどまらず、美食の国フランス・イタリアをはじめ、世界の国々に輸出しています。長い歴史を持ちながら、世界に届く丸正酢の酢を、ぜひお楽しみください。

※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。


・20,000円 水揚げ量日本一!那智勝浦産!絶品生マグロ

鮮度抜群の「生マグロ」の水揚げ量で日本一を誇ることも町の自慢です。旨みたっぷりの生のマグロは食感もよく味わいも濃厚です。

※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。


・30,000円 オンライン熊野エリア観光

プライベートオンラインツアー

訪れてみたいところ、会いたい人、私がご案内します!(2時間)

旅行先を実際に訪れて行う旅行(オフライン)とは異なり、インターネットを介して WEB 上(オンライン)で行う旅行。現地に行かず自宅など、好きな場所からオンラインで参加ができます。熊野エリアに足を運べない方参加者は現地からのライブ配信やコンテンツを視聴したり、現地ガイドや他の参加者との間で双方向のやり取りをしたりする。身体的・経済的な制約が少ないため誰でも参加できます!


・50,000円 紀州の自然豊かな環境の中、丹精込めて育てられた、美味しい高級ブランド「熊野牛」

熊野牛は和歌山県の南部、紀州熊野地方で飼育されている和牛ブランドです。品種は黒毛和種で、限定された生産者などの条件に加え、格付けを満たした場合に熊野牛認定委員会から熊野牛と認定されます。熊野古道や那智大社がある熊野の自然豊かな土地で丹精に育てられ、全国的に見てもトップレベルの肉質と風味を備えています。

和歌山県外にはなかなか出回らない大変希少なブランド牛肉です。その魅力をご堪能ください。

※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。


・10万円 KUMANO+ 1年間体験し放題(一家族全員分)


・10万円 私1日レンタル券

(1日なんでもします!)

「公序良俗に反する内容、法令に違反する内容などはお受けできません。」


・15万円 KUMANO+のホームページに3年間広告を掲示します


・20万円 夫がイベント制作手伝います

(限定1名)

長年イベントプロデュース・マネージメント業の仕事に就いており、フェス関連、イベント制作、集客やアーティストのブッキングを得意とし、エンターテイメントの第一線を全力で走っています!そんな夫をお貸しします!



最後に

長々お付き合いいただきありがとうございました。

満天の星空、四方八方にある山、生命力溢れる海のあるこの熊野エリア。人の暖かさも感じられる愛のある町。そんな町で生まれ育ったことが誇らしく「地元」と何の疑いもなく呼べる場所があるのはとてもラッキーなことだと思っています。このプロジェクトを通して“熊野と人をつなぐ架け橋になる”役割を担い、故郷に自分ができることで還元することができれば嬉しいです。


「和歌山へ旅行に行った!」ではなく「熊野エリアへ旅行に行った!」と言ってもらえるくらいこの町が、訪れてくれた人達の心に残りますように。本当に美しいこの場所。ここが最高で大好き!この町に詰まった魅力をアウトプットして、愛しい地元を未来に紡いでいきたいです。熊野の強みを活かしたプロジェクト。熊野エリアの飛躍のためにどうぞクラウドファンディングへのご支援のほどよろしくお願いいたします。


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/06/13 18:26

    こんにちは、「和歌山 熊野エリアを訪れてくれる人に“この地域らしい体験”を」プロジェクトオーナーのMOMOKAです。■目標達成!おかげさまでクラウドファンディングを開始して6日目でファーストゴールを達成する事が出来ました!シェアやメッセージ、リターン選択など、さまざまな形でご支援していただいた...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください