はじめに・ご挨拶

北海道生まれ北海道育ちの生粋の道産子の株式会社Sol Foursの高岡です。
人材派遣会社にてサラリーマンとして働いておりましたが、現在は人と人を繋げることを軸に、人材コンサルや経営コンサルなどを生業として個人事業主として仕事しております。
北海道出身の私は、人材関係の職種にいたこともあり、北海道各地の漁港/水産業に携わる方との繋がりが多くあります。コロナ禍の中で、水産関係の皆様も大きな打撃を受けており、日々奮闘されていらっしゃいますが、自分も何らかの手段を通して皆様のために貢献したいと思い、今回のクラウドファンディングへの挑戦を決意しました。

商品・お店が作られた背景

突然ですがフードロス(food loss)/フードウェイスト(food waste)という言葉をご存知でしょうか?食べられなくなっていないのに廃棄されてしまう食品、あるいは食品化される過程で発生する破棄物や食品化後に発生する売れ残りや食べ残しなどによって廃棄される食品のことを指す言葉です。日本では、こういった廃棄されてしまう食品が年間570万トンあるという事実をご存知でしょうか。一人当たりに換算するとお茶椀約一杯分(約120グラム)が毎日捨てられていることになります。

はじめに記載させて頂いた、北海道各地の漁港/水産業に携われている皆様も、コロナ禍の脅威に立ち向かうべく、より一層漁獲量を増やし売上の拡大に奔走されております。ただ、まだまだ飲食店やスーパーマーケットからの需要は不安定であり、せっかく漁獲したとしても買い取ってもらえるかわからないという混沌とした日々が続いております。

漁獲した魚介類は新鮮そのものですが、これらを冷凍してしまうと鮮度が落ち、在庫を抱えるだけとなってしまい、結果的に廃棄せざるを得ない状況にもなってしまいます。フードロスはなるべく発生させたくない、とはいっても漁獲しなければ自分たちの生活も維持できない、そんなジレンマにいらっしゃる皆様を救うべく、新鮮な魚介類を浜から直送にて提供させて頂く、今回の鮮魚店の開業を考案いたしました。

私たちの商品・お店のこだわり

~浜直送により新鮮な魚介類を安価に提供し、これまでになかった顧客体験を提供する活気ある鮮魚店~

・浜から仲介無しで直接仕入れを実施することで新鮮な魚介類を低価格・高品質にて提供
・市場に来たときのような新鮮かつ季節性を持った魚種ラインナップを常に提供
・青森のっけ丼のような好きな具材を好きな量だけごはんの上に乗せて食べられるイートインサービスを提供

新鮮さを重視するため、鮮度を落とさないようなるべく冷凍技術は使わない方針を考えています。また、フードロス問題の解決にも挑戦するべく、できるだけ商品は売り切れるように、のっけ丼のようなイートインサービスに加えて、惣菜や干物などの加工商品としての販売も行います。
老若男女を問わず全ての層のお客様に楽しんでもらえる鮮魚店、地域の憩いの場となるような鮮魚店を目指しています。

リターンのご紹介

今回リターン商品の対象とさせて頂いた浜は、北海道全域に及び、南は函館や南茅部、北は羅臼や知床まで様々な地域をカバーしております。
・余市
・積丹
・函館
・日高
・釧路
・根室
・羅臼
・知床
・浜頓別
・南茅部
各地からそれぞれ一級品の新鮮な魚介類を提供させて頂きます。普段、北海道のどの地域で獲れた魚介類かまで気にされる機会は少ないかと思いますが、ぜひこの機会にそれぞれの地域における水産物は何が特産であるのか、実際に賞味して頂くことで理解を深めて頂ければと思います。北海道を旅行する機会が今後ございましたら、実際に現地の浜に訪れて頂くなど、新しい楽しみ方もできるのではと思っております。

資金の使い道・スケジュール

皆様から頂いた資金は「浜の皆様への還元」および「鮮魚店開業」へ使用させて頂きます
鮮魚店開業につきましては、今年度9月7日のオープンを予定しております。テナント物件につきましてはすでに確定しており、現在は内装などの店舗デザインや大型冷蔵冷凍庫の見積といった実店舗運営に必要となる具体的な検討を進めております。
「これまでにない斬新さ」「浜の皆様を思いを形にする」「どこよりも新鮮でかつ低価格で」「フードロス問題の解決に貢献する」そんな店舗を目指しております。
ご興味を持って頂いた方、本企画に共感頂いた方、そんな皆様とともに素晴らしい鮮魚店をオープンさせたいと思っております。ぜひ北海道札幌市にいらっしゃる機会がございましたら、ご来店いただき、お声をかけて頂けますと幸いです。店舗の開業につきましては、こちらの企画の報告にてお知らせさせていただきます。

・冷凍冷蔵の購入

・店舗デザイナー代

・リターン品準備、発送費用

・プロモーション費用(CAMPFIRE手数料)



最後に

今回リターンの対象とさせて頂いた北海道の浜はまだまだほんの一部に過ぎません。一つでも多くの浜、一人でも多くの漁港/水産業関係の皆様に喜んでもらえるよう、今回の企画をどうしても成功させたいです。そして、今回もし成功した場合は、北海道だけでなく全国の浜を対象に全国版として同様の企画を計画したいと考えております。水産業におけるフードロス問題の解決には、これを読んで頂いたあなたのご支援が必要不可欠です。商品には絶対の自信を持っておりますので、ぜひ皆様の食卓にてご賞味頂ければと思います。ご支援のほど、何卒、よろしくお願いいたします!

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください