エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら

下記は例です。ご自由にご入力ください。

▼はじめにご挨拶

志望であった青山学院で国際政治を学んで以来、国際関係と平和構築(紛争抑止)、ジャーナリズムと人道支援に関心を持ってきました。

しかし、その後、後藤健二氏(と湯川氏)の人質事件に出会い、「(自分が)何かをしなければ」と思い、すぐに、ご両者のレスキューページとして、FBページ「後藤健二 Goto Kenji」を立ち上げ、事件解決まで、ひとりから必死の頑張りをさせていただき、多くのかたがたからのご支持や、ご支援をいただきました。

事件の結末は、確かに悲劇的なものでした。

しかし、後藤健二氏は、確かに「勇気」と、平和へのメッセージを遺してくれたと、信じています。それを伝えるべく、日々、人道支援活動の情報などのシェアとともに、FBページ「後藤健二 Goto Kenji」にて、頑張らせていただいています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

▼このプロジェクトで実現したいこと

本人(運営者)自身が中東へ赴き、「この眼」で、確かに現地の「いま」を見据え、人道支援と紛争の実態について皆さんに報告し、「いま、ここ」の事実を訴えられたら、と願っています。現地の匂いや空気感、そういったものも伝えられたら、と願っています。(難民の人々とともに)。

▼プロジェクトをやろうと思った理由

青山学院での、国際政治、平和構築、紛争抑止といった学びがバックグラウンドにあるのですが、直截には、後藤健二氏が残されたメッセージと、それを受け継ぎたいと願っているFBページ、「後藤健二 Goto Kenji」の人道活動の実践、延長として、今回の中東現地取材は計画されました。

 


機材費、渡航費など、最低限に切り詰め、「市民」としてすべてを報告したいと思います。どうか、(人道支援などにご関心があれば)、ご支援をお願いします。

 

 ▼これまでの活動

FBページ、「後藤健二 Goto Kenji」での、レスキューページ活動から、

事件後は、後藤健二氏のメッセージや生前のレポートを掲載させていただきつつ、

現在は、人道支援情報や、紛争地域の情報の積極的なシェア、拡散と、

人道支援の訴えを、粘り強く行っています。

▼資金の使い道

まずヨルダンへ向かい、現地の友人・同志たちとともに、現地の難民キャンプの取材と、取材の基礎の立ち上げ、そして、中東各地へのルートのプランを練ります(現地情報が、絶対に必要です)。

 

その後、戦地シリアを避けながら、レバノン、イラク(イラクジャーナリズム連盟の方々とはすでにご連絡を取ってあり、取材プランを練っています)、そして、中東最大の大国であるトルコにおいて、この中東の状況について、総決算の取材を行います。

 その後、取材はEUに移り、トルコ経由で、EU各地の難民キャンプの現状と、EU各国の課題を探ります。(難民の方々の移動の実際など)。

 

EUにおいて、取材は終わり、素材と取材記をもとに、日本へ帰還します。

 

 ▼リターンについて

取材記のメモや、現地写真(生)のお渡し

取材記の刊行前のお渡し(紙媒体)や、中東現地で撮影した現地写真(厳選)に、サインや記念品をそえて、お返ししたいと思います。

▼最後に

「いま、ここ」の現実を見据えること。

 いま、(平和国日本にも)、それが問われています。

 中東の現状を伝えることで、人道支援への関心の深まりと、

 市民と政府を問わず、支援と支持が広まっていくことを願います。

 そして、「この眼で事実を観る」という、後藤健二氏のご意志の継承をも、

 願います(祈ります)。

 

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください