はじめまして!

株式会社三松園は1998年に創業以来25年間コオロギ養殖を手掛けており、全国のペットショップやブリーダー、動物園などに餌用コオロギを販売してきました。自社の養殖場で、親コオロギの育成・産卵・孵化まですべて手作業で丁寧に行い、コオロギを発送する際には、スタッフがコオロギの状態を1匹ずつ確認し発送しています。

安心・安全な上に元気で栄養価の高いコオロギの生産を心がけているわたしたちにできることは何かと考えたとき、これまで長年培ってきたノウハウを活かし食用コオロギの生産に着手し、栄養価の高いおいしいコオロギクッキーを作ることで、もっともっと皆様にコオロギの魅力を伝えられたら!と思いました。

現在、世界的な食料不足・栄養不足といった様々な課題がある一方、大量の食品ロスが発生していることもまた問題だと考えています。雑食性であるコオロギは、世界中で発生するフードロスを餌として活用することが可能であり、生産に必要な水・飼料・土地等が少なくて済む上に『栄養豊富なタンパク源』として注目されています。

人間の皮膚や髪の毛、内臓や血管などからだのあらゆる部分がたんぱく質で作られていることはご存じでしょうか?たんぱく質が不足すると、肌荒れを起こしたり、筋肉が減少し基礎代謝が落ちることで太りやすくなったり、疲れやすくなるなど様々な影響が考えられます。さらに、免疫力が低下し、風邪をひきやすくなる原因になることもあります。
しかし、たんぱく質は脂肪のように体内にためておくことができないため、日々の食事から摂取することが必要です。


そこで・・・

(クッキー1枚あたり約10g/直径約6cm)

クッキー生地100gに対して当社コオロギパウダーを10g使用しています。
(※製造工程でムラができることがありますのですべてのクッキーに同一量のコオロギパウダーが入るとは限りません。)

お味は、プレーン・チョコレート・オレンジの3種類。

「おいしいクッキーが食べたい」「今話題の昆虫食に興味がある」「今後の食料問題を意識して」「クッキーで栄養が摂れるなら」など色々な思いの方に、コオロギクッキーをお届けできたら嬉しいです。

当社コオロギパウダー(滅菌済)の成分分析結果(100gあたり)
株式会社日本食品機能分析研究所にて検査】

一般的な、からだを作るのに必要なたんぱく質を粉末状に飲みやすくしたもの(プロテイン)は、たんぱく質の含有量が約60~70%のものが多い(※当社調べ)ことと比較をしても、当社コオロギパウダーのたんぱく質の含有量は69.4%であり、日常の食事では不足するたんぱく質を補う食品として十分にご活用いただけると思います。

当社では、コオロギパウダーをクッキーに使用するだけでなく、普段のお料理や、サプリメントドリンクなどと一緒に使っていただけるよう【コオロギパウダー】の販売もしております。

コオロギの風味はエビのように香ばしい味わいが特徴です。魚介だしのように使うことができ、パウダーなのでさまざまな料理にさっと加えることで風味と旨味をプラスできるだけだなく手軽にたんぱく質や栄養分を増やすことができます。

栄養豊富なタンパク源とはいえ・・・何故コオロギを食べる?と思われるかもしれませんが、牛・豚・鶏など他の家畜と比べて、たんぱく質の質量が多く、同量のたんぱく質を生産するために排出される温室効果ガスが圧倒的に少ないため、環境にやさしいたんぱく質であるということが言えます。なんと食用コオロギは環境負荷が少ないことから、SDGsの17の目標のうち8項に貢献できると言われている食品です。

世界の多くの地域で伝統的な食生活の一部として食べられているコオロギですが、日本に住むわたしたちはまだまだ馴染みがなく、栄養価が高い、環境にやさしいと言われても”昆虫食”に抵抗があるという方も多いかもしれません。興味はあるがちょっとこわい・・・そんな方にも安心していただけるよう、わたしたちの生産するコオロギは国内産であり、与える餌にもこだわっています。完全手作業での養殖を行っており、食品微生物センターにて大腸菌・黄色ブドウ球菌等の検査も実施しております。

このプロジェクト実現したいことは・・・

①安定的な生産を行うための設備導入
②商品開発及び製造・販売の安定化

コオロギの安定した生産の実現には、飼育に適した環境が必要です。年々大きく気候が変動し、常に飼育に適した環境を整備してまいりましたが、新たに設備を導入しより最適な環境にすることで安定した生産が実現できます。コオロギ養殖のプロとして、コオロギの欠品を起こすことのないようさらなる養殖事業の安定化を図りたいと思っています。

また、累代が続くとだんだんとコオロギが虚弱体質化していくため、定期的にコオロギの血統の入れ替えをする必要があります。血統の違う種親を常時確保しながら採卵し、養殖のサイクルをより強化していきたいと思っています。

そして、食用コオロギを使った商品が注目されている中、ありがたいことに当社の食用コオロギを使用したコオロギクッキーの開発・販売事業にお声がけいただき、今年度からコオロギクッキー・パウダーを販売する運びとなりました。当社のコオロギは他社と比較しても栄養価が高く、未来のスーパーフードと呼ばれるにふさわしい食用コオロギの生産にも力を入れていきたく正式に新事業として取り組もうと考えました。

〇 安定生産にかかる費用 42万円
本資金を利用し、温度湿度を一定化する設備を導入し、さらに最適な環境にすることで安定した生産が実現できます。

〇 商品開発及び製造販売費 40万円
コオロギクッキー・コオロギパウダーを使用した新商品の試作開発・及び製造販売にかかる費用に使わせていただきたいと思います。

〇 CAMPFIRE手数料 18万円

①コオロギクッキーアソート
(プレーン・チョコ・オレンジ)
3種類のフレーバーを同枚数セットにしてお送りいたします。
【2,000円】 3枚セット
【3,000円】 6枚セット
【5,000円】12枚セット

②コオロギクッキー
お好みのフレーバー12枚
【5,000円】プレーン
【5,000円】チョコ
【5,000円】オレンジ

③コオロギクッキーアソートとコオロギパウダーのセット
【10,000円】クッキー全3種(各3枚)計9枚セットとコオロギパウダー100g

④コオロギクッキー定期便とコオロギパウダーのセット
≪コオロギ農場見学ツアー特典付≫
【100,000円】コオロギクッキー10枚×3ヵ月+コオロギパウダー1.0kg
 愛知県豊橋市にある自社農場内にて、採卵・孵化などどのようにコオロギを育てているのか隅々までお見せしちゃいます…!
 見学ツアー所要時間:30分~1時間程度
 定員:2名(申込者+1名同行可能)
 日程:随時受付しており要相談(備考欄に希望日時の記入をお願いします)
 なお、当農場までお越しいただく際の交通費はお客さまのご負担となります。

〈コオロギクッキー〉
クッキー生地100gに対して当社コオロギパウダーを10g使用しています。
(※製造工程でムラができることがありますのですべてのクッキーに同一量のコオロギパウダーが入るとは限りません。)
1枚当たり直径6cm程度の円形/約10g
保存方法:直射日光、高温多湿を避ける
賞味期限:製造日より3か月(ラベルに表記)
原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。
商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。
※エビやカニのアレルギーを持つ方は摂取によりアレルギー症状を起こす可能性があります。 

〈コオロギパウダー〉
株式会社食品微生物センターにて(一般生菌・大腸菌群・大腸菌・黄色ブドウ球菌・好気性芽胞形成菌)
滅菌確認済保存方法:直射日光、高温多湿を避ける
賞味期限:製造日より1年(ラベルに表記)
原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。
商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。
※エビやカニのアレルギーを持つ方は摂取によりアレルギー症状を起こす可能性があります。

2023年5月   クラウドファンディング掲載
2023年7月下旬 クラウドファンディング終了
2023年7月   設備導入
2023年8月   リターン商品発送
2023年8月   ECサイトオープン予定

最後に

三松園のスタッフ一同心を込めてコオロギの生産にあたります。未来の地球を守るため、コオロギの可能性を一緒に模索してみませんか。何卒よろしくお願い申し上げます。


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


  • 2023/08/18 20:02

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2023/06/20 10:00

    おはようございます!三松園のクラウドファンディングが始まって10日が経ちました。現在12名の方にご支援頂いております。ありがとうございます!(^^)!引き続き頑張ります!また、少しでも多くの方々の目に留めて頂きたく、SNS等での拡散をしていただけたらと思います。お知り合いにお店様がいましたら、...

  • 2023/06/12 16:00

    いよいよクラウドファンディングが始まりました!このプロジェクトには社長の夢と希望がたくさん詰まっています★今まで携わってくださった方々はもちろん、興味をもって頂きこれから携わって下さる方々、たくさんの方々に応援していただければ幸いです<m(__)m>やっとスタートさせて頂いたクラウ...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください