エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら
◆はじめに・ご挨拶◆

はじめまして。

私達は、一般社団法人Hot Generation・チームand∞linkプロジェクトです。

私達は、幼少よりHot Generationというボランティアミュージカルスクールで歌・ダンス・アートを学んだ仲間たちで、チームand∞linkを立ち上げ、7月31日(月)渋谷大和田さくらホールでのファースト公演に向けて現在、走り出しはじめています。

障がいがある為に、あと一歩が踏み出せず歌手、ダンサー、パフォーマー、アーティスト、アイドルを目指す夢を諦めていた方々を応援したい!

そしてそれをたった一度だけの夢舞台で終わらせず、継続的にハイクオリティなレッスンを提供し、表現の舞台を定期的に創出、広く社会にこの活動を拡げて、障がいのあるなしに拘らない新たな時代のアートスクールで培った経験値を社会に還元できる人へ育成していきます。

どうぞ、このプロジェクトの成功に向けてご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。 


◆このプロジェクトで実現したいこと◆

【6つのオムニバスで繰り広げられるshowとアート展】 

世間一般に想定されるチャリティー公演の概念を打ち破る最高のエンターテインメントとクリエイティブが融合した公演をパフォーマンスユニット《Voice of Boyz》の5名が企画・演出します。


Voice of Boyzメンバー
[山崎感音、島崎伸作、間聖次朗、増山航平、橘敏輝]

https://youtu.be/aOAQBrs6PhY
[GLORY-MV/Voice of Boyz]


各々の個性がぶつかり合い、その情熱が織りなすコラボレーションの新たな感動の舞台、加えて同時開催のアート展では、自由な発想で描かれたART作品をメタバース空間と会場ロビーで実際に展示・販売いたします。


◆プロジェクトをやろうと思った理由◆

私達、チームand∞linkのメンバーは、幼少より『障がいの有無を超え全ての子ども達に芸術を!』をモットーとするボランティアスクールHot Generationで学ぶ中で、ミュージカル俳優・アーティスト・デザイナーを常に身近な存在として成長しました。

スクールには知的・発達障がい・ダウン症のメンバーが多数在籍し、舞台に立つために共にレッスンに励んでいます。

台詞も、歌詞も、ダンスの振付も、何度も回数を重ねて覚え本番を迎える仲間達から、沢山の勇気と希望と感動を貰ってきました。

子ども達を平等に指導し接してくれる指導者の皆様の芸術にかける情熱と、いざ公演となるとプロとして作品を創り上げる厳しさや、仲間との絆を肌で感じることができたからこそ、これまで多くの人材をこのスクールから表舞台へ輩出してきたことを自負しています。

このプロジェクトを通して

障がいがある事で夢を諦めることのない社会を目指し、未来を担う子ども達や、いつまでも夢を追いかける大人達を応援し、様々な環境の人々と社会とを繋ぐ存在となり、第三の居場所をつくる為のNext Dreams開催プロジェクトを立ち上げました。


◆HotGeneration、これまでの活動◆

【オリジナル上演作品一覧】

ミュージカル『shine・エピソードフラワー』
ミュージカル『shine・ザ・ストーリーオブ・ウルフ』
ミュージカル『シャイン2030』
ミュージカル『power』
ミュージカル『power第二章・革命』
ミュージカル『リーダーズ』
ミュージカル『リーダーズ・ミッションをやり遂げろ!』
ミュージカル『リーダーズ・音楽で世界を救え!』
ミュージカル『リーダーズ・スペシャル』


ミュージカル『サンタクロースの贈り物】
ミュージカル『カンボジアの夢』
ミュージカル『希望の夜明け・タイランド』
ミュージカル『名もなき星達・スターズ』
ミュージカル『東ティモール2002・君から届いたメッセージ』
ミュージカル『すべての生命の輝きのために』

https://youtu.be/pTVmHJ4L9G8
[Hot Generationバックステージの真実に迫る…。ドキュメンタリー『Shining〜輝く生命〜』]


【ボランティアスクール運営】

子供たちが低料金で歌・ダンス・アートのレッスンをうける事ができる、アーティストによるボランティアスクールを開催。

約100名の子供たちが、口コミやマスコミなどの紹介により、都内はもとより神奈川、埼玉から通う。

現在も、品川・渋谷・府中・神奈川でレギュラーレッスン&ワークショップをボランティアにて開催。


★主な成果

・オリ・パラ関連イベント、国歌独唱、など数多くのイベント・コンサートに出演。

・『レ・ミゼラブル』『ミス・サイゴン』『ライオンキング』『サウンド・オブ・ミュージック』『アニー』など有名作品に輩出。

・東京藝大、東京音大、国立音大、洗足学園ミュージカルコースに輩出。

・一方で、障がいをもちながらミュージカルの主演を務める神谷たえを中心に、マスコミでも数多く取り上げられる。


★マスコミ掲載

朝日新聞、讀賣新聞、毎日新聞、東京新聞

NHKニュース『おはよう日本』、日本テレビ『24時間テレビ•愛は地球を救う』『news every.』『知ってるつもり』

ミュージカル専門誌「月刊ミュージカル」TBSラジオ『アシタノカレッジ』等

城西国際大学・福祉総合学部の教科書に取り上げられ、教材として紹介。


★復興支援プロジェクト

東日本大震災の翌月より、他団体と連携し「復興支援プロジェクト」として、公演時には前日よりロビーを開放し、物資集めや募金・物産展をこれまで継続し実施。石巻•ミュージカルワークショップ開催。


★NGO支援

フレンドシップミュージカルでは、NGOシェアの真実の活動を基に、主に途上国の海外医療活動の現場をオリジナルミュージカルとして製作し、これまで14回にわたり上演。海外医療支援への理解と協力に繋げてきた。


◆資金の使い道◆

・公演をバリアフリーに参加・観劇できるサポート体制を整える費用にあてさせていただきます。


・車椅子ユーザー、視覚・聴覚障がいのメンバーが初参加する公演は私達にとっても未知の世界です。また、ご観劇いただく観客の皆様が、より安心しめ舞台を楽しめる為に、手話通訳の配置・サポートスタッフの配置を行います。


・Next Dreamers・2ndに向けての取り組み。

Next Dreamers出演者の増員、そして応援していただく為の取り組みに使わせていただきます。


・レギュラースクール、ワークショップの常設の準備にあてさせていただきます。


・Next Dreamersのバックステージ、出演者のバックストーリー発信の制作費用にあてさせていただきます。


◆実施スケジュール◆

・5月中『稽古、稽古風景撮影開始』

・6月中『メタバース空間アート展示に向け、ワークショップを開催』

・7月31日 『本番』

・8月中 『本番映像、ドキュメント編集期間』

・8月下旬 『動画公開予定』

※リターンの内容物は8月より順次追って送付いたします。


◆最後に◆

このプロジェクトを通して、一人でも多くの障がいを持つメンバーが夢を叶える事ができる社会に近づけるよう、皆様のお力をお貸しください。


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください