はじめに・ご挨拶

私たちは、広島に店を構えて50年になります、「株式会社 大心」と申します。

普段は、中四国を中心の個人さん、地元企業に向けて印鑑や名刺などを販売しております。

株式会社大心 HP

大心 Instagram

↑↑

お気軽にフォローなどお願いします♩

商品・お店が作られた背景

今回プロジェクトを立ち上げたきっかけは、先祖から受け継がれてきた畑をずっと自分たちが食べるためだけに毎週、趣味で野菜作りをしていました。その度に会社に来るお客様や地元地域の方などにおすそ分けをしていたのですが、「美味しいからもっとたくさん作って、販売してほしい」との声をいただくことが多く、すでに動いてはいるのですが、店舗で販売することを決意いたしました。

店舗は、バス通りに面していて、毎朝、散歩や歩いて買い物に行かれるお年寄りの方を多く見かけます。たくさんの荷物を背負って、車なら5分くらいで着くようなスーパーにたくさんの時間をかけて歩いて行かれている現状を見たり、実際にその方たちからお話を聞くこともあります。「野菜を家の近くで販売してほしい」「実際に見て購入したい」「野菜の価格が高騰しいるから同じ価格なら新鮮なものを購入したい」などたくさんのご意見をいただきました。そのような現状から、地元地域のためにも印鑑のみならず、毎日食べる野菜の販売をして、近くに住む主婦~お年寄りまで幅広い年代に貢献して、地域活性化をしていきたいと考えています。


最終的には、新鮮野菜を活かした加工品(漬物など)も販売したり、喫茶店を開業してとれたて野菜を使ったモーニングの提供や軽食(サンドウィッチ)の販売などもして、一人で住まわれているご高齢の方が多いこの地域の憩いの場にして、さらなる生きがいを感じる場にもしていきたいと考えています。

最初、野菜作りは趣味で個人的資金で始めたことですが、

私たちの生活に必要不可欠な野菜をたくさん提供するためにも皆様のお力をお借りして、食を通じてコロナ禍が落ち着いてきた今、お互いの距離感を気にせず、また人々がふれあい、たわいもない会話をしながら美味しい野菜を販売し、購入していただき、少しでも地元地域の生きていく励み・喜びに繋げていきたいと思っています。


私たちの商品・お店のこだわり

私たちは、農薬を使わない栽培を行っております。それなので、形は不揃いですがその分新鮮です!

自分たち個人所有の畑ですし、親戚で空いたすき間に野菜を管理しているので人件費などコストも抑えられた分、できるだけ安く提供できます。


リターンのご紹介

リターンは、現在栽培している「枝豆」や「ニンニク」「ナス」「ゴーヤ」「トマト」「ズッキーニ」などなど、

その時期に取れた新鮮野菜をお送りいたします!

【開墾から現在】

↓↓↓


プロジェクトで実現したいこと

目指しているのは、【朝採れ野菜】

でその日の朝に取れた野菜をその日のうちに販売していきます。

売れ残った物があった際には、きちんと加工して今晩のおかずの一品の足しになるような総菜の提供も考えております。

現在、私どもは店舗を構えて印鑑販売などを行っています。野菜はその余っている店舗スペースで行います。

【現在の店舗スペース】

集まった資金によっては、店舗の改装も考えており、お客様が足を運びやすい店舗作りを行っていきたいと考えております。

今、行っている野菜作りにかかる費用は全て個人持ちです。土の肥料や苗代、店舗作り(店舗改装)などに活用していきたいと考えております。

店舗の改装ができれば、地元のお年寄りや主婦層などをターゲットにした喫茶店をオープンし、コーヒーや野菜を使ったスムージなどを提供し、コロナ禍が落ち着いてきた今だからこそ、人々が集い、語り合い、時間を忘れてくつろげる空間を提供していきたいです。

地元のパン屋さんが作る美味しい食パンと私どもで作る野菜をコラボさせて、サンドウィッチの提供をしていくのも夢の一つです。


資金の使い道・スケジュール

【畑の管理にかかる費用】

・各種野菜の苗代 や 種代 ・肥料代 ・害獣対策のネットなどの資材費 ・ガソリン代

・人件費 

【販売にかかる費用】

・野菜販売のために設置する棚の費用 ・店舗の改装費 ・広告宣伝費(のぼり旗やホームページへの更新費用)

【スケジュール】

すでに野菜の栽培は行っております。

現在植えている種類は、

ジャガイモ、ニンニク、スナップエンドウ、タマネギ、ゴーヤ、枝豆、ナス、キュウリ、シシトウ、サトイモです。

今後も畑を広げてどんどん様々な季節物の野菜から通年物の野菜を栽培していこうと思います。


最後に

私たちが毎日絶対に食する野菜で、とにかく地元の方々に貢献していきたいです!

私たちの店舗周りはとにかくご高齢の方が多く、その方たちは、

「お一人で住まわれている方」、「高齢になって車を運転できなくなりバスや徒歩で時間をかけて買い物に行き、重い荷物を持って帰ってこられる方」「家で一人でいる時間が多く誰かと会話をしたい」など様々な方がいます。

それはどこの地域にもあることだと思いますが、、、

もちろん対象者はご高齢の方たちだけではありませんが、私たちの販売のきっかけはそこです。

コロナ禍が落ち着いてきた今、あえて野菜対面販売をし、新鮮野菜を通じて「買い物の楽しさ」、「会話する喜び」、「生きがい」「自分たちの居場所」に繋げていきたいと心から思っています!

ご支援のほど、よろしくお願いいたします!!


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください