エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら

こんにちは!

ご覧いただき、ありがとうございます。

私たちは千葉大学の学園祭「千葉大祭」の企画・運営を行っている新歓企画・千葉大祭実行委員会事務局です。

千葉大学の1~3年生、約150人で構成されており、当日には赤いジャンパーを着て来場者の方の案内などを行っているので、見たことある!という方もいらっしゃるかもしれません。

少し長くなってしまいますが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。


千葉大祭は毎年、当事務局を中心とした学生の手によって運営されています。

2020年からの2年間、千葉大祭は新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止を余儀なくされました。

そして2022年。過去に千葉大祭を経験した先輩方は引退し、右も左もわからないところから本格的な準備がスタートしました。

たくさんの人の手を借りながら、様々な壁を乗り越え、規模の縮小や感染対策を行いながら、満を持して2年ぶりの開催を迎えた千葉大祭!

60回を数える歴史ある大学祭は、3日間で約35,000人もの方にご来場いただき、大成功に終わりました。


しかし、実は準備を始めた段階から、当事務局にはある問題が付きまとっていました。

それは、「お金が足りない」ということ。


千葉大祭の開催に伴ってかかる費用は、すべて当大学の学生や、企業様からの出資によって賄われています。

そして今、参加団体からの参加費、実行委員会企画による収益等でなんとか保っていた均衡が、中止となった2回分のキャンセル費用、感染対策のための出費増大などによって崩れつつあるのです。

経費削減や若干の値上げによって出来る限り対応してきましたが、このままでは千葉大祭の規模縮小は免れません。

そしてそう遠くない未来、開催の危機に直面してしまうと考えています。


やっとの思いで復活した千葉大祭。

もっともっとパワーアップして、もっともっと愛される千葉大祭にしていきたい。これからもずっと、歴史を重ねていきたい。

そのために、クラウドファンディングという形で、皆さまのお力をお借りしたいと考えています。


今年度の千葉大祭は、11月3日(金)~5日(日)の3日間で開催を予定しています。

今年度のテーマは「VIVA×CHIBA!」

「VIVA」には、イタリア語で「万歳!」という意味があります。

コロナ渦での中止から、対面実施を再開した去年。今年度も、規模拡大の上対面開催を予定しています。

そんな千葉大祭をもっともっと盛り上げよう!という気持ちでこのテーマに決定しました。

「『万歳!』と言いたくなるようなわくわくしたお祭り」をイメージしたテーマとなっています。

このテーマのもと、皆さまに楽しんでいただける千葉大祭を目指して、事務局員一同準備を進めています。


1口1,000円から5,000円まで、3つのプランをご用意しています。

おひとり様何口でもご支援いただけますが、リターンは各コース1つまでとさせていただきます。

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

なお、集まった支援金のうち、17%はCAMPFIRE手数料となります。

それ以外の支援金については全額、今年度以降の千葉大祭の運営に充てさせていただきます。


はっぴAプラン

 1口1,000円のお手軽プランです。

 心を込めて、限定のスマホ壁紙(2種類)とサンクスメールを送らせていただきます。

はっぴBプラン

 1口3,000円のプランです。

 心を込めて、限定のスマホ壁紙(4種類)とサンクスメールを送らせていただきます。

はっぴCプラン

 1口5,000円のプランです。

 ここでしか手に入らない限定デザインのポストカードに、メッセージを書いて送らせていただきます。


※企業様につきましては別途協賛プランをご用意しております。

 ご協力いただける場合には、下記のメールアドレスまでご連絡ください。

  新歓企画・千葉大祭実行委員会事務局 渉外担当 ad.chibafes★gmail.com

 (★のところを@に変えてお送りください)


11月上旬        第61回千葉大祭

11月中         限定スマホ壁紙・サンクスメール送付

12月中         限定ポストカード送付


千葉大祭は、昨年度で60回を迎えました。

ひとえに地域住民の方々、周辺企業の方々、OBOGの方々、大学関係者など、様々な方のあたたかな応援、ご理解、ご支援のおかげです。

いつもありがとうございます。

今年度も、昨年よりパワーアップした千葉大祭をお届けするため、事務局員一同全力で準備しているところです。

千葉大祭がこれからも続いていくために、そして進化を続けていくために、ぜひご支援をいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いします。


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください