みなさま、はじめまして。
「体軸コンディショニングスクール」代表の高橋龍三と申します。

この度は当クラウドファンディングにご興味を持っていただきありがとうございます。
私は、一般社団法人 体軸コンディショング協会にて、医療セラピストや一般セラピスト向けに、施術のやり方、ヨガ・ピラティス講師養成、スポーツトレーナー養成、以上のような事業を行っております。


このプロジェクトで実現したいこと

今回私は、「インナーマッスルとアウターマッスルを測定できるトレーニングジム」と「体軸を身につけるためのトレーニングジム」が1つになった「体軸トレーニングジム」を世の中に広めたく、クラウドファンディングを立ち上げました。


これらの悩みを解消するために必要となるのが、「体軸」なんです。


力の入れ方と力の抜き方を学ぶのが体軸筋トレーニング

私どもが提唱している体軸は、『体性感覚』としての体軸です。体性感覚は、ある特定の筋肉が活性化されると生まれる感覚で、筋肉が活性化すると感覚が活性化される、感覚が活性化されると筋肉が活性化されるという相互作用があります。このある特定の筋肉を、当スクールでは『体軸筋©』と呼んでいます。

体軸筋トレーニングとは、体軸筋を鍛えたりストレッチして全身をいくつかに分けたり統合したりするトレーニング方法です。このトレーニングでは、外側にあるアウターマッスルだけではなく、内側にあるインナーマッスルに着目しています。
このトレーニングによって力の入れ方、力の抜き方、がよくわかると思います。

よく、『力を抜く』と言いますが、力を抜くだけですとグチャっとつぶれてしまいますし、そもそもが入りません、言わば体軸筋トレーニングは、『力を入れながら力を抜く』ためのトレーニングです。

※当然アウターマッスルも大事です。体軸トレーニングは、アウターマッスルとインナーマッスルを協働させるトレーニングとも言えます。

この体軸筋を鍛えることで、筋トレのパフォーマンスが格段にアップします。
当スクールでは、各種スポーツ選手や一般クライアント向けに体軸トレーニングを実施して結果を出し続けて来ました。


当スクールでのワーク内容

当スクールでのワーク内容を一部紹介します。


①各種体操ストレッチワーク(自分1人でできる。)
アクシスワーク
・クロスポイントアイソメトリックムーブ
・フリーフルムーブ


②他律ストレッチ(他人に施術する。)
アクシスアジャストメント
・アームプルレジスタンス
・股関節レジスタンス
・ヘッドストレッチ


経験者の声①


インナーマッスルの筋出力を測定する方法が無い。

現在の医学では、インナーマッスルの筋出力を測定する方法がありません。筋硬度計という筋力測定器があります。これは、筋肉に器具を押し当てて、その筋肉からの反発力を計測して筋出力を判断するというものです。この筋硬度計は、インナーマッスルを測定することはできません。なぜなら、器具が内側に届かないからです。そうなると、医学やスポーツ科学は、アウターマッスルの出力のみを基準として、各論文や理論をつくることになります。


特許取得!インナーマッスル検査法!

私どもは、インナーマッスル検査法を開発し、特許を取得しました。

筋肉は筋繊維でできています。筋繊維が収縮すると力が発揮されます。筋肉は、収縮するか否かで力を配分します。(つまり厳密に言えば、筋肉が『ゆるむ』は無い)
身体全体各所の筋出力の集合があり、骨と関節の動きでアウターマッスルの筋出力が検出できます。
ですので、身体全体の筋出力からアウターマッスルの筋出力を差し引けば、インナーマッスルの筋出力を検出することができます。

インナーマッスルを計測できることにより、データに基づいた効率的なトレーニングが可能となります。今後、リハビリテーションやトレーニングの考え方が根本的に変わってしまうでしょう。


肩こり・腰痛などの身近なお悩みも解決。

経験されている方が多いと思いますが、肩こり・腰痛で病院に行っても、なかなか治らないことが多いです。病院では、骨折や脱臼はしっかり治ります。
ですが、肩こり・腰痛はなかなか治りません。ご存知の通り、病院には税金が投入されています。税金が投入されているのに、肩こり腰痛が治らない。治らないから、町の整体やカイロに行く。もちろん治らない場合もありますが、今では町の整体やカイロで肩こりや腰痛はよくなっているケースがかなり増えています。
何かおかしな話だとは思いませんか?


アウターマッスルのみのデータだけで、身体のパフォーマンスを表すことは困難です。よく考えれば当然の話です。病院の先生達も、一生懸命に患者さんを思って治そうとしています。ですので、肩こり・腰痛が治らないのは病院の先生達のせいではありません。治すための手掛かりが無いから仕方無いのです。
私はこの業界に25年位携わって来ましたが、常々、『病院で肩こり・腰痛が治る世の中を実現したい』と思って来ました。インナーマッスル検査法があれば、その夢が叶うと確信しています。


経験者の声②


体軸トレーニングを広めるために、全国を駆け巡っています!

私は、体軸コンディショニングスクールという、身体の使い方のスクールを運営しております。現在、本部は銀座ですが、北海道、仙台、東京、名古屋、大阪、福井、石川、福岡、沖縄等、全国主要都市でも講座を開催しています。理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師、按摩師等の医療セラピスト。アスレチックトレーナー等のスポーツトレーナー。ヨガやピラティスのトレーナー。体育教師をはじめとする教師の方々。整体師。身体の仕組みや直し方に興味のある一般の老若男女。以上のような方々が、当スクールで学んでおります。


著書も多数!

私自身2023年5月現在、自著、監修著書、監修協力書は17冊出しました。プロ/アマ問わず各種スポーツ選手のサポート、一般の方々への健康づくり、心身の不調改善のお手伝い等もしております。今回のインナーマッスル検査法以外には、『映像、画像、VRで筋力アップするシステムの特許』も持っていて、実際に企業様にライセンスしてもらっています。


みんなが自己実現できる社会へ。

体軸トレーニングとインナーマッスル検査法があれば、『病院で肩こり・腰痛が治る』、『筋トレでスポーツのパフォーマンスがアップする。』、『筋トレで効率良くボディメイクできる。』、『筋トレで効率良くやせることができる。』これらを実現することができるようになります。

体軸トレーニングが、人間の健康の底上げの一翼を担うよう、更なる発展をしたいと思っております。そこで、『インナーマッスルとアウターマッスルを測定することができる、体軸トレーニングジム』をつくりたいと思いました。まずは当スクールで始めて、全国各所で展開したいと考えております。


推薦者の応援メッセージ


資金の使い道

集まった資金は「インナーマッスルとアウターマッスルを測定できるトレーニングジム」と「体軸を身につけるためのトレーニングジム」が1つになった「体軸トレーニングジム」の開設費、および、トレーナー養成の活動費に使わせていただきます。

スケジュールについて

令和5年8月末 クラウドファンディング終了
9月 トレーニングジム開設準備開始
10月 トレーニングジムopen
11月 リターン発送
※物件契約済みのものを活用します

リターンについて

まずはそれぞれ先着2名様で、以下の3つをご用意しました。
クラウドファンディング特別価格として、定価より30%OFFさせて頂きます!

・体軸トレーナー養成講座(オンライン・動画配信)

・体軸ヨガ・ピラティス・筋膜リリース、講師養成講座(オンライン・動画配信)

・カラダがなおるヨガ・ピラティス-効果的な運動療法と診断方法-(オンライン・動画配信)

また、その他にも体軸を身につけるための商品をご用意しております!

・体軸ソックス

・体軸棒付き書籍(出版社からの販売許可取得済み)

・体軸コンディショニングヨガピラティスオンライン受講回数券

仲間も募集しています!

体軸トレーニングジムの拡大に伴い、より多くの方に体軸の鍛え方を伝える「体軸筋トレーナー」の方々に活躍してもらう必要性も出てきます。
体軸筋トレーナーは、ご自身やクライアントに対して、体軸理論を使って的確なトレーニングを処方できる。体軸トレーニングジムで働くことができる。そんなトレーナーが体軸筋トレーナーです。是非ともみなさまの周囲の方をはじめ、患者様、クライアントを健康にして、医療、スポーツ界を更に発展させましょう!
このプロジェクトに賛同頂けましたら幸いです。応援・ご支援のほど宜しくお願いいたします。

高橋龍三


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

<注意事項>
本プロジェクトを利用して、プロジェクトオーナーと第三者(支援者を含む)との間の雇用関係を成立させることはございません。また、プロジェクトオーナー以外の第三者(支援者を含む)が当事者となる雇用関係の成立をあっせんすることもございません。このことは、本プロジェクトのリターンについても同様です。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください