はじめに・ご挨拶

さきと納涼花火大会は崎戸花火大会実行委員会で運営しています。

実行委員会は崎戸町在住の若手が集まり、竹村実行委員長を中心に少ないメンバーではありますが、力を合わせて花火大会の成功に向けて活動しています。


このプロジェクトで実現したいこと

花火大会を見にきてくれた方、特に子どもたちの思い出に残る素敵な花火大会を目指しています。


私たちの地域のご紹介

崎戸町は長崎県西海市にある小さな島です。かつては炭鉱業で栄え、最盛期には人口が2万5000人余りまで増え、活気に溢れ大変賑やかだったそうです。現在の人口は千人程度ですが、海に囲まれたゆっくりと時間が流れる静かな島で、私たちは暮らしています。澄んだ海とそこに沈む夕日をぜひ1度観に来ていただきたいです!夜は星や漁火もキレイですよ!


プロジェクトを立ち上げた背景

私たちの花火大会は小規模ですが、迫力のある水中花火が間近で見れることが自慢です。しかしながら、物価高騰による花火打上げ費用の値上がりや協賛金が減少してきたことから、今まで通りの規模で花火大会を開催していくのは難しくなってきています。そこで、クラウドファンディングによりご協力をいただき、今後もこの素敵な花火大会を継続していきたいと考えています。


これまでの活動

さきと納涼花火大会は今回で40回目を迎え、地元の方たちにとって大切なイベント事になっています。特に崎戸に暮らす子どもたちにとっては、今後、進学や就職で島を離れていく中で、地元で過ごした大事な思い出の1つになっていくと思います。


資金の使い道・実施スケジュール

頂いた支援金は主に花火打上げ費用や花火大会の運営費用に充てさせていただきます。また、CAMPFIRE手数料に使用させていただきます。


リターンのご紹介

ご協力いただいた皆様にお礼のメールを差し上げます。

さらに、8/9までに10000円以上のご支援を頂いた方は、花火打上げ前に例年行っている協賛各社名の放送の中で、お名前をアナウンスし、お礼のメールでご報告します。


最後に

コロナ禍ではありましたが、昨年も一昨年も崎戸の花火を楽しみにしていただいている皆様のお陰で、花火を打上げることができました。今年は久しぶりの通常開催です。新たにクラウドファンディングを利用したご支援もいただき、さらに素敵な花火大会になると信じています。実行委員会のメンバーは花火大会の成功に向けて頑張っていますので、どうかご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください