エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら
プロジェクト概要

初めまして!駒場演劇祭です。
東京大学駒場キャンパス内にある駒場小空間でショーケース型の演劇祭を開催します。
2/22と2/23の二日間開催で、当日は20分劇をいくつも上演します。
また駒場演劇祭運営は、駒場演劇祭を盛り上げるべく「脳内On Stage!」「先人曰く」の二つのサイドプロジェクトを取り仕切ります。

詳細はホームページで!→ 駒場演劇祭ホームページ (komaba-engekifes.framer.website)


自己紹介

初めまして、駒場演劇祭を企画しました平田隼大と申します。現役の時は劇工舎プリズムとESSドラマセクションを兼サーしており、プリズムでは19代、ESSでは20代でした。
演劇は大学から始め、学年が上がるごとに演劇が占める生活の割合が増していき、3年にはプリズム3夏の作演を、4年の10月にはプロデュースを立ち上げESS20卒公の作演をやりました。
自分は今修士1年で、本当は大学院に入ったら演劇をやめて起業サークルにでも入ろうかと思っていました。しかし駒場で「演劇祭」をやってみたいなんて面白いことを思い付いてしまい、離れられず今に至るというわけです。
本企画は、僕が現役のころ「あったらいいな」と思っていたものです。

どうぞ、ご支援のほどをよろしくお願い致します。


このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトは駒場演劇祭というメインプロジェクトと、「脳内On Stage!」と「先人曰く」という二つのサイドプロジェクトにより成り立っています。プロジェクト別に実現したいことを述べたいと思います。

~駒場演劇祭~
演劇人による演劇人のための演劇祭を駒場で実現したいと考えています。演劇に関わっていると生じる「やってみたいこと」、あるセリフだったり、絵だったり、始まり方だったり、終わり方だったり、そんなアイデアを消化できる場を作りたいのです。
このような場が本当はあってもいいけどないんです、なぜかというと誰もやったことがないから。つまり演劇祭を駒場小空間でやるという前例を作り、後世のためノウハウを蓄積するという意義も兼ねています。

~脳内On Stage!~
劇作をしたいと思ったとき、様々なハードルがあることに気づきます。脚本はもちろんのこと、照明や音響の演出、役者稽古、等々。サークルに所属している間は人間関係により自分の表現が制限され、何かやりたいと思ってもできないことがあると思います。引退して作ろうと思いたっても母体がない(=システムがない)ことの大変さに気づき、これまた結局やりたいと思ってもできない現実が待っています。このような「劇作をしてみたいという気持ちがあるけど手を出せなかった・出せていない」人向けに、作るきっかけを与えようとするのがこの「脳内On Stage!」プロジェクトの目的です。

~先人曰く~
この企画を構想している段階で、たくさんのOB・OGさんにお話をさせていただきました。駒場演劇を経て演劇を続けている人が思っていたより結構いて、存じ上げていなかった先輩方もいました。自分が不勉強だったのもありますが、逆に言うと本当にちゃんと探さないと目につかないところにいる現状をもったいないと感じました。このプロジェクトは、そんな演劇とあらゆる形で関わり続けている先輩方の話を聞くというものです。これを通し、今まで希薄だった駒場演劇界隈内の上下のつながりが生まれればいいなと考えています。


プロジェクト立ち上げの背景

ここまでで書いたことと重なる部分もありますが、このプロジェクトは僕が「あったらいいな」と思っていたものです。単発的なアイデアを軽い気持ちで披露できる場、重たい腰を上げてくれる身近な場、遠い先輩とつながれる場、そんなあったらいいなと自分が思っていたものをすべて欲張って詰め込んだものです。
僕は今となってはこのような企画を立てたり、作演をやってりしていますが最初からそうだったわけではありません。プリズムでは最初映像しかしていなかったり、新公では制作としてロビー番しかしていませんでした。自分の欲望に気づいてあげるというのは難しいもので、その欲望を叶えるというのはもっと難しいことなのです。僕はできました、たまたま。できたからこそ「いや、できるようになるハードル高すぎるだろ!!」と思い、このようなプロジェクトを始めたのです。
おそらく、芸術という観点で見るとみんながみんなで貪欲にぶつかり合って作品を作りあうのがいいのでしょうが、そこはさすが東大のサークルと言いますか、秩序なりを気にしてしまうのです。そこは僕が「欲望を開放しろよ!!」と声をかけても変わらないのです。しかし、このプロジェクトを通して、ぜひ自分の欲望に少しでも従順になってもらえればと思っています。


現在の準備状況

プロジェクトは順調に進行しております。


リターンについて

この企画を主宰している平田からメールにて無限大の感謝の気持ちが届きます。

予定

これまで

9月中旬~ 情報公開

10月頭~ 各プロジェクト始動、脳内On Stage!の各イベントの募集開始

10月中旬~ コラム投稿

これから

11月頭~ 駒場演劇祭参加募集、各種WS開催

12月頭  駒場演劇祭参加団体発表

2月  駒場演劇祭本番

資金の使い道
項目予算舞台70000照明5000音響5000映像5000広報35000制作50000その他81000合計251000

※その他:企画運営費、会場費、WiFiレンタル料
※目標金額は手数料を引いて必要資金に達するように設定されています


最後に

構想を始めてからもうすぐ一年、ただの夢で終わらせたくない、やるなら今年しかない今しかないと意気込んでここまで来ました。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/02/05 19:48

    駒場小空間の舞台を考えてみよう! やりました!1/28に元劇団綺畸の遠藤周さん、竹中信乃さんを講師として迎えた『駒場小空間の舞台を考えてみよう!』を開催しました!講師のお二人の経験から編み出されたフレームワークに沿って架空演出レジュメの舞台プランを考えました。内容駒場小空間の舞台を考えてみよう...

  • 2023/12/18 18:37

    体験!ダブルデック ~演劇はスポーツだ~やりました!12/16に劇団ダブルデックの皆様+劇団ダブルデック常連役者様を講師として招いた『体験!ダブルデック ~演劇はスポーツだ~』を開催しました!合計7人がワークショップに参加し、劇団ダブルデック稽古を3時間体験しました。内容体験!ダブルデック ~...

  • 2023/12/18 17:43

    演出座談会やりました!広田淳一さん(アマヤドリ)、荒川大さん(劇団ハーベイ・スランフェンバーガーのみる夢)、齋野直陽(啓蒙ヌードル)のお三方をお招きし、演出座談会を開催いたしました。2時間の予定が、議論が白熱し3時間にまで及び、演出業についてたくさんお話しました。プログラム演出座談会は以下のプ...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください