初めまして、長崎で農業をしている鍬崎(くわさき)と申します。

長崎県諫早市白原町という緑豊かな天然の環境でお米や野菜を栽培し、鶏のお世話をしてたまごを販売しています。

本プロジェクトでは、近所の常連さんから

「味はもちろん、香りも最高!」

と大絶賛いただいている最高峰たまご“楽園卵”を全国に届けます。そして、たまごをよく食べる方向けに、
“楽園卵”のサブスク(定期便)もご用意しています。

鶏たちは、3つの海と山々が連なる諫早市の天然環境を活かして私たちが育てた野菜を食べ、

広大な地でのびのびと平飼いしています。ノーストレスで、美味しい野菜を食べているから、黄身がふっくら大きく、白身がとろっとろなんです。

口の中でたまごの濃厚な味わいが広がり、とろけるような食感。

朝のたまごかけご飯やたまご焼き、すき焼きのたまご、ケーキ・焼き菓子に抜群です!

たまごを毎日食べる方に届きますように。

※賞味期限2週間

全国にたまごを届けるためには、みなさまの温かいご支援が必要です。

ご支援いただいた費用は、たまごの出荷数を増やすための雛鶏や鶏舎に活用します。

何卒よろしくお願い申し上げます。家業が農業で、子どもの頃から畑や野菜に触れてきて、10年前に農場主を引き継ぎました。

あるとき鶏について調べていると、何やら私どもの農園が鶏を育てる環境にピッタリだと…
であればいっそのこと、鶏の楽園を創ろう!それがきっかけで、2年前から鶏をペットのように可愛がりながら飼っており、自慢の鶏が産むたまごの販売も始めました。

毎日朝夕広場に開放し鶏舎を掃除して、主食や野菜くだもの等をたらふくあげて、その見返りにたまごを戴いています。鶏は自然豊かな広い大地で育てた野菜等をあげて、ストレスなく育てているので、

よく「たまごも良いけど、鶏も美味しそう!」と言われます。

しかし、鶏は売りません!

本当にペットとして愛情を込めて育てております。

私どもの農場は、有明海と大村湾、橘湾という特性が違う3つの海と、

広大な干拓、雲仙岳、多良岳が合わさる農業にぴったりな自然豊かな地域です。山と海の養分がこの地域に流れており、野菜の育ちとうまみが格別です。

そして好条件な環境で育ち、格別な野菜を主食とする鶏たちが産むたまごもまた格別。

楽園の広さは約330坪で、そこから展望する景色は私の自慢です。

ぜひ長崎に来られたときは見てもらいたいものです。眼下には長崎県諫早中央干拓を見下ろし、正面には雲仙岳を望む、

多良岳レインボー道路沿いの風光明媚な場所にあります。きっかけは、農園の環境が鶏の飼育、そして美味しいたまごを産むのに最適だったことです。

先ほどお伝えしたように、3つの海と、山々が重なる広大な大地で育った鶏だからこそ最高峰のたまごを産めると信じています。

そして、一般的なたまごより味が濃厚で、黄身がふっくら大きく、白身がとろっとろ。

さらに、「香りも抜群にいい!」と常連さんから大好評頂いたこともあり、

「このたまごをもっと増やして、全国に届けたい!」

という想いから本プロジェクトはスタートしました。このプロジェクトでは、

当園が自負する最高峰たまごを全国に届けます。当園のたまごの特徴は、濃厚でなめらかな味わいです。

一般的なたまごより黄身が大きく、しっかりと弾力があります。

そして白身はとろっとろで、口の中でとろけます。

そして口に入れた瞬間の、たまごの旨みがじわっと広がる感覚がもうたまりません。

濃厚かつ、とろけるコクを感じられる最高峰のたまごです。さらに、味だけではなく香りも最高と購入された皆様から高い評価を得ています。

一般的なたまごは、生臭くて硫黄のような匂いがしやすいですが、当園自慢の鶏が産んだたまごは本当に良い香りがします。

卵かけご飯に!朝食のたまご焼きに!すき焼きのたまごに!たまごを産む鶏の育て方当園の鶏は、〈平飼い〉方式を採用しております。

平飼いは、鶏が自由に動き回れ、走り回れ、休憩でき、睡眠でき、と自然な飼育方法です。
そのため、ノーストレスでのびのび健康に育ってくれます。

一般的なたまごは大量生産するために、身動きの取れない狭いケージで数百羽の鶏を飼われます。

当園では、ペットのように愛情を込めて育てているため、決してストレスを与えません。

さらに、エサには農園で育てた採れたての野菜を使っています。

3つの海と山々が重なる当農場で育てた栄養豊富な野菜を食べているため、

元気でわんぱくな鶏が育つんです。

ノーストレスな環境で、健康な食べ物でのびのびと育った自慢の鶏です。

私が愛情を込めて育てた鶏が産んだ最高峰〈楽園たまご〉をぜひ一度、ご賞味ください。本プロジェクトを通して、まずは自慢のたまごを全国に広めたいです。

そして最終的には鶏を200羽まで増やして、たまごの出荷数も増やします。

200羽以上は、愛情が行き届かないと思うので、200羽が目標です。

そして、生まれ育った白原町に自慢の鶏を観に来て頂くとともに、ここからの絶景を観に来られる方を増やして地域の発展に少しでも寄与できればと思っています。今回ご支援いただいた全額を、以下の費用に充てさせて頂きます。
✅鶏舎建築90万円
✅雛鶏購入30万円
✅安全対策20万円
✅キャンプファイヤ支払い30万円
✅支援金御礼30万円
✅自動販売機設置40万円
✅インフラ構築10万円3つの海と山々に囲まれた大地で育った鶏のたまごは本当に絶品です。

広い場所でのびのび育ち、当園採れたての野菜を食べ、そしてたくさんの愛情を注いでいます。

通りすがりのお客様からは、『ここの環境は素晴らしいですね!鶏が活き活きしていますね!』と、よく言われます。

長崎に来て自慢の鶏と絶景を是非ご覧ください。

鶏が広場で昆虫等を見つけた時の走り方は実に愉快です。

その姿を見たい方、卵かけご飯大好きな方,
美容と健康に真剣にノーストレス卵を考えておられる方のご支援を宜しくお願い致します。

楽園主・鍬崎進

  • 2024/02/12 08:11

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2024/02/11 05:56

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2023/12/20 21:00

    楽園主の鍬崎と申します。各位からの暖かいご支援ありがとうございます。プロジェクト公開、残り27時間となりました。最後のお願いをさせて頂きます。返礼品を上乗せ致します。あともうひとつ!宜しくお願い致します。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください