私たちについて

NPO法人NYANS代表の香月と申します。
私たちNYANSは、福岡県動物愛護センター、福岡市動物愛護管理センターの登録団体です。
センターに収容され「命の期限」がつけられた子達を「殺処分」にさせないように日々レスキューすること、そして里親様を探すことをメイン活動としています。 
センターに収容される子達の大半は「野良猫」です。1匹でも不幸な命を無くすためにTNR活動をもっと本気で力を入れて取り組まなければならないと強く感じ、今回クラウドファンディングを立ち上げさせていただきました。
20代〜30代を中心としたメンバー&ボランティアで、総勢約60名で活動している若さ溢れた団体です!

※TNR活動とは、野良猫の繁殖を抑え、数を減らすことを目的に、猫を捕まえて(Trap)、手術を行い(Neuter)、元居た場所に戻す(Return)活動 です。

○NYANSの主な活動

・センターからのレスキュー&里親探し
・SNSを中心とした啓発活動
・野良猫ちゃんのTNR活動
・保護活動における講演、活動者育成
・譲渡型保護猫カフェの運営

○3つのシェルター完備

・福岡県田川市にある「田川シェルター」・・常時25匹前後
・福岡県福岡市博多区にある「千代シェルター」・・常時15匹前後
・福岡県福岡市中央区にある「譲渡型保護猫カフェMOMO」・・常時10匹前後

○レスキュー・譲渡歴
2019-2023.7月まで

・レスキュー数:193匹

・譲渡数:153匹

※田川シェルターにいる猫たち

TNR活動を行う上で大事なことは、、

「資金」「マンパワー」「継続」だと思っております。

手術をするためには「資金」が必要。
多くの猫を捕獲することや、不妊手術を行うためには「マンパワー」が必要。
野良猫を増やさないためにはTNRを「継続」しなければ意味がないこと。

この3本柱を軸に取り組むことで、より早く・より多くの命を救うことができます。


プロジェクト立ち上げの背景

冒頭にも述べたように、私たちの保護猫シェルターの1つが田川市にあります。
特に野良猫が多く生息している田川市。町を歩いていると必ずと言っていいいほど野良猫に出会います。
そのほとんどが、不妊手術をされていない子達です。毎年多くの子猫が生まれては多くの子たちが短い命を終えてしまいます。中には人に捨てられる子も少なくはありません。
せっかく生まれてもすぐに保健所に連れて行かれ「殺処分」になってしまう子もいます。
餓死、病気、事故、天敵に捕食される消えゆく命も多いです。
適性飼育が行きとどいていない地域もたくさんあります。
活動拠点の一つになっている「田川市」、周りに保護活動をしている団体はほとんどありません。
私たちも日々の活動の中で、できる限りのTNR実施しています。

ですが!
あまりにも数が多く、また毎年増え続け、多くの命が消えていっているのが現状・・

このままでは活動をしていてもほんの僅かな命しか救うことができない・・
そこで今回、「一斉TNR」を実施する決断を致しました。
1回の実施でなるべく多くの野良猫のTNRを実施し、今回の「一斉TNR」を経て、地域住民や行政と連携を図り、
定期的な「一斉TNR」を続けていき、不幸な命を無くし、猫にも人にも優しい田川市になることが最終目的です。

そして1匹でも不幸な命を無くしていきたいと思っております。


実施目的
田川市に生息する野良猫(飼い主のいない猫)がこれ以上増えないようにするため。
及び地域住民への地域猫の理解と適性飼育指導のマネジメント第一歩を図る。


田川市一斉TNRスケジュール


9月18日 会場設営と事前準備
→会場設営と捕獲機の動作確認を行います。
 ボランティア約15名参加予定


9月19日 捕獲日
→1日、手術対象となる野良猫ちゃんの捕獲作業
 ボランティア約20名参加予定


9月20日 不妊手術日

→獣医師4名による一斉不妊手術を行います。
 ボランティア約20名参加、獣医師4名、看護師1名参加予定


9月21日 リリース日と片付け

→手術後の猫たちを元の場所にリリースし、すべての片付けを行います。
 ボランティア約15名予定


資金の使い道

手術費:約25万円
人件費、宿泊費、交通費:約15万円(獣医師、看護師)
消耗品:約5万円
手数料(17%+税):約8万円


最後に

人間と同じように、生まれたからには幸せになってほしい。

ただその思いで動いております。

どうか田川市一斉TNR実施にご支援のほどよろしくお願い致します。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください