ーはじめまして

ご覧いただきありがとうございます。本クラウドファンディングを実施します新津保朗子といいます。床下土風という名前で、古い木造建物空間の体験を通じて日本文化の理解を深めたり、第二の居場所となるようなスペース設置活動=建物や地域に人が集うしかけづくりを京都を拠点に行っております。

紅茶好きが高じ、2017年頃から愛媛県松山市に所属する忽那諸島の最大の島「中島」で紅茶のブランディングを担当したことを機会に、この島で地域づくりに取組むようになりました。



紅茶の産地である集落には宿泊施設がなかったため、地元の紅茶づくりチームメンバーの紹介で空き家を借り、定期的に訪れる滞在拠点化を図りました。
借りた家は門をくぐると中庭と蔵、離れのある建物で、京都や関東から紅茶作りの助っ人や、制作環境にこだわりのある芸術家、国内外の離島や茶のリサーチャーなどの滞在を受け入れながら、集落調査や国際交流に取り組んできました。

中庭に面する蔵と離れ(とボイラー、灯油タンク)。毎年草むしりが大変です。

門と土壁。壁の中はトイレとお風呂(現在は使用不可)奥には井戸のある作業場があります。



ー中島について

中央と北に山があり起伏に富んだ島の形状は日光をよく浴びるため、おいしいみかんの産地として有名で、温州みかんから銘柄みかん、レモンまでたくさんの種類が栽培されています。


この中島は一周約24㎞、サイクリングでは約3時間で回れる大きさです。沿岸に整備された信号のない道路はサイクリングやツーリングに県外から多くの人が訪れています。
この環境を活かし1986年からは四国初のトライアスロン大会が開かれ、2023年は4年ぶりに第35回目の大会が開かれました。


この大会は松山市の「トライアスロン中島大会実行委員会」が主催し、年に一度の大会は島民総出で応援する大イベントの日となり、選手は前日から島民の自宅に泊まり、前夜祭では選手同士も交流する大会です。


島の最大の出入口となる大浦港のフェリー待合室はエアコンが完備され、快適な待ち時間を過ごすことができ、コーナーには島唯一と言える特産品の販売所があり、島の直産の生産物を購入できる唯一の場所です。

この販売所には季節の果物や野菜、海藻、ジャムや梅干しなどの加工品などが並びますが、島民の利用も多く午前中には売り切れ店じまいとなることが多いため、午後の来島者は購入する機会を得られません。また、権利の関係上生産物を陳列できる生産者は限られているために、余剰生産物を持った生産者は販売の機会がなく、販売の機会と購入の機会を逃しています。



ー今回の取り組みについて

松山市では離島振興の取り組みが行われ、中島でも市の施設として宿泊施設も建て替えるなど観光客や関係人口を増加させる計画が進められている中で、気づいたことがあります。

・フェリー待合室以外、自由に時間をつぶせる屋内空間がない
・カフェのような気軽に時間を過ごせるお店がない
・中島らしい商品を買えるお店がほとんどない
・中島の歴史や文化を気軽に触れることができない

これらを解決するために、島内外の人が多く利用する大浦港にほど近くの空家であり歴史的木造建物を活用し、関係人口を充実させる様々な人が繋がり関係を深める仕掛けとして、

・誰でも寄れる
・誰でも販売できる
・誰でも購入できる
・中島の町内や歴史を伝える
・自由な交流ができる

みんなの「立ち寄り場」的拠点を作ることにしました。

特にトライアスロン大会で来島した選手たちが買い物をしたり、知り合った島民と再び気軽に再会して、さらに交流を深めてもらえると期待しています。

整ったサイクリング環境に加え、中島の古い歴史や民俗学的環境、建築、食材等多様な興味を持った人たちが交流することで、文化的な関係人口の増加と多角的な地域づくりに貢献する繋がることも期待しています。


ー松山市役所と共に

愛媛県松山市役所は、司馬遼太郎作『坂の上の雲』の主人公3人のように、夢や希望を持ちながら官民一体となって街づくりの取り組む街づくりの取り組みを行っています。

今回のプロジェクトは、松山市の「松山市美しい街並みと賑わい創出事業」の採択を受け、街並み保全と関する修繕費の半額を補助される事業に認定されその第一歩を踏み出すことになりました。
松山市美しい町並みと賑わい創出事業:https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/machizukuri/toshikeikaku/matinaminigiwai/cf-fund.html

このクラウドファンディングは、松山市からの補助額の半分を集めるものでると同時に、多くの人に瀬戸内海の西にある離島をひろめ、地域づくりを一緒に取り組んでいただくと共に、中島に来ていただくきっかけとなることも目指しています。


ー「立ち寄り場」予定木造建物の背景とプラン

改修し再生活用するのは商店街に面する初代郵便局の木造建物で、フェリー港から徒歩約3分の元商店街入口にあります。

元郵便局 外観(左奥は住居の台所)

この建物は、現在の位置よりも数キロ先の山近く、堀内家の敷地にあったもので、大正時代に移築。その後増築を経ながら、郵便業務と電話交換台として使われてきました。

堀内家はこの地で「慶長の頃から庄屋を勤め(*1)」、「安永九年以来は預所・私領両大浦村庄屋を兼ね、かつ忽那嶋七箇村を統括する地位にある(*2)」家系です。現在の27代目当主堀内紀男氏のご厚意とご協力によりこの建物を再生活用する準備が整い、かつて堀内家が地域の活躍と発展を支えてこられたように、新たにこの場所から文化の発信と交流、賑わいを生む拠点づくりを目指しています。*1、*2 中島町誌資料集 P.88 「B 諸家所蔵文書 1 堀内家文書」より 

この建物は桃山時代からこの地を守ってきた堀内家が地域とどのように関わってきたかを伝える貴重な歴史的文化財であるため、「中島らしさ」を伝える拠点として最適であり、フェリー乗り場にもほど近い商店街にあるため、開かれた交流拠点として島内外の来訪者を迎えることができる立地です。


ー改修箇所の状態

ご支援で行う改修工事は、商店街に面しているエントランスや窓、屋根・天井の破損部分を中心とした工事です。

元郵便局外観(Photo ©2023 Fujiwara Izuru)

増築した部分は既存の雨どいを共有しており、長年のごみの堆積などを原因にした腐食劣化を早めています


商店街からの入口はその役目を終えてからの長い年月や風雨による破損や経年劣化が進み、ガラスも破損し近寄れない状態です。

元郵便局入口(Photo ©2023 Fujiwara Izuru)


ークラウドファンディング終了後のスケジュールと運営について

クラウドファンディング終了後、

2023年
12月中旬 クラウドファンディング終了     
12月下旬 ファサードと屋根、建具の改修工事契約
2024年
1~2月  工事、 リターン発送      
3月上旬 工事完了      
3月中旬~下旬 お披露目会、リターン発送完了

改修には、京都在住で木造建物の改修工事や調査に数多く携わり、木造建物の保存活用の気持ちを深く共有する建築家藤原出氏(藤原イズル建築スタジオ)と共に改修計画を行っています。

工事完了後のスペースの運営は、
農作物販売希望者を集めグループを結成し、当番制で売店の管理をしながら休憩スペース利用者の対応を行うことを予定しています。


ーリターンについて

リターンは、

1 工事費用に使って!というお気持ちの「全力応援」
2 工事の応援+中島の特産品もちょっと試してみたい!というお気持ちの「お返し応援」
3 工事の応援+建物もちょっと見てみたい!という方のための「特別応援」
の三種類をご用意しました。


「全力応援」「お返し応援」のリターンの特産品には、中島の特産品としてすでに有名な「みかん」と、今回の工事後販売開始予定の新しい中島の特産品「紅茶」、春先の澄んだ海から手摘み&天日干しで作られる隠れた名品、乾燥海藻から選びました。

みかんは、
改修する建物のオーナーである堀内家の元本家跡地で育った果実と紅茶を生産している生産者さんが育てた果実を中心に、中島の生産者さんが丹精込めて育てた果実をお送りします。

ジュースも、中島産の果実を使用し作られた品をお送りする予定です。


紅茶は、
高齢者でも農業を続けられるようにと10年ほど前にみかん畠から切り替えられた茶畠で、地元のシニアの方々が大事に育てた茶葉を摘み取りから乾燥まですべて手作業で作られた紅茶です。みかんと同じく手間も愛情もたっぷりの貴重な紅茶をリターンにしました。
島内の限られた畑のみで生育する茶葉は年間に採れる量はわずかなため一般では流通していない、また一般的な和紅茶とは違うやわらかさと薫りが高く、味わい深い紅茶をお楽しみください。

海藻は、
早春の陽ざしを浴びて育ったワカメとヒジキを手摘みし、天日干ししています。
水がきれいになりすぎ磯の海藻が減少しつつあり、とても貴重になってきました。将来にはこの問題にも取り組んでいきたいです。


ー資金の使い道

このクラウドファンディングは、松山市の「松山市美しい街並みと賑わい創出事業(https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/machizukuri/toshikeikaku/matinaminigiwai/cf-fund.html)」に採択された街並み整備総工事予定費370万円の半額(半額は松山市から補助)+クラウドファンディング手数料35万円の合計の半額を目標にしています。 

クラウドファンディング目標調達額 203万円
内 工事費 約170万円
  手数料(17%+税) 約35万円

総工事費 370万円 + クラウドファンディング手数料 35万円 = 総額405万円
 総額の内半額を松山市役所より補助

工事費の内訳
 内 正面及び窓改修工事 約280万円
 内 中庭面建具床改修  約52万円
 内 諸経費       約38万円

今回の松山市の事業の仕組みは、クラウドファンディングの目標額を超えるとその分松山市からの補助金は減額され、工事予定費を超えたご支援が集まった場合にはご支援の総額で工事が行われます。
また、工事費よりもさらにご支援が集まった場合には、工事費を超えたご支援は運営費と今後に計画している改修工事費の一部として大切に活用させていただきます。


ー今後の予定と計画

今回改修する建物は将来的には法人での運営を予定、併せて建物譲渡を視野に入れた話し合いを進めています。

人口減少が続き限界集落化している中島には、空家問題と共に第一次産業の担い手が減少する問題があり、移住者の受入れや農地の貸し出し、空家管理など備えることは多くありますが、この島の可能性を深めることや見えていない部分の掘り起こしがこれから必要になってくると考え、今回の取り組みでその拠点からこの地域の充実を図りながら、飛行機の搭乗まで約2時間で移動できるこの立地を武器に、たくさんの人を迎え入れる仕組みを作ります。

今回の元郵便局棟を改修する前に、中島大浦の資料として画像に残すなどアーカイヴ化の他、庭の手入れなど様々な人が関わる取り組みと、他の歴史的建物の調査も予定しています。
これらの取り組みに多くの人が参加し継続的に中島・忽那諸島に関わるためにも、滞在とワークショップの出来る環境が必要なため、この連結した拠点整備の実現を目指しています。





宿泊施設B棟の整備のために第11回再構築補助金を申請中。採択された場合第二期工事を実施予定。
第二期工事 
2024年5~9月(予定) 元造り酒屋 トイレ・シャワー・洗面所等水回り新設、階段・キッチン・滞在部屋改修

この改修を開始した時点で、宿泊施設のパートナーとしてノマドワーカーやアーティスト、毎日自転車で島を回りたいサイクリスト等のダブルワーク者を募集、民泊事業の届け出を行い秋から民泊・定期滞在・みかんの季節就労者などの受入れ開始を予定しています。

宿泊業により資金を作りながらクラウドファンディングを利用し、今回工事した元郵便局棟の撤去・改修工事を2025年春頃から開始予定。


ー最後に

松山市内からフェリーで1時間程の離島の歴史は長く、縄文時代のも見つかっている中島。改修予定の建物の本家邸敷地内からは石斧や蛤刃石斧などが出土しており、人の住む歴史は縄文晩期頃とみられています(*3)。

中島は現代ではみかんやトライアスロンで有名ですが、これらの歴史や個性のある木造建物も中島の強い個性と魅力と感じます。これらの魅力を忽那諸島の歴史を伝える存在であるこの建物でたくさんの人々が行き来するよう、ご支援をよろしくお願いいたします!

*3 中島町誌 P.76 より


【主催者紹介】

新津保 朗子 東京生まれ京都在住。人のコミュニケーションを深める場づくり・関係づくりを行うデザイナー。
2015年より、勤めの傍ら、伝統的木造空間を体験し日本文化の成り立ちや理解を深める活動を京都西陣で開始。
2017年から「床下土風」の屋号使用開始。床下の、土の上を風が通り抜ける木造建物から命名。
風の流れる西陣の町家で、寒さ暑さを人間の体が慣れる体験滞在プログラムや、アーティストのリサーチ滞在等を受け入れる拠点を運営する他、滞在者と京都在住クリエーターとの交流や滞在に関する支援、芸術プログラムの企画等を行う。
現在は京都⻄陣と松⼭市の離島中島の二拠点で、京都市と愛媛県各地で地域の特性と人を生かしたコミュニケーションの活性化と地域素材の活用に従事。一般社団法人床下土風代表理事、隈研吾建築都市設計事務所企画室長。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/04/17 17:53

    おかげさまで天候にも恵まれ無事工事が完了し、松山市役所の確認も終わりました。窓の劣化したパテをはがしコーキングしなおし、割れたガラスも入れ替えたのでとても明るく、雨が吹き込んでいたとは思えないほどきれいな空間になりました。屋根とエントランスの庇を明るいグリーンのトタンで直し、落ち着いた雰囲気を...

  • 2024/03/09 11:59

    ご支援・応援くださってるみなさまにご報告です。工事を始めるにあたり、中島大浦の「忽那島八幡宮」にお願いして工事の無事を願う神事を、こちらの建物の所有者でいらっしゃる堀内ご夫妻もご参加いただき執り行いました。始まる前に室内を掃いたのですが、粟井でお世話になっている金子さんが手伝ってくださり神事に...

  • 2024/01/04 13:07

    あけましておめでとうございます。昨年はご支援・応援をありがとうございました。本年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。みなさまとご家族・ご親族のご無事とご健康、安寧をご祈念申し上げます。床下土風新津保 朗子

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください