会社・チームの紹介

山崎遼と申します。大阪八尾市の町工場で働いており、金属加工の仕事をしています。今回はまるっきり個人での挑戦になります。貸し工場を借りて、設備を選定するところからの挑戦になります。基本的には1人で進めるつもりですが、ある程度形になれば妻に手伝ってもらい、二人三脚で進めるつもりでいます。準備に関しては、機械、工具の選定は進めておりますが、ご支援を頂けてからの本価格的な始動になると思います。と言うのも、現在自己資金がかなり限られており、進めるのが難しい状態である事を先に申し上げておきます。

スケジュールは12月中に場所と設備の決定、1月中の設備内装完了2月から製品の差削り、3月4月での返礼を予定しています。

町工場で得た技術を木材に応用して、温かみのある品物を作れたらなと思っております。同じ木目の木はまずないので、その時その品物だけというところがすごく惹かれたところで、そう言うことを色んな人に体感してもらえるよう、応援してもらえたらと思います。


製品の紹介

大きさなどはご要望があればそのサイズでの製造が可能ですので、完全オリジナルのものを提供できると思います。形など思っていたのと違うこともありますが、その際はご納得くださるものが出来上がるまで対応しようと思っております。

こだわり、特徴

やはり、同じ木目のものはないところにあります。同じ形のものはあっても、木目の雰囲気で1つ1つ違ったものになりますので、そこが木工製品の面白いところだと思っています。

この事業をしてみたいと思った経緯

物作りがいかに楽しいかに尽きます。製造業に携わって10年近くなりますが、納得のいくものができた時の喜びや、少しの工夫、アイデアで使い勝手がすごく良くなるものが多いなと思って過ごしておりました。そういう痒いところに手が届かないのであれば、自分で作ればいいと思った事がきっかけです。


リターンについて

リターンにつきましては、要望に合ったものをお作りし、それをお送りできればなと思っております。カップ、カップ、お盆、お皿、、ハットスタンド、樹脂ランプ、置き照明、何でも作ります。

資金調達完了後、場所の決定、設備搬入、そこからの作業になりますので、返礼に関しましては、来年3月から4月を予定しております。



製品情報・仕様

基本的に木工製品です。ライトであったり、照明は樹脂を使用し、色付けした後の削り出しでの製品になります。旋盤ですので、丸い形に限ります。


FAQ

納期については、ご相談させて頂きたく、よろしくお願いします。

価格については、お話を頂いた段階で見積もりさせて頂きます。

予算に合ったものを提供できるよう努めてまいります。

既製品も用意するつもりです。

販売はTwitter、Instagramなどから拡散していけたらと思っています。

資金の内訳ですが、設備代〜100万、必要工具と系作業用設備50万、材料費50万、経費100万で予定しています。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください