御覧いただき、ありがとうございます。

小林二郎と申します。新宿の間借カレー屋スパイス ハットをプロデュースしています。

いよいよ街に活気が戻ってきたこのタイミングで、長年の夢だった自分のお店を構える準備をしています。店舗の完成に不足している資金を募るため、このプロジェクトをスタートしました。皆様のお力添えを頂きたいと思っています。

どうぞ宜しくお願いいたします。



僕はMADE IN WORLDという裏原宿のセレクトショップでファションバイヤーとして、20年以上アメリカ49州・世界12ヵ国を旅して来ました。その中で自分のもう一つの楽しみは、各国の郷土料理や名物料理を食べ歩き。好きになると、どんどん興味が湧いてくるもので、気が付くと、世界中の料理を探求している自分がいました。


長年旅をした中で大きな発見がありました。日本料理の様に出汁を大切にする文化とは別に、素材の旨味を存分に味わうインド料理との出会いがあったんです。その振り幅の広さと奥深さに今までの料理の概念が一転。時間があればカレー屋さんを廻るのがライフワークになっていました。

特に毎週のように通ったのが今はなき原宿のカレー有名店。僕のインドカレーの原点はあの場所なんです。




大好きなカレーを食べるほど気付いたことがありました。いくら美味しくても食べ続けると身体に負担がかかると感じたんです。

それでも「毎日食べたい!」「体が弱っている時でも食べたい!」

そんな期待に応えるカレーがあってもよいのでは?これが僕のオリジナルカレー開発のスタート地点です。

ここから油分、塩分を見直し、スパイスにこだわったカレー作りが始まりました。


インド料理に向き合い始めた頃、スパイスを使った調理方法に魅了されました。出来上がったカレーは非常に良い優しい香りでしたが、お皿にはホールスパイスが残って食べづらく、満足できるものではありません。またあれもこれもと種類を多用しすぎていたのも美味しくない原因だったと振り返ります。


カレーを作る過程で全てのホールスパイスを取り出そうとすると、なかなか骨の折れる作業になるんです。共感されるかた、多いのではないでしょうか。

僕ももれなく、その一人でした。なおかつ最後まで残るスパイスが仕上がりに影響するので、簡単に排除できない日々が続きます。



スパイスを自分なりの理想のかたちでコントロールできるようになるため、とにかくスパイス料理を作る実験の日々が続きました。自分の体臭がどうにかなってるんじゃ無いか?と思うような、昼も夜もスパイス漬けの生活です。


たくさんの料理を作ったり色々なお店を食べ歩くなか、インド料理の同じメニューでも出身地の違いは勿論、シェフによる個性が際立つことに注目しました。今でこそスパイスカレー、インドカレーそして日本人の作る老舗カレー店などそれぞれのアプローチは明確になっていますが、当時はハッキリとした区別もなく、自分には目からうろこでした。そこで思ったのは、インド料理におけるスパイスの扱いはこうではいけない、その固定概念に縛られることなく、リスペクトを持ちつつも自分らしいやり方を構築するということでした。

独自のスパイスの調合に加え、ホールスパイスを残さず食べやすくしようと試作を重ねた結果、テンパリング(スパイスを油で炒めて、その香りを油に移すことを指します)したスパイスと炒めた玉ねぎ全てをミキサーにかけています。

なめらかで舌触りを損なわないスパイス使いでありながら、十二分に香りを楽しめる配合が特徴です。


インド料理の伝統と自分らしいキャラクター。丁寧に油分・塩分を調整し、スパイスの優しく良い香りを出す。そこから毎日食べたくなる味がうまれる、、、


結果インドカレーとも日本カレーとも違う僕だけのカレーが出来上がりました。

それが、、、


シグネチャーメニュー「レモンチキンカレー」。コクのある爽快感とスパイスか身体に染み渡ります。



とにかく油分・塩分にこだわっています。

食べ疲れる要因は酸化した油と塩分過多を感じる時ではないでしょうか。どちらもカレーを作る上での大事な要素です。排除は出来ないけれども使う量を常に意識しながら、クオリティの高い素材を使って料理しています。

カレーのような煮込み料理は油が強く入りすぎると、そのクドサに負けて塩味を感じなくなるものです。一般的なカレーは味に深みを出すために、油に比例して塩分を加えていきます。つまり結果的に脂っこく濃い味に仕上がってしまうのです。


僕のカレーは油分・塩分を控えめに、加えて独自の調理法でコクをプラスした、さっぱりスッキリなのに味わい深い、まさに“Everyday meal”と言えます。

次に香りに関してのこだわりをお話しします。

まずスパイスの女王「カルダモン」の処理に気をつかい(ごめんなさい。方法は企業秘密とさせて頂きます。)極限まで香りを引き立てます。

そして家庭の数だけあるガラムマサラですが、種類を厳選してバランスを保っています。ここでも重要視しているのはもちろん香り。独自のブレンドで、辛さはブラックペッパーのみで表現しているため、かどがない味に仕上がります。

さらにパウダースパイスを入れてからの火入れの温度と時間をコントロールすることで、スパイス全体の香りをなじみやすくすることで、のど越しがなめらかでひっかからないグレイビー(カレーのベースとも言い換えられます)が完成します。食べたときにうま味と香りがすーーーっと体に入ってくるのを感じて頂けます。


「レモンチキンカレー」ではレモン感の表現にもひと手間。

煮込むとレモンの香りはすぐになくなります。かといって最後に絞り汁を入れると酸っぱいだけの印象で終わってしまいます。無農薬のレモンピールを使用して、爽やかな香り&ほろ苦さをフレッシュに感じていただけるよう工夫しています。

フレッシュさを保つため季節ごとに産地を変えて仕入れをしており、シーズナルの風味も大切にしています。


自分のお店が持てたら、さまざまなかたに僕のカレーを通じて幸せな気分になって頂きたい。

誰かの日常を少しだけ豊かにできたら、そんな目標をもってオープンに臨みます。





今回学芸大学を選んだのは、僕が東急沿線で育ち親近感があったこと、街に活気があり老若男女さまざまなかたが行き来し、新しい文化やエネルギーが生まれているからです。

ファッションバイヤーとして世界中を旅していたころ、様々な土地で、朗らかな雰囲気のお店とおいしいお料理で癒され、旅の活力を頂いていました。僕はレストランやそのお料理には毎日をすこし幸せにしてくれる力があると信じています。だから学芸大学のスパイスハットもお客様の笑顔につながるレストランにしたいと思っています。

今までの間借り店舗はランチタイムだけでしたが、新店舗は昼夜営業いたしますので、ぜひお気軽にお越し下さい。


リターンについて

ご支援金相当の様々なリターンを提供いたします。


スケジュール

2024年 1月 物件の契約完了

2024年 2月 入居、開店準備

2024年 2月 クラウドファンディング開始

2024年 3月 クラウドファンディング終了

2024年 4月 店舗オープン

2024年 4月 クラウドファンディングの支援金受け取り

2024年 5月 リターンのご提供開始


資金の使い道

支援金は全額、店舗の設備費、内装費、宣伝広告費に使わせて頂きます。


SHOP情報

SPICE HUT(スパイス ハット)

東急東横線 学芸大学駅 徒歩1分


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/04/15 16:01

    みなさまこんにちは。スパイスハットの小林二郎です。先日はご心配をおかけして、本当に申し訳ございませんでした。無事に退院し、オープンへ向けて動き出しましたので改めましてご報告させて頂きます。Spice Hutは2024年4月23日(火)に開店いたします。近くへお越しの際は、ぜひお立ち寄りください...

  • 2024/04/08 18:16

    スパイスハットの小林二郎です。本日はみなさまに、大変申し訳ないお知らせがございます。先週末、情けない話ですが、疲労からくる貧血で救急搬送され、今も病院で療養中の状況です。現在回復に向かってはおりますが、今週の店舗オープンに対してドクターストップがかかってしまいました。状況が状況なだけに、自分と...

  • 2024/04/01 13:36

    みなさまこんにちは。スパイスハットの小林二郎です。プロジェクトの目標金額達成と終了をご報告させていただきます。あたたかいご支援・ご協力によりプロジェクトが成功しましたことを、心より感謝申し上げます。みなさまのおかげで、学芸大学の店舗をより理想に近づけることができます。オープンへ向けてしっかり準...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください