自己紹介とご挨拶

 初めまして、大阪の国公立大学の大学院に通いながら、大学近くの道場でブラジリアン柔術という競技をしています。渡邉奨己(わたなべしょうき)です。年齢は23歳で大学院1年生です。所属している道場は大阪府堺市にあるUltimate jiujitsu clubです。柔術歴は約3年で現在青帯です。

 現在は大学院、柔術、アルバイト(居酒屋)を両立しながら日々頑張っています。よろしくお願い致します!


ブラジリアン柔術とは?

 ブラジリアン柔術は、グレイシー柔術から発展したブラジルの格闘技です。打撃は一切無しで寝技が主体の競技です。その他に立技や締め技、関節技などが認められており、柔道とレスリングが合わさったような競技です。

 最近のニュースではアメリカで行われたワールドマスターという大会で芸人さんであるガリットチュウ福島さん、V6の岡田准一さん、俳優の玉木宏さんが出場され、話題になっていました。

 ブラジリアン柔術はよく身体を使ったチェスとよく言われ、身体の力だけでなく、思考力も問われるような競技です。道場には小さい子供から60代の方まで男女問わずみなさん楽しく柔術をしています。

上記の写真は2023年に行われたアジア選手権の試合です。腕十字固めという肘の関節を極める技です。


柔術に出会うまで

 僕は愛知県出身で愛知県立西春高等学校を卒業し、大学進学のために大阪に来ました。大学は大阪府立大学の工学部物質化学学科で化学工学を専門として勉強しています。化学工学とは様々な化学的、物理的変化を含むプロセスの解析、設計、開発のための工学です。

 柔術を始める前はサッカーをしていました。サッカーは幼稚園からサッカーを続け、高校1年生までしていました。なぜ、中途半端な高校1年生で辞めてしまったかというと学業に専念するためです。僕が通っていた高校は進学校と言われる勉強熱心な高校で、その中で僕は勉強において落ちこぼれでした。授業についていけず、このままサッカーを続けていてはいけないと、好きだったサッカーを辞めて勉強に専念することを決めました。

 大学進学後、サッカーを再開しようとしましたが、自分に合うサークルが見つからず、断念し、柔術を始めました。 


僕がこの競技を始めたきっかけと競技から得たもの

 私がブラジリアン柔術という競技に出会ったのは大学二年生の時です。愛知県出身で大学のために大阪に来ました。大学では正直、あまり馴染めず、何か違うなと感じることが多々あり、学生生活に華がないなと思っていました。当時、格闘技(寝技)を見ることが好きで、総合格闘家の青木真也選手の試合をみて寝技って面白そうだなと思いました。毎日、YouTubeで格闘技の試合をみたり、技を見たりするのが日課でした。そして大学2年生の時にたまたま中学時代の友人に再会しました。彼は柔道を小さい頃からしており、高校も特待生として強豪校に進み、インターハイで活躍するようなエリートでした。彼と格闘技についての話をしたところ、寝技やってみたらいいやん!といわれ、いろいろ調べたところ大学のほぼ隣にブラジリアン柔術の道場があることを知り、即体験を申し込みました。

 僕の道場はグレイシー柔術が根底にある道場で初心者には始めやすく、全く怖いイメージがない道場です。初めて体験してまず先生がこんなに親身になってくれるのか、率直にこの競技好きかもしれない、これならのめり込めると感じ、入会を決めました。道場には素敵な先生、チームメイトがいて、入会してから今までほぼ毎日道場に通い、練習しています。

 柔術に出会ってから僕の生活はガラッと変化しました。柔術をして身につけたこと、学べたことはまず、自信がつきました。もともと少し緊張しいところがありましたが、柔術を続けることでメンタル面が強くなった気がします。人前で試合することになれ、今では試合が楽しいと感じるようになり、堂々と自分の柔術ができています。次にコミュニケーション能力を養うことができました。柔術は一人で練習できず、必ず相手が存在します。柔術を通して会話が生まれ、柔術を始める前と比べて人との接し方が上手くなった気がします。

 柔術は人それぞれのスタイルがあり、無数の技が存在する奥が深い競技だと思います。僕は柔術に出会ってまず、勉強にとても似ていると思いました。似ている点として思考力が問われ、論理的に考えるところです。僕は柔術をしていてとても知的好奇心がくすぐられます。なんでこの技で相手を転かすことができるんだろうと今でもよく考えさせられます。


僕が競技者になるまで

 僕は最初、体を動かせればいい、趣味の一つとして柔術ができればいいと思っていました。それもそのはず、グレイシー柔術はどちらかと言うと格闘技というより護身術に近いからです。グレイシー柔術なんてやっていては弱いだろうっとよく思われがちですが、僕はグレイシー柔術から始めてとてもよかったと感じています。特に格闘技のバックボーンはなく、始めた当初は身長170センチに対して体重はたったの50キロでした。言ってしまえば、ヒョロガリ体型でいかにも弱そうでした。格闘技道場に入っていたらすぐやめていたことでしょう。格闘技をやる前にまず、自分を守るスキルをつける大切さをグレイシー柔術から学べました。グレイシー柔術はもちろん競技として試合でも使えますし、この経験がのちにとても役に立ちました。

 僕の道場はしっかりとカリキュラムが組まれ、初心者向けのコンバティブスクラス、上級者向けのマスターサイクルクラスがあります。上級者向けのクラスを受けるにはコンバティブステストを受ける必要があります。初心者クラスに毎日通っていた僕は早く上級者向けのクラスに出たいと思うようになり、当時では最速でテストを受け、合格しました。いざ、スパーリングをしてみると先生や先輩方相手に何もできなかったことを今でも覚えています。それでもめげずに毎日、スパーリングをし、選手練にも入らせてもらいました。選手練の練習中、もともと脱臼癖のあった右肩が脱臼してしまいました。これを機に日常生活でも多々外れてしまうようになり、手術することを決めました。この手術は非常に大変な手術で親はもちろん、道場の方々に非常に迷惑をかけました。両親はコロナ禍にも限らず愛知県からわざわざ見舞いにきてくれました。

 復帰後は仲間に刺激されながら毎日練習しました。初試合は10人のトーナメントで3回勝ちすすみ、決勝で敗れてしまい、悔しくて泣いていました。この出来事が僕が競技者になろうと思ったきっかけです。


現在の活動

 現在は学業と柔術を両立しています。練習に専念するため、アルバイトを休み、今まで貯金してきたお金で生活しています。

 練習内容としては技の打ち込み、試合を想定したスパーリング、筋力トレーニング(週3回)を行っています。柔術の練習は毎日しています。


このプロジェクトで挑戦したいこと

①Pan Championshipの出場

②ブラジルでの数週間にわたるトレーニング

 このプロジェクトを通してブラジリアン柔術三大大会の一つであるPan Championship (他、世界選手権、ヨーロッパ選手権)という大会に出場したいと考えています。この大会はアメリカフロリダ州オーランドで行われ、世界中の選手が集まり、六日間かけて行われます。

 また大会後に数週間ブラジルに行き、本場でブラジリアン柔術の練習をしたいと考えています。トレーニング場所は2022年の世界選手権ライト級で優勝したミカ・ガウヴァオンが所属している道場を予定しています。

 大学生時代ではコロナウイルスによって自由に行動できなくなり、さまざまなことに挑戦することが難しい状況でした。現在、自由に世界を行き来できるような状況になったこと、残りの学生生活が約一年となったところで最後、学生生活の集大成として世界で試合をしたいです。ただ出場するだけではなく、いい結果を残し、面白い試合ができるように頑張ります!


将来の夢

 僕は柔術家と食品開発者の二刀流で暮らすことが将来の目標です。

 柔術では試合にたくさん出て世界に挑戦したいです。また、指導者として柔術の良さを広めれるような活動もしてみたいと思っています。

 食品開発ではアスリートを支える栄養食品の開発がしたいと大学時代から考えていました。特にプロテインなどのサプリメントの開発に携わりたいです。


これまでの実績

2022年

ASJJF Asian Open JiuJitsu Championship アダルト青帯ライトフェザー級3位

2023年

JBJJF 修斗杯柔術選手権大阪 アダルト青帯ライトフェザー級優勝

JBJJF 第10回西日本選手権 アダルト青帯ライトフェザー級準優勝

JBJJF 第9回全日本ブラジリアン柔術オープントーナメント アダルト青帯ライトフェザー級3位

IBJJF アジア選手権 アダルト青帯ルースター級3位

SJJJF 第6回全日本柔術選手権 アダルト青帯ルースター級3位

JBJJF 第15回関西柔術選手権 アダルト青帯ルースター級優勝

ASJJF Dumau international jiujitsu championship アダルト青帯ルースター級優勝

JBJJF 第24回全日本ブラジリアン柔術選手権 アダルト青帯ルースター級優勝



2023年JBJJF全日本ブラジリアン柔術選手権🥇


2023年IBJJfアジア選手権🥉

                  リターンについて

3000円 御礼のメッセージ

8000円 御礼のメッセージ動画

10000円 御礼のメッセージ+大会中の写真

15000円 御礼のメッセージ+試合動画

20000円 御礼のメッセージ+オリジナルTシャツ

25000円 UJCの方限定で御礼のメッセージ+プライベートレッスン60分

30000円 御礼のメッセージ+大会中の写真++試合動画+オリジナルTシャツ

50000円 御礼のメッセージ+食事会または合同トレーニング

100000円 御礼のメッセージ+大会中の写真+試合動画+オリジナルTシャツ+オリジナルスウェット+食事会または合同トレーニング

御礼のメッセージは感謝の気持ちを込めて試合の報告、大会の状況などオリジナリティあふれる内容と共に御礼のメッセージを送ります。

御礼のメッセージ動画はは感謝の気持ちを込めて試合の報告、大会の状況などオリジナリティあふれる内容と共に御礼のメッセージを動画にします。

大会中の写真は僕の試合中の写真や有名選手との写真を撮ってきます。写真はGoogleフォトにて支援者様のメールアドレスにURLを送り、閲覧できるように設定致します。

試合動画は僕の試合の動画を送ります。優勝目指すのでたくさん見てもらいますよ。自分なりに解説をつけられたらなとも考えています。試合動画はYouTubeの限定公開にて支援者様のメールアドレスにURLを送り、閲覧できるように設定致します。

オリジナルTシャツは大会中のベストショットをTシャツの表面にプリントしたものを送ります。支援者様の住所に送らせて頂きます。発送費は私が負担します。

食事会は支援者様と二人でご飯を食べに行きましょう。場所は大阪府内で食事代のみ僕が負担致します。

UJCの方限定のプライベートレッスンはコンバティブスクラスの技やマスターサイクルなどの技を一緒に練習しましょう。特にコンバティブスのテストが近い方を中心にアドバイスし、支援者様の柔術が上達するよう精一杯後押しと思います。その他、試合での悩みがある方、黙々と技練したい方などいましたらぜひ僕を使ってください。場所はチアゴ先生、まゆ先生のご厚意でUJCで行います。

合同トレーニングは僕が普段使用している堺にあるBE WELLフィットネスジムをお借りして一緒に筋トレをしましょう。柔術に活きる筋トレメニューを用意して楽しく一緒にトレーニングしましょう。追い込まれたい方は言ってください。ビジター料金のみ僕が負担します。筋トレ好きには興奮するような設備が整ったジムですのでご期待ください。駐車場あります。 *柔術のトレーニングに変更可能(場所、日時は要相談、コンペティションのみ、技練習のみでも対応します。

オリジナルスウェットは大会中のベストショットをスウェットの表面にプリントしたものを送ります。支援者様の住所に送らせて頂きます。発送費は私が負担します。


スケジュール

2024年

3月中旬 日本出発予定(成田国際空港)

3月19-24日 Pan Championship開催(アメリカフロリダ州オーランド)

3月25日-4月上旬 ブラジルで練習(ブラジルサンパウロ)

4月中旬 帰国予定(成田国際空港)


資金の使い道

 アルバイトをしていますが、試合のためにアルバイトを削って練習をするため、支援をお願いします。集めた資金はアメリカへ行くための渡航費及び、アメリカでの約1週間の滞在にかかる活動費に使用します。またブラジルで数週間練習して日本に帰国するつもりです。それに伴ってプラスの渡航費及びに現地の活動費が必要になります。

交通費:約31万5千万円

現地での食費:約5万円 

現地での宿泊費:約5万円              

CAMPFIRE手数料17%:8万5千円


最後に

この挑戦は今までの人生において最大の挑戦です。結果を残すのはもちろん、今まで国内で戦ってきて今の自分が世界にどこまで通用するのかしるいい機会になります。学生生活の集大成として悔いのないものにしたいと思います。みなさん、支援と応援のほどよろしくお願い致します!リターンも楽しみに待っていてください!押忍!


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2023/12/13 22:53

    こんばんは、わたなべしょうきです。ここ最近の状況をまとめてみました。怪我のことようやく膝の痛みが落ち着きました。先週の金曜日の朝起きたら左膝が腫れていて身に覚えはないんですが、金、土と全く歩けませんでした。日曜日立てるようになって足を引きずりながら頑張って歩き、月曜なかもずのあらまき整形外科で...

  • 2023/12/07 23:32

    こんばんは、わたなべしょうきです!今日はお昼にインパクト大阪をお借りしてスパーリング2時間ちょっと、夜はUJCでスパーリング1時間と打ち込み1時間練習してきました。とても疲れました。クラウドファンディングの件ですが、地道ですが、支援してくれる方々がいて少し安心しました。もともとあまり人脈がない...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください