自己紹介をさせてください

このプロジェクトを閲覧いただき誠にありがとうございます。

2度目のプロジェクトとなります!


プロジェクト代表の後藤 隆司(taka)と申します。

有限会社アロウズ 代表取締役としてリフォームに特化した解体屋さんをやらせていただいております。



からだを動かしたりアウトドア、DIYなどが大好きです♪



このプロジェクトで実現したいこと

岐阜県八百津町

80%が山林という大自然な町に魅了され宿泊もできる料理屋さんという物件を購入、そこで10才以上のお子さんから参加できるサバイバルゲームフィールドを作ります!

サバイバルゲーム(いわゆるサバゲー)というのは、エアソフトガンで敵と味方に分かれてBB弾を撃ち合い仲間と協力し合って目的を達成するゲームです。                        弾が当たった時点で「HIT」と自己申告する紳士的なスポーツになります。


他のフィールドさんは18才以上からしか参加が難しいという事が多く、子どもたちが遊べないのが現状です。

対象年齢は10才以上なのに遊ぶ場所がないのです。

お子さんと親子で一緒に走り回って遊べたら楽しいと思いませんか?


子どもたちが笑顔になれる。

ここに来れば何かしら遊べる。

そんな憩いの場を作りたいです!  


森林フィールド内で自然に囲まれてキャンプもできます!     



プロジェクト立ち上げの背景

私の息子(14才)がサバゲーをやってみたい!という事で色々と検索した結果、 『10禁クラブ』というコミュニティに辿り着き、月に1回程度 色んな親子さんと一緒に親子サバゲーを楽しんでました。

しかし山奥で電源もトイレもなく、屋外なので雨で中止になったりした事も何度もあり、子どもたちも残念な思いをしました。

そのうち「だったら建物を買って自分たちで作ってしまおう!」と強く思うようになり色んな方々とのご縁もあり、この物件に辿り着きました。


八百津町は過疎化が進み若い方たちが少なく、フィールドができる事で人が集まり少しでも地域活性化に貢献できればとおもっております。


現在の状況

なんとか物件を購入しました!

仕事の合間に仲間たちと一緒に内装の解体、雨漏りの修繕等を行なっています。

しかし…                                                

トイレのリフォーム、内装のリフォーム、外壁の修繕、駐車場の整備等…

まだまだやる事だらけです。


ある程度の廃材処分はしましたが圧倒的に資金が足りていないのが現状です。

リターンについて

八百津町の町おこし! 

ということで地元の名産品を厳選させていただきました。  

特に肉の御嵩屋さんは私のお気に入りで、よく買いに行きます♪         

どれも八百津町が誇る自慢のものばかりです!

当フィールドZESTも宣伝したいので、ステッカー、Tシャツもお願いします笑


スケジュール

現在 解体・リノベーション

1月〜2月工事完了、プレオープン。

※工事の進み具合で多少前後します。

2月 リターン品の発送


資金の使い道

・解体で出た廃材、残置物の処分50万円

・内装リフォームの材料  50万円

・水道工事        40〜50万円

・電気工事        50〜60万円

・トイレのリフォーム        100万円                   汲み取り式から水洗に切り替える為、これが一番お金がかかります…

・飛散防止措置(足場、ネット等)                30万円

・備品          10万円

・セーフティエリア設営  15万円

・リターン品

・手数料


最後に

このプロジェクトは2度目になります。 前回ご支援いただいた皆様にこの場をお借りして感謝の気持ちをお伝えします。

なんとか物件は購入しましたが…

圧倒的に資金が足りません。

皆さま、何卒八百津町の町おこしの為、子どもたちの笑顔の為、ご支援いただきたくお願いいたします!


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください