はじめまして。

愛知県岩倉市でスポーツと福祉サービスの事業展開をしております一般社団法人AiCHi SPORTS iNNOVATiONでございます。
この度は、数あるプロジェクトの中から当ページをご覧いただきましてありがとうございます。このプロジェクトでは、パラスポーツ対応型の屋内スポーツコートへリニューアルの資金を募集しています。

(愛知県の北西部に位置する岩倉市は、大都市である名古屋に近いという立地条件を活かして、住宅都市として発展してきました。 愛知県で最も市域が小さく全国でも10番目に面積が小さい市であるという特徴を持っていますが、中部地方の経済を支えるベッドタウンとして人気を集め、また隣接(密接)する市や地域の中と外を結ぶハブとなるポテンシャルを秘めています。)


このプロジェクトで実現したいこと

現屋内「人工芝フットサルコート」をパラスポーツ対応型の「スポーツコート」にリニューアルし近い将来にパラスポーツクラブの設立をします。

バリアフリーの環境を整え、障がいを持つ方々も快適にスポーツを楽しむことができる場所。特に車椅子に対応スポーツコートのタイル敷設やバリアフリー設備の導入など、アクセシビリティを向上させるための改装費用に充てる予定です。                                   (下記はイメージ)

プロジェクト立ち上げの背景

2022年7月に福祉事業所を開所しオフィシャルのコートで利用者の子供たちと明るく元気なSTAFFの笑顔で毎日賑わっています。 我々の運営コンセプトでは「個性と社会性をスポーツ&遊びで実践」を掲げていまして遊びを通じて自己認識と社会性を育む支援を取り組んでいます。

またスポーツにはルールがありルールという教材は生活する中で必ず存在するものです。

ルールや社会規範を守ることによって、協調性や忍耐心が培われます。 その結果、人間的な成長が育まれるようになります。 ルールを守るというのは、成長への路であり、謙虚・素直のマインドを育てることにも繋がるものであり、運営側もルールという安全面や責任感を真摯に向き合いながら背負い堅実な情感で携わることができると考えております。

私たちはこの理念や想いをより広い範囲(地域外)へネットワークを広げ障がいを持つ方々に真剣に自然体で遊び育み、様々なスポーツやパラスポーツを通じてルールを知り理解し社会性を育み、成長の機会を日常的に提供したいという思いから、地域初となる民間主導型のパラスポーツクラブを設立する思いです。

その為には多目的活動に適用する車いす対応のスポーツコートが必須でありこのプロジェクトを立ち上げました。

(※参照 障害者のスポーツ施設利用促進マニュアル WEB教材)

新型コロナウイルスも少しずつ解決の糸口が見え始め、我々はこんな状況だからこそスポーツの力が求められると考えています。生活の自粛によって失われたつながりをスポーツによって取り戻す。そして地域が元気になり、ポジティブなエネルギーを取り戻していけるのではないかと思います。


これまでの活動と準備状況

現在、私たちは屋内フットサルコート(人工芝)を保有しており、パラスポーツ対応型のスポーツコートにリニューアルへの準備を進めています。スポーツを通して様々な障がいを持つ子どもたちに、人と触れ合い感動する体験を提供し、生きる活力と自信と未来への希望に繋げようと考えています。

20年東京オリンピック以降パラスポーツへの関心が高まり多くの人々に注目されるようになりましたが、障がいを持つ子ども達のスポーツに関しては、必ずしも社会的な諸整備が進んでいるわけではありません。

今後はパラリンピック選手などの競技性だけではない、これまでの環境を持続・維持しながら、より地域や各機関との関りを持ち現状を改善するための創意工夫が必要であり、民間施設だから可能な専門的なサポートを最大化します。

パラスポーツ指導員の資格を有したスタッフとボランティア、地域のサポーターの皆様のご協力を得ながら、福祉相談支援員の専門家と連携し安全第一で活動をしていきます。

〇マネージャー(責任者)の思い

秋田:スポーツコートでは、バスケットボールやテニスなど複合的にスポーツの幅も広がり、車いすでのスポーツも利用可能になります。多くの方々とのコミュニティが増えることに期待しています。

吉田:スポーツ×福祉の力は社会性の維持向上や健康な身体作りに欠かせません。スポーツコートでは、競技としての夢の創造や、車いすスポーツの提供など、多種多様に希望が広がっていくと思うとワクワクします。


課題点と今後の展望

以下は 日本パラスポーツ協会(JPSA)の中長期ビジョンで示されております

パラスポーツを普及・拡大する取り組みと競技力の向上を図る取り組みを循環させることによるパラスポーツを通じて多様性を認め合う共生社会の実現を目指す。 

〇活力ある共生社会の実現にむけて (※JPSA・2030年ビジョン資料)

現在、愛知県内での専用(優先)スポーツ施設は10施設、全国的には兵庫県が多く13施設。スポーツの基本法3つの柱である、「する」「観る」「支える」で捉えますと、国民一人ひとりの身近 なところにスポーツが位置づけられる社会だが障害のある方には遠い存在と感じる。

〇課題点は、行政、事業所での連携強化により認知向上や利用促進を通して効果的な情報発信の必要性。障害の有無にかかわらず、子どもから高齢者まで幅広い世代の方が運動・ スポーツに親しむことができるよう、協会、市教育機関や各事業所、地域のスポーツ少年団等と連携し、日常生活の中で気軽に 取り組むことができるレクリエーションやニュースポーツ人口等の魅力を発信するとともに、参加機会を提供していく。


〇我々が考える今後の展望としては、多様性を尊重する流れは追い風となり、今後も様々な企業・団体・大学・地域の方が協力した共生社会の実現を目指す取り組みの波及が期待されます。

本事業でリニューアルするスポーツコート施設では、パラスポーツを中心としたインドアレクリエーションを積極的に執り行いますが、幼少期からスポーツを親しむ環境整備、親子で楽しめるスポーツ機会の創出で運動習慣をつくるきっかけ及びスポーツに対する関心を喚起しなければなりません。

 また、福祉を志す学生、各種法人、サポート団体と繋がる場所にしていくことで福祉の現状を知ってもらい、スポーツを通じての社会貢献や新たなアイデア、発想、発信が大切であることを伝えていきたいと思っています。

 更には、支援する障がいの対象者を広げ、パニック障がい等の精神障がいがある方の憩いの場としての利用や、指導者育成の場としても活かしていく所存です。

 本事業を通じて障がい者が自分の意思で生きていくこと、社会と関わっていくことを後押しし、共生社会の形成・実現の大きな一歩として浸透していくことを心から願っています。 


資金の使い道

屋内スポーツコートリニューアル設備費用 (合計 1,110万円)
・車いす対応型フローリング(スポーツタイル・材料運送費・鉄骨防護マット等)(280万円)
・LED照明(取付架台・電線部材費・高所作業費・材料運搬費等)(220万円)
・防球ネット(天井・側面・金具・取付費・高所作業費・材料搬入費等)(220万円)
・現場諸経費等(100万円)
・休憩観覧室(クラブハウス)&更衣室&車椅子対応男女トイレ(200万円)
・防音フェンス(55万円)
・スポーツ器具類(35万円)※バスケゴール、テニスネット、ボッチャコート等

その他、駐車場整備費、リフォーム、スポーツクラブ設立費(法人格取得)
※プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額については自己資金で補填します。


【スポーツ活動】

〇パラスポーツ 車いすバスケ・車いすテニス・ボッチャ・フライングディスク・ユニカール
〇通常スポーツ バスケ・3×3バスケ・フットサル・タッチテニス・ショートテニス・ソフトバレー・ドッチボール
〇レクリエーション バドミントン・ソフトバレー、フィットネス、エクササイズ

 

リターンについて

支援者の皆様には、応援していただいたお礼としてオフィシャルグッズなど特典をご用意しております。また、プロジェクトの進捗状況や成果報告なども定期的にお知らせしますので、ぜひサポーターとして共有の喜びを感じていただければと思います。

〇ご紹介一覧

■リターン①
3,000円コース:個人サポーター
内容:お礼のメール

■リターン②
5,000円コース:個人サポーター
内容:VAMOSピースが可愛いオフィシャルTシャツ(S・M・L・XL・3L) ※ポリエステル

■リターン③
10,000円コース:個人サポーター
内容:福祉事業でお世話になっている契約農家の三重県産伊賀米コシヒカリ10㎏
内容:VAMOSピースが可愛いオフィシャルTシャツ(S・M・L・XL.・3L)※ポリエステル

■リターン④
15,000円コース:チームサポーター
内容:チーム専用ビブス10枚(ヨーロッパ主流モデル/大人サイズ可) 
(ジュニア×50㎝、大人×70㎝)※軽量メッシュ素材
内容:各種ボール1球(サッカー・フットサル・バスケ等)

■リターン⑤
30,000円コース:スポンサーサポーター
内容:クラブハウス内の応援横断幕にネームイン ※サイズ(90×100) ※設置5年間

■リターン⑥
50,000円コース:スポンサーサポーター
内容:コート内の応援横断幕にネームイン ※サイズ(140×300) ※設置5年間

■リターン⑦
100,000円コース:スポンサーサポーター
内容:STAFFシャツにアシストパートナー ※袖、背中等へスポンサード ※5年間継続
内容:コート内の応援横断幕にネームイン ※サイズ(140×300) ※設置5年間

■リターン⑧
200,000円コース:スポンサーサポーター
内容:メンバー(100名)練習着にアシストパートナー(8か所のいずれかにマーキング)
内容:コート内の応援横断幕にネームイン ※サイズ(140×300) ※設置5年間

■リターン⑨
300,000円コース:スポンサーサポーター
内容:選手用ユニフォーム(50着)にアシストパートナー(5か所のいずれかにマーキング)
内容:コート内の応援横断幕にネームイン ※サイズ(140×300) ※設置5年間

実施スケジュール

現在、屋内スポーツコートのリニューアルに向けた準備を進めています。具体的なスケジュールは以下の通りです。
2023年11月-2月:改装計画の立案と設計、資金調達
2024年3月:移転・改装工事の開始
2024年4月:リニューアルオープン                                2024年7月:研修や指導実践、準備期間後、パラスポーツクラブ設立

目標に向けて着々と進んでおり、予定通りに工事完了とクラブ設立を目指します。


最後に

このリニューアルプロジェクトを通じて、より多くの人々がスポーツを楽しむことができる環境を作りたいと思っています。パラスポーツの普及や障がいを持つ方々の社会参加を促進するために、ぜひ皆様のご支援をお願いいたします。
利用者様を通じて将来的な施設維持資金を確保しながら運営に努め、更に長きにわたりインドアスポーツが出来る環境を維持するために皆さまのご協力をお願いするものであり、 これからも永続的にスポーツを楽しめる環境を提供し、日本のインドアスポーツ、そしてパラスポーツ界の発展に寄与していければと思っておりますので、ご支援、ご賛同のほど、どうかよろしくお願い申し上げます!

共に力を合わせて実現!VAMOS!

一般社団法人AiCHi SPORTS iNNOVATiON
代表理事 國島英嗣


< 目標金額 >

360万円

※本プロジェクトは、期日までに集まった寄付金額に関わらず当初予定していた規模のプロジェクトを実施します。(All in 方式)


  • 2024/04/18 09:00

    ご報告遅くなり申し訳ございません。 4/1(月)愛知県岩倉市にてインドアスポーツコートがリニューアルOPEN前の前日(3/31)にてクラウドファンティング支援は終了。リニューアルに関してSTAFF、既存メンバー、建設関係、施工業者のご協力があり、並びに多くのご支援を賜り誠にありがとうございまし...

  • 2024/03/23 18:00

    旧施設で使用していましたユニフォーム入れをDIY(ニコイチ)しましてカウンター完成!この足元にもタイル張っていきますので雰囲気グッとあがりますよね♪

  • 2024/03/21 13:00

    倉庫内スパっと入ってます!  コート周りは木材の防音壁に囲まれ、クラブハウスと事務所は黒統一しますのでかっこいいはず~~

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください