自己紹介

私たは「猫だけに特化したストレスのないペットホテル」を理想に、2024年1月に「猫専用 ペットホテル・ペットシッター Ichigo大宮店」を開業します。


・店舗の場所:埼玉県さいたま市見沼区中川135 松沢店舗1階B

・営業時間 :10:00-19:00

・サービス内容・メニュー

①ペットホテル(猫専用)

②ペットシッター


・ホテルの設備環境

令和3年6月に改正された動物愛護管理法の使用管理基準に基づくお部屋をご用意しています。

運動スペース分離型で、お預かり中にのびのびと遊んでいただくことができます。


・料金について(詳しくはHP参照:https://ichigoparfaitstar.net/sitter-fee/)


『猫専用ホテル』

お預かり料金(税込)1頭あたり

・デラックスルーム

  • ペットホテル1時間:1,000円
  • ペットホテル24時間:7,700円
  • ペットホテル1カ月:165,000円
  • ペットホテル6カ月:440,000円

・スイートルーム


ペットホテル1時間:1,500円

ペットホテル24時間:11,000円


『ペットシッター』



1日1回(2匹までの料金) 45分間


当事業所より片道30分以内のエリア:4,400円
当事業所より片道30分以上60分以内のエリア:5,500円

 関連会社では、家庭で暮らすことのできない児童を受け入れて生活支援を行なう『自立援助ホーム』という児童福祉施設を運営しております。児童福祉施設に入所している児童の就労の場、社会参加の場にもしていきたいと考えています。

(関連会社)

・株式会社じどう https://jidosystem.net/ 

・NPO法人Village https://village-japan.org/


このプロジェクトで実現したいこと

「猫だけに特化したストレスのないペットホテル」を、2024年1月にさいたま市見沼区で開業します。店舗は、さいたま市の中心部に位置し、第2産業道路沿いにあるため、さいたま市全域および近郊エリアの利用者様宅に送迎可能です。

より多くの方にサービスを知って頂き、利用していただくことで猫とご家族のwell-beingに貢献します。

 また、関連会社で運営している児童福祉施設に入所している児童のアルバイトも受け入れます。猫の飼育補助、猫グッズの制作手伝いからはじめて、社会参加の場となるようプログラム化したいと考えています。


 


プロジェクト立ち上げの背景

近年、猫の飼育を始めるご家庭が増加していますが、同時に、飼育放棄も問題となっています。

猫の平均寿命は15年前後と長く連れ添うことになりますが、その間に介護や長期入院、転勤などでライフスタイルが大きく変わることで急に飼育が出来なくなることも当然起こり得ます。

その時に、猫にストレスのかからない環境で長期間お預かりできるペットホテルがあれば、預けている間に家庭環境を整えて引き続き一緒に暮らすことができると考え、「猫だけに特化したストレスのないペットホテル」開業に至りました。

長生きする猫の伴走者としてサービスを提供して参ります。


 

現在の準備状況

事業所物件はリフォーム済みです。

第一種動物取扱業の登録申請中です。2023年11月末登録完了予定。

2024年1月に開業致します。


リターンについて

リターン案
  5,000円:オリジナル写真入りトートバック(ペットの写真データをいただければ当店でトートバックに印刷してお送りいたします)
10,000円:ペットシッター体験利用券(猫、ウサギ、犬:プレゼント可)
10,000円:猫専用ホテル利用券(プレゼント可)
50,000円:猫専用ホテル回数券(5回分:プレゼント可)
50,000円:ペットシッター回数券(10回分:猫、ウサギ、犬:プレゼント可)

100,000円:児童養護施設出身モデル「田中れいか」さんによるオンライン講演会・勉強会


スケジュール


2023年11月 第一種動物取扱業の登録申請(11月末完了)
2024年1月 猫ホテル「Ichigo大宮店」オープン

2024年1月21日  クラウドファンディング終了
2024年1月25日  リターン発送


資金の使い道


設備費:約100万円
広報費:約50万円
手数料(17%+税):約40万円


最後に

当店代表が保護猫を受入れて育てている中で、「事故などで急に倒れてしまった時にこの子達はどうなるのだろう、この子達の幸せのためには長い猫生のリスクをきちんと受け入れて準備しなければならない」と思い、「猫専用ホテルIchigo大宮店」開業にいたりました。同じく猫を家族にもつ方々のお役に立つように良い店舗づくりをいたします。



<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください