田舎のスポーツクラブもすごいんだ!
子供たちの可能性が広がるステージ作りプロジェクト!



<気候による課題>

・夏の猛暑により、スポーツ中の熱中症が心配。

・公園で遊ぶことが制限される。

・成長期の子供たちの運動の機会が奪われる。

体育館の空調設備を整え、エネルギー溢れる子供たちを窮屈な環境から放ち、元気いっぱい動き回らせてあげられる環境を作りたいと考えています。


自己紹介

はじめまして。

岐阜県加茂郡富加町でJimmyスポーツクラブを運営している

元消防士の多治見 昌久(34)です。

僕は10年間、消防士として勤務しておりましたが4年前に退職し、Jimmyスポーツクラブを立ち上げました。

クラブ名の由来は名字が「たじみ」であることから、昔からあだ名が「ジミー」だったため、クラブの名前にしました。

【資格】

救命救急士・鍼灸師・ジュニアスポーツ指導員・シニアフィットネストレーナー・走り方普及員・スポーツリズム・トレーニングディフューザー




 

きっかけは「我が子に通わせたい!」と思うスポーツクラブを作ること。


サッカー教室の様子


どのようなスポーツクラブ??

多種競技を習える環境があり、さまざまな競技に挑戦できるスポーツクラブ。

僕には4人の子供がおり、子供の学習環境・運動教育について考えた時に、「我が子に通わせたい!」と思うスポーツクラブが見つからず、僕自身が子供たちの運動指導をすることを決心しました。そして、最近の個人的ニュースとしては、鍼灸師の国家資格を取得しました。 将来的には運動だけにとどまらず、身体のケアまで行える総合スポーツクラブを作りたい!そんな思いです。

 



スポーツクラブ ストーリー


僕の子供とその友達という少人数のたった1クラスの幼児運動教室から始まりました。

公務員だった僕がスポーツクラブを立ち上げると決意した時、周囲からは「ほんとに大丈夫なのか。」と心配されていました。でも僕の決意は固く、やると決めたら誰になんと言われようと動かずにはいられません。

どうすればたくさんの子供たちに挑戦する場所を用意してあげられるのかと考え、まずは親御様の声を聞くことにしました。

その声を叶えようと無我夢中でやっていたら今では

体操   バク転  サッカー  

バスケットボール  ドッジボール

テコンドー  水泳

ダンス(ヒップホップダンス・チアダンス・ポップダンス)

そろばん  イラスト  英語教室  など20を超えるコースにまでなっていました。


山々に囲まれた自然豊かな富加町


僕の住んでいる富加町は田舎で都会のように様々な習い事や施設が充実しているとは言えません。

この富加町で、僕がやらなければ誰がやるんだ!という思いでここまでやってきました。

親御様同士や子供たちの暖かい口コミにより、おかげ様で会員は150名を超えました。

皆さまに愛されるスポーツクラブになったことを子供たちの指導を通して毎日感じています。



一緒に盛り上げてくれる講師


そして、僕一人ではこれだけのスポーツを教えることはできないので、僕の思いに共感してくれるたくさんの講師の方にも恵まれ、子供たちに夢を与えてくれています。

介護福祉士や管理栄養士といった資格を持った講師もおり、Jimmyスポーツクラブには食事相談ができる管理栄養士がいます。



元工場を体育館に。


改装中の工場体育館


僕が奮起してから昨年まで、地域の公共施設をお借りして活動場所としてきました。公共施設では時間の制約など様々な問題があり、このままでは「我が子に通わせたい!」と思い描いていたスポーツクラブの実現が難しいと感じました。


そこで、ついに昨年 『Jimmy's LABO』(通称ジミラボ)という自施設を持つことができました。


元々は工場だった建物を体育館としたため、かなり修繕が必要でした。ここでも親御様や子供たちの協力により掃除、壁の塗り替えなどできるところは自分たちで修繕をしてきました。



体育館の現状とこれから。

現在使用している運動器具


ただ、子供たちが活動できる場所を持つことができたものの、空調設備や運動器具が十分ではありません。運動と学習を通してそれぞれのペースで才能を伸ばしてあげられる環境を作っていきたいと思っています。

キッチンスペースもあるので、今後は子供食堂などの活動をするために現在進行中で準備をしています。



 

 

4つの活動内容 in ジミラボ

 


1)多種スポーツ教室

テコンドー教室の様子


体操教室の様子


世の中にはいろんなスポーツがあることを子供たちが『知る』ことから始まります。

そのため、様々な教室を提供し、興味が持てたら挑戦してみる。

その先に総合運動力の高い子供たちの育成を目標としています。

現在の日本ではスポーツの1種目集中型が根強い考え方としてあります。1種目集中型も良いですが、怪我のリスク軽減や、身体機能UPには多くの感覚刺激の取得を目指した運動が必要となります。すべての競技を習うお子様、複数を組み合わせて習うお子様と、自分に合った方法を選択されています。


 

 

2)学習塾の展開

英語教室の様子


子供が学習面でつまずき、人生の選択を狭めてしまうことは避けなければなりません。

現在は、そろばん教室、英語教室、イラスト教室などを実施していますが、今後も各教科を学べるような様々な学習コースを展開していきたいと考えています。また勉強と運動をセットで行うことで、集中力UPにも繋がる相乗効果を期待しています。

 

 

3)自習室の提供

自習室の一角の風景


実は家庭内で宿題が進まず、悩まれている親御様が多くいらっしゃいます。ゲームをしたり、テレビを見たり、マンガを読んだり・・・

「自習室に来たら宿題をやる場所だ」という場所での切り替えがあることで、宿題へ向き合う姿勢が整いやすくなります。

また、自分や兄弟の教室の合間に宿題をすることができるため、時間を有効活用することができます。

親御様の悩みを解決し、健康的な気持ちで子供と接することができるような体制作りにも努めます。

 

 

4)子供食堂

改装中の『Jimmy's LABO キッチン』


これまでは運動・学習面での教育環境を整えてきましたが、今後はさらに『食』を通したコミュニティの場も作っていきたいと考えています。支援が必要なご家庭はもちろん、他者と「食」というツールでコミュニケーションをとり、心が豊かになる時間を共有することが心の成長に繋がると考えます。


僕の祖母の畑を借りて育てている野菜(なす・じゃがいも・ベビーリーフ・きゅうり・トマト・とうもろこし)


また、「どんな食材があるのか」 「何を食べるか」 「どのような調理法で食べるか」生きるためには、自己選択が必要です。食を身近に感じ、興味を持ってもらうことで、子供たちが大人になった時に「生きること」と「食べること」を考えられる土台作りをしたいです。

 


 

『Jimmy's LABO』(通称ジミラボ)



さいごに

ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。富加町から世界へ羽ばたく子がいてもいい、地元に根付く子がいてもいい。僕は挑戦したい時に挑戦ができる子供たちの心と身体を育むことに、これからもエネルギーを注いでいきます。 最後に僕のモットーは・・・『動きの中に安定あり!!』信念を持って歩み続けるスポーツクラブを今後も守っていきます!子供も大人も未来に思いを乗せ、可能性を広げるステージ作りを一緒にしませんか?

本プロジェクトにご賛同いただける方はクラウドファンディングへのご支援をいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします!




<情報>

・資金の使い道

集まった資金は工場体育館内に設置するエアコンの購入と設置資金に使わせていただきます。


・スケジュール

2024年6月

クラウドファンディング終了


2024年9月

モーニングコール、メール、電話、動画をお届け

OMOYA studio様 写真撮影受付開始

企業様ステッカー発注


2024年10月以降

商品発送(Tシャツ、ステッカー)

入会金・初月会員権(新規会員様)

1コース1ヶ月分会員権(既会員様)

ジミラボ半日レンタル

2024年10月〜2025年10月までに鍼灸チケット使用可能


・Jimmyスポーツクラブの情報

岐阜県加茂郡富加町大平賀1278-2

<公式LINE QRコード>

<Instagram QRコード>

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。



 

  • 2024/06/08 15:34

    皆様、温かいご支援ありがとうございます。1週間で30%という目標を到達しました!!僕の思いや考えに、賛同して頂けたこと、僕の喜びと自信となっております!!残り20日、駆け抜けて行きたいと思っています。引き続きご支援、ご声援よろしくお願いいたします!

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください