一杯のコーヒーが社会を変える力に。LITA COFFEEと共に、社会貢献への一歩を踏み出しましょう。

自己紹介

私たちLITA COFFEEは、自閉症や発達障害などの障がいを持つ人々が運営する珈琲焙煎所です。福岡市の就労継続支援B型事業所「つなぐコミュニティーズ豊浜点」を拠点に、2024年春に新たな焙煎所を開設する予定です。


LITA COFFEEのお約束

安心して楽しめる高品質なコーヒー豆を提供します。市場に出回る多くのコーヒー豆と違い、私たちは障がい者の手による丁寧な手選別を通じて、欠点豆を徹底的に除去。また、焙煎にはコンピュータ制御された焙煎機を利用し、再現性の高い味わいを提供できるようにしております。LITA COFFEEは、お客様の毎日のコーヒータイムをより豊かなものにすることをお約束します。


欠点豆について


流通している生豆には、生産者や流通過程で大まかな選別はされているものの、カビ・虫食い・割れ豆などの欠点豆が一定数含まれています。大手メーカーは、機械選別による除去を行なっておりますが、私たちLITA COFFEEでは一粒一粒丁寧に手選別を行い、これらの欠点豆を徹底的に除去します。安心できる原材料を用いることで、お客様にさらなる安心感をお届けします。



解決したい社会課題

障がい者が安心して働ける環境を整え、自立を支援します。現在、就労継続支援B型事業所における平均工賃(全国)は月17,000円程度(*)と低く、私たちLITA COFFEEではこれを改善するビジネスモデルを目指しています。

*厚生労働省より https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/shurou.html


このプロジェクトで実現したいこと

焙煎所が毎日安定的に営業できることにより、障がい者が安心して毎日働くことができる環境と、携わる方々が自立を目指せる収入を実現します。

また、私たちのLITA COFFEEのコーヒーをお客様にお届けするために、定期購入システム(サブスクシステム)を構築し、購入者には毎月定期的に高品質なコーヒーをお届けします。

さらに、コーヒーを五感で感じていただけるリアルイベントの主催や、SNS・ブログを通じての活発なプロモーションで、全国の支援者とのつながりを強化し、販路を拡大します。


スケジュール

2024年1月: プロジェクト発足

2024年3月: トレーニング活動開始

2024年5月: クラウドファンディング開始、記念イベント実施

 5月15日(水):Wework 福岡大名にて 18:30〜

 5月29日(水):Wework みなとみらいにて 18:30〜

2024年7月: 本運用開始と初期ロット出荷


資金の使い道(200万円)
  • コーヒー焙煎機: 60万円
  • 人件費: 60万円
  • 仕入れ: 20万円
  • ECサイト構築: 10万円
  • システム運用費: 10万円
  • イベント・プロモーション: 40万円


最後に

このプロジェクトにより、障がいを持つ人々が社会に貢献し、自立への道を歩む支援を行います。あなたの一杯が、大きな変化を生む最初の一歩となるかもしれません。ぜひ、LITA COFFEEへのご支援をお願いいたします。


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください