自己紹介

你好 初めまして、

孫 林(ソン リン)と申します。

生年月日:1984年10月12日 子年

私、妻、子供3人の5人家族を生活しています。

奥さんは日本の大学の同級生です。

2005年3月 来日(初めて住んだ街は岡崎市でした)

2005年4月〜2006年3月 愛知産業大学別科

2006年4月〜2008年3月   名古屋法律経済専門学校

2008年4月〜2010年3月  中京学院大学

2010年4月〜2020年3月   ヴィテックプロダクト(自動車用プラスチック部品の製造でした。)

2020年4月〜5月 研修、準備期間など

2020年6月〜 おそうじ本舗岡崎稲熊店を開業しました。(現在、活動をしております。)

2023年8月〜 株式会社ケンコー林を設立しました。

2023年10月〜訪問介護ヘルパーステーションあずとを開業しました。(仲間たち4人と一緒に楽しくがんばっています。)


経営活動

2021年9月〜   BNIに入会

2021年10月〜 岡崎YEGに入会

2022年2月〜   岡崎市倫理法人会に入会

2023年5月〜   日創研三河経営研究会に入会


このプロジェクトで実現したいこと

岡崎市内で初めての空き家(一軒家)を活用した住宅型有料老人ホーム開設を実現したいです。

(福祉課に確認しましたところ、一軒家で有料老人ホームになるのは岡崎市で初だそうです。)


プロジェクト立ち上げの背景

おそうじ本舗岡崎稲熊店として日々お客様のお宅へ伺い、仕事をしながらお話しをしていく中で介護の必要性を実感する場面が多くありました。

また、年金暮らしで生活に不便を感じている方がとても多いことを知り、何とかして、安心した暮らしをしてもらいたいと思い、自分に何かできることはないだろうかと考える様になりました。

このことをほかの経営者の方に相談し、困っている高齢者の方々に安全で安心できる施設を立ち上げたいという思いに至りました。

施設運営のために2023年に初任者研修、実務者研修を受講し、資格を取りました。

現在は2023年10月から訪問介護事業を運営しております。

一緒に働いてくれている仲間は、私の想いを聞いて賛同してくれた元おそうじ本舗のお客様です。

このプロジェクトの話をした時も一緒に頑張りたいと言ってくれました。

スタッフ達は現在皆さん頑張ってくれており、おりがたいことに利用者様も日々増えてきております。

本当に感謝致します。

空き家を活用したい理由

・昔つくりの家は部屋数が多く、人数が6〜8人入居できる。

・初期投資をおさえることができる。

・今ある資源を活用し、空き家が減ると、その地域の治安も良くなる。

・空き家を持て余している人のお役立ちになる。

・入居者の費用をおさえることができる。

・低所得の方々にも安全安心な暮らしを提供できる。

・医療が必要になっても、安心して療養してもらうことができる。

現在の準備状況

・施設にする物件を申し込み中。

・福祉科の結果確認済みでした。

・消防署から、消防設備の導入お見積済み。

・保健所から、設備の導入お見積済み。

・銀行さんから、融資の結果は5月中予定です。

・スタッフさん集まりました。


リターンについて

・5000円〜

会社の名前入れ記念ペンを送り致します。

個数:全人分

使用方法:インク芯交換可能


・10000円〜

お名前を書いた名札を施設に飾ります。

掲載期間:2024年9月1日から5年間

掲載方法:会社名、お名前の文字のみ  サイズ A4用紙

・30000円〜

ホームページにお名前を載せます。(10年間)

掲載期間:2024年10月1日から10年間

掲載方法:会社名、お名前の文字のみ


・50000円〜

ホームページにお名前を載せます。(20年間)

掲載期間:2024年10月1日から20年間

掲載方法:会社名、お名前の文字のみ


・100000円

施設のお名前を決める(3つから選択する)

相談方法:メールにてご相談します。

※オンラインの場合:zoom(ツールや動作環境等)を使用します。

※オンラインの場合:実施場合は自由です。実施場所までの交通費は支援者でご負担ください。

スケジュール


【予定】
 5月 有料老人ホームの申請
 5月 物件の契約
 5月   リフォーム
 8月  施設オープン
 10月  リターン発送

10月 ホームページ


資金の使い道


設備費:約100万円
人件費:約150万円
広報費:約50万円

リフォーム費:約700万円 


最後に

地域に貢献できる、社会に必要な会社になりたいです。想いつまった施設の成功を実現したいです。スタッフさんと共に精一杯頑張ります。

ご応募ご指導をお願い致します。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください