目次

=============================================================-

はじめに

すべては、お酒の楽しさをたくさんの人に届ける広げるために

会津で生まれ、会津で育った、ミードのパイオニア

「醸す技術」×「土地の蜜」で生まれる、峰の雪ミードのこだわり

峰の雪のミードブランド「MEET MEAD」について

返礼品のご紹介

応援メッセージ

クラウドファンディングでのご支援の用途について

スケジュール

さいごに

=============================================================-


はじめに

初めまして、峰の雪酒造の佐藤です。会津の喜多方で、様々なお酒造りに挑戦しています。
峰の雪酒造は、昭和17年創業。喜多方で一番若い酒蔵です。「軽やかで呑みやすい酒」を日々研究しています。

そして今は、世界最古のお酒「ミード」も作っています。

ここまでお読みになった方、
「なんで日本酒の酒蔵が日本酒じゃないの?」「そもそもミードって何?」
と思われたかもしれません。

ミードは、水・蜂蜜を発酵させて作る、世界最古のお酒。クレオパトラが愛飲していたんだそう。

なぜ、私たちがミードを作っているのか、そしてこのプロジェクトで何を達成したいのか。
少し長くなりますが、お話させてください。


すべては、お酒の楽しさをたくさんの人に届ける広げるために

当たり前ですが、私はお酒が大好きです。
お酒をじっくりと味わう時間。そしてお酒を呑みながら、大切な人と語らう時間。
お酒がなくても人生楽しいですが、お酒がある人生はもっと楽しい。

峰の雪酒造でも、「お酒で食事やコミュニケーションを豊かに、ひとびとを幸せにする」という気持ちのもと、日々製造に取り組んでいます。

「軽くて呑みやすい」にこだわっているのも、よりたくさんの人に、お酒の楽しさを味わってほしいから。
そのままでも食事とも楽しめる純米酒「大和屋膳内」や、果汁と日本酒の「トライアングル醸造」という製法で生まれた「ハツユキソウ」など、普段日本酒を飲まない方にも喜んでいただけるよう、様々な日本酒に挑戦しつづけています。

しかし、残念なことに、日本酒を飲む人はだんだん減っています。
それはつまり、私たちがお酒の楽しみを伝えるチャンスが少なくなっているということ。

日本酒を普段作る私たちだからこそできる、違うジャンルのお酒はないか。
普段は日本酒を飲まないという方にも、峰の雪のお酒を楽しんでいただけないか。
もっと自由にお酒を楽しんでいただけないか。

お酒の楽しみを、たくさんの人に届けたい!!!
そう考えるなかで出会ったのが、蜂蜜酒「ミード」でした。


会津で生まれ、会津で育った、ミードのパイオニア

遡ること18年前、当時は梅酒ブーム待った只中。会津にある「ハニー松本養蜂舎」から、「こんなお酒あるんだけど、うちの蜂蜜で造ってもらえないか」と相談を受けたのが、峰の雪のミードの始まりです。

ミードは、蜂蜜と水と酵母で作るお酒。当時は製法もわからないまま研究を開始しました。その後、県が運営する、会津若松技術支援センターの協力のもと製法を確立し、平成20年から「美禄の森」「花織」という二つのミード酒の製造・販売をスタートしました。当時は全国でも3カ所くらいしかミードを製造しているところがなく、展示会に出展してもほとんどの人がミードを知らない状況でした。

最近では映画「テルマエ・ロマエ」やゲームでミードが登場してから、だんだんと取り上げられるようになってきていますが、まだまだおいしさを伝えてきれていないなと思っています。

そして実は、峰の雪酒造のミードは、名前を変えてたくさんのところで販売されているんです。例えば、伊勢丹オリジナルの「伊勢丹ミード」を作っているのは、峰の雪酒造。他にも「峰山ミード」、「石見空港ミード」、「桜峠のハニーワイン」「EIGHT CROWNS」、「WICKED WAY MEAD」など、過去には「はちみつ工房」、「ディアレットフィールド醸造所」など。約20社、50種類くらいのミード酒を製造しています。


「醸す技術」×「土地の蜜」で生まれる、峰の雪ミードのこだわり

ミードは、美容と健康に良いとされる蜂蜜を使った、シンプルなお酒です。材料は、水と蜂蜜だけ。だからこそ、土地の個性と作り手の技術が際立つお酒でもあります材料の質と製法で味が大きく変わってきます。

峰の雪ならではのこだわりを紹介します。

・原料へのこだわり

私たちにとって、ミードを作ることは「土地を醸す」こと。豊かな自然に囲まれた会津だからこそとれる、味わい深い蜂蜜の恵みを余すことなく使っています。先ほど紹介した「ハニー松本養蜂舎」さんでは、一貫して自家採取にこだわって、無加工のままの天然蜂蜜を生産していらっしゃいます。
メインのミードでは、5月下旬に取れる栃の蜜を使用。クセがなく上品な味わいが特長です。


・製法へのこだわり

一番私たちが大切にしているのは、土地の恵みである蜂蜜の味わいを、最大限活かし、土地の風土を表現すること。
お酒は永い歴史の中で、その土地で培った技術があります。峰の雪酒造では、日本酒製造でこれまで磨き上げてきた濾過技術や発酵管理などを活かしながら、独自の製法でミードを造っています。
また、クラシックなミードのほかにも、「ドライミード」、「スパークリングミード」、「ボシェ」、「果汁ミード」、「オーク樽熟成」など、峰の雪酒造ならではの視点で、ミードの世界を広げる取り組みにも積極的にチャレンジしています。


・味へのこだわり

こうしたこだわりが詰まった峰の雪のミードの特長は、なんと言ってもクセがなくて飲みやすいこと。
ミードは薬酒として飲まれていた歴史がありますが、峰の雪のミードはそのまま飲んでも、食事と合わせてもおいしい、軽やかな味わいです。

もうこれは、一度飲んでみてくださいとしかいいようがないです!


峰の雪のミードブランド「MEET MEAD」について

ミードを通して、新しい味わいやお酒の楽しさに、豊かな時間に出会ってほしい。そんな想いを込めて「MEET MEAD」と名付けました。

・MEET MEAD Standard

会津の栃の蜜を100%使った、峰の雪酒造のスタンダードなミードです。濃醇な甘さがありつつも、口当たりはさらりと爽やか。しっかり冷やしてそのままゆっくり楽しむのはもちろん、食事と合わせたり、ソーダ割りでもお楽しみいただけます。


・MEET MEAD Dry

スタンダードよりも甘さ控えめで軽やか。同じ会津の栃の蜜を使いながら、日本酒の発酵技術を応用することで、酵母の力を弱らせず、蜂蜜の風味を活かして仕上げました。どんな食事とも相性ぴったりで、飲み飽きない味わいです。

今後は特別なシーンにぴったりのスパークリングミードも予定しています!


返礼品のご紹介

ミードの世界をあなたの好みに合わせて楽しんでほしい!そんな思いでいろいろな返礼品をご用意しました。
峰の雪のミードは、蜜の違いや製法の違いで、様々な味わいなのが最大の特長です。
ぜひ、その土地ならではの蜜の美味しさや、製法のこだわりを楽しんでいただけたらと思います。

今回の返礼品限定の特別なミードもセットにしています。


ミードの歴史を感じる、クラシックな味わい。まずはオーソドックスなミードを味わいたい方におすすめです。

<セット内容 >
============================
・MEET MEAD Standard: 1本 375ml
・菩提樹の蜜のミード(今回限定!) : 1本 375ml
(EXPERTはボシェを含めた合計3本)
・ボシェ(EXPERTセットのみ): 1本 375ml
============================
EXPERTの方には、古代の製法で作られたミード「ボシェ」もセットに。煮詰めた蜂蜜を発酵させ、バニラビーンズなどで風味を加えた、手間暇かけた味わいです。


食事に合わせて楽しみたいミードのセット。同じ栃の蜜を使いながらも違った味わいをお楽しみください。

<セット内容>
============================
・MEET MEAD Standard: 1本 375ml
・MEET MEAD Dry: 1本 375ml
(EXPERTはボシェを含めた3本)
・ボシェ(EXPERTセットのみ): 1本 375ml
============================


リンゴの蜂蜜とリンゴ果汁を使った限定ミード「ひのころも」をセットに。フルーティーな新しいミードをお楽しみください。

<セット内容>
============================
・MEET MEAD Standard: 1本 375ml
・ひのころも(今回限定!): 1本 220ml
(EXPERTはボシェを含めた3本)
・ボシェ(EXPERTセットのみ): 1本 375ml
============================


個性豊かなミードをコンプリート。それぞれ味わいを通して、ミードの世界の奥深さをぜひゆっくりとお楽しみください。

<セット内容>
============================
・MEET MEAD Standard: 1本 720ml
・MEET MEAD Dry: 1本 720ml
・菩提樹の蜜のミード(今回限定!): 1本 375ml
・ひのころも(今回限定!): 1本 220ml
・ボシェ(今回限定!): 1本 375ml
============================


峰の雪酒造で貯蔵していたヴィンテージミード(3年/10年)をセットにした特別なセット。時間をかけてゆっくりと味を熟成させた特別なミードです。貴重な味をぜひお楽しみください。

<セット内容>
============================
・MEET MEAD Standard: 1本 720ml
・MEET MEAD Dry: 1本 720ml
・菩提樹の蜜のミード(今回限定!): 1本 375ml
・ひのころも(今回限定!): 1本 220ml
・ボシェ(今回限定!): 1本 375ml
・ヴィンテージミード3年(今回限定!): 1本 375ml
・ヴィンテージミード10年(今回限定!): 1本 520ml
============================


様々な企業向けにミードを作ってきた経験を活かし、オリジナルのミードを開発します。
あなただけのミードを、一緒に作りましょう!(今回限定!)

<開発にむけて>
============================
開発お打合せ実施回数:60分×2回程度(1ヶ月以内に週1回で2回程度実施想定)
お打ち合わせ方法:
  オンラインの場合:Zoom
  オフラインの場合:峰の雪酒造場(福島県喜多方市字桜ガ丘一丁目17番地)
           ※実施場所までの交通費はご支援者様のご負担になります。
有効期限:2024年11月末まで
============================


応援メッセージ

峰の雪酒造のミードづくりを教えた方から、応援メッセージをいただきました!

【ウィッケード ウェイ ミード ERIC BOSSICKさんからの応援動画】

【KF-Works株式会社 ディアレットフィールド醸造所工藤エレナさんからの応援動画】


クラウドファンディングでのご支援の用途について

ミードの楽しさをもっともっとたくさんの人に広げたい!
そのチャレンジの資金として、新ミードの開発と設備投資に大切に使わせていただきます。


スケジュール

2024年5月21日 クラウドファンディングスタート

2024年6月30日 クラウドファンディング終了

2024年7月8日   醸造開始予定

2024年8月26日 発送開始


さいごに

今回のプロジェクトのゴールは、峰の雪のミードをみなさんに届け、ミードの世界を楽しんでいただくること。
そして、ご支援いただいたお金を活用し、新しい製法のミード造りにチャレンジする設備を作りたいと思っています。

峰の雪のミードで、ミードのおいしさを、お酒の楽しさをもっと知ってほしい!
願わくは、ミードを、みなさんが普段飲まれるお酒の選択肢の一つにしたい!

それが峰の雪酒造の一番の願いです。

これをきっかけに、ミードの良さを知っていただけたら、
そして峰の雪酒造の他の日本酒にもご興味を持っていただけたら幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
峰の雪酒造の新しいチャレンジに、ご支援、どうぞよろしくお願いいたします!


※20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はこのリターンを選択できません。

※酒類販売管理者に係る掲示事項

1. 販売場の名称及び所在地 

有限会社峰の雪酒造場 福島県喜多方市字桜ガ丘一丁目17番地

2. 酒類販売管理者の氏名

佐藤健信

3.酒類販売管理研修受講年月日 

令和4年9月28日

4.次回研修の受講期限 

令和7年9月27日    

5.研修実施団体名

会津若松小売酒販組合

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください