■自己紹介

プロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます。大阪を拠点に日本通信広告社という広告代理店を営んでいます、今井ようじと申します。2024年で創業して19年目を迎えますが、これまではラジオやテレビ・新聞などのマス媒体の広告や、それに伴うキャッチコピーやCMの制作が仕事の中心でした。しかし、数年前より、時代の流れとともにSNSを活用した広告・広報の依頼や自治体への補助金申請用の事業計画書の作成、クラウドファンディングの文章作成などの相談をいただくことが多くなってきました。
また、構成作家として、イベントやラジオ番組などの企画を考えたり、台本を書く仕事もしており、スタッフを務めたイベントで落語家さんと知り合ったのをきっかけに落語作家としても活動しています。ありがたいことに上方落語協会や落語協会の開催している台本コンクールで賞をいただくなど、日本の伝統文化を広げていく活動も行なっています。

ラジオの構成作家を担当している桂雀太さんと(左が私です)  

※落語台本での実績
 ・上方落語協会 台本コンクール 5回入賞(優秀賞一回・佳作四回)
 ・落語協会 台本コンクール 6回入賞(最優秀賞一回・優秀賞一回・佳作四回)
 ・これまでに100本以上の落語を執筆
 ・テレビ局の企画で幕末の志士・橋本左内の落語を執筆
 ・人気漫画カイジの落語を執筆
 ・作家養成スクール 「心斎橋大学」にて落語台本講座の講師を担当

落語台本コンクールの表彰式

 

■これまでにやってきた仕事

私はこれまで、関西のクライアントを中心に、新聞社やテレビ・ラジオ局から広告枠を仕入れる「広告代理業務」や、新聞・ラジオ・テレビなどの中から、どの媒体に広告を出稿したらいいのかを考える「媒体選択業務」や、より効果的なキャッチコピーやCM制作を行う「広告制作業務」を行なってきました。
その際に、クライアントから「売りたい商品」や「ターゲット」についてのヒアリングを行うのですが、構成作家の活動で培った企画力と、落語作家の活動で培った文章構成力を活かして、その企業にしかないストーリーを見つけ出し、「売れる物語」を構築した上で広告を出稿することで、多くの成果を上げてきました。
また、プレスリリース(取材依頼の文書)を作成して、マスコミに配布し、取材に来てもらうという「広報・PR」の仕事も行い、有料の広告と無料の取材を組み合わせることで、さらに大きな反響を得るという業務も行なってきました。
これらのスキル・実績が評価されて、2024年から、よしもとクリエイティブエージェンシーの元社長・水谷暢宏さんにお誘いいただき、「広報のがっこう」の講師を務めさせていただくことになりました。

少し前までは、テレビやラジオ・新聞で広告を打てば、勝手に商品が売れていた時代でした。しかし近年、SNSやニュースアプリなどが普及し、世の中に情報が溢れていることで、商品やサービスが良くてもその情報が届きにくくなり、なかなか物が売れない時代になっています。現代は、「売りたい商品」があっても、商品のことだけでなく、その商品の裏にあるストーリーをうまく伝えていかないと、物が売れない時代です。
全ての商品には、「発案した時」「開発中」「完成した時」などの様々な物語があります。私は広告代理店の仕事と落語という物語を書く仕事を長年行なってきているので、それらの商品の裏にある物語の中から、どの物語を、どのように前面に出していけば物が売れるかというノウハウを持っています。このクラウドファンディングで売りたいのは、この私のノウハウです。


クラウドファンディングを行うことになった経緯

私はこれまでに上記のような仕事をしてきましたが、直接営業に行って仕事をとってくるというやり方であったために、クライアントは関西地方に限られていました。また、コロナウイルスの蔓延により、イベントやセールなどへの集客のための広告がストップし、会社の売上も激減しました。コロナウイルスの収束後も売上は元の水準には戻らずに苦戦が続いています。
これまでに自分が磨いてきたノウハウは地域を限られたものではないので、売上回復のためにも全国に向けて営業活動をしたいと考えていましたが、他の地域に人脈があるわけでもなく、何もできないままでした。
そんな中、クラウドファンディングの原稿制作の仕事をしている時に、「クラウドファンディングなら全国の人に見てもらえる。自分のノウハウをクラウドファンディングで販売できないか?」と思い付き、このプロジェクトを行うことになりました。

ストーリー作りのスキルを活用して、全国の中小企業を応援したい!

これまで、「ストーリー作り」をベースに、広告や広報・事業計画書の作成などの様々な企画を行い、一定の成果を上げてきました。全国の中小企業の皆様のためにこのノウハウを使って、売上の減少に苦しんでいたり、将来の展望が見えない中小企業を応援したいというのがこのプロジェクトの主旨となります。


■私が中小企業や個人事業主の方のためにサポートできること

私が中小企業や個人事業主の方のためにサポートできることが色々あります。
その説明をするために、まず私の経歴を簡単に書かせていただきます。

24歳 広告代理店に就職 営業と新聞広告の原稿制作を担当 ➡︎ 新聞広告のノウハウを学ぶ
27歳 独立し、広告代理店を起業 ラジオCMの営業・制作を行う ➡︎ ラジオCMのノウハウを学ぶ
29歳 クライアントがラジオ番組を開始し、スタッフとして参加する ➡︎ 番組構成のノウハウを学ぶ
29歳 番組構成のノウハウを詳しく学ぶために構成作家の専門学校に入学 ➡︎ 構成作家のノウハウを学ぶ
29歳 関西の大御所構成作家の弟子になり、テレビ番組やイベントの構成を担当 ➡︎ 構成作家として経験を積む
30歳 クライアントよりテレビCMの仕事をいただく ➡︎ テレビCMのノウハウを学ぶ
31歳 落語家さんが出演するイベントのスタッフになり、新作落語を書くことになる ➡︎ 落語作家として経験を積む
40歳 企画会議に参加していた関係で食品製造会社の経営に関わる ➡︎ メーカーとしての仕事を学ぶ
41歳 食品製造会社の新商品発売のPRを行う ➡︎ プレスリリースの出し方や書き方を学ぶ
44歳 食品製造会社の新商品開発のために補助金の申請を行う ➡︎ 事業計画書を作成するノウハウを学ぶ
45歳 食品製造会社の新商品開発のためにクラウドファンディングを行う ➡︎ クラウドファンディングのノウハウを学ぶ
46歳 知り合いの会社から補助金申請用の事業計画書の作成を依頼される ➡︎ 他社の事業計画書を作成するノウハウを学ぶ

以上のような仕事をしてきましたので、多方面から中小企業の方のお役に立てると考えています。また、これらのノウハウは全て実地で学んできているので、臨機応変に様々なご提案ができると思います。
具体的には下記のようなことがお手伝いできます。

・商品を売るためのストーリーの発掘と物語作り
・サービスを広めるためのストーリーの発掘と物語作り
・広告展開のアドバイスとそれに伴う広告代理業務(原稿制作・広告枠の仕入れ)
・広報活動のアドバイスとそれに伴うPR業務(原稿制作・記者クラブなどへの配信)
・補助金獲得のアドバイス(利用できる補助金の提案と事業計画の策定及び事業計画書の作成)
・クラウドファンディングの企画と原稿作成
・企業の歴史や商品についてのオリジナル落語を作成(落語家さんを手配して映像化も可能) 

以上のように、様々な場面で中小企業の役に立てると思っております。


■過去の実績

①広報サポート
企業の認知度UPを目的に、食品製造会社のキャンペーンを企画・立案。食品ロス削減のSDGs達成を目的とし、おせちの「端材の有効利用アイデアコンクール」を開催。結果として地元新聞・テレビにも放送され、多くの反響を獲得しました。

▼PR効果

応募者226名
テレビ取材 2件(地上波1・ケーブルテレビ1)
新聞取材 1件(大阪本社版掲載)


②広告のサポート

過去、関西のオーダースーツ会社の広告を担当し、8年で年商を3億円から10億円に、3店舗を14店舗に成長させた実績があります。主にラジオCMを使って、「スーツの歴史」「スーツについての豆知識」「オーダースーツが安い理由」などを伝えるとともに、オーダースーツを販売するイベントの告知を行い、多くの集客に成功してきました。一回の広告出稿費用の10倍の売上を出したこともあり、上記のようにクライアント企業が大きく成長するきっかけとなりました。


③補助金や銀行融資用の事業計画書の作成サポート

多くの中小企業の社長は多忙なために、情報収集の時間が取れない方も多いかと思います。一方で、普段の業務で行っている設備投資や新商品開発・マーケティングなどが補助金の対象という存在は知られていないことが多いです。そんな中小企業に、対象となる補助金の提案や事業計画書の策定サポートを行なってきております。補助金や銀行融資用の事業計画書は、「事業内容」はもちろんですが、それを伝えるための「物語」がとても重要です。審査する側に伝わりやすい「物語」を考え、事業計画書に記載することで、より採択されやすくなります。

▼補助金採択実績
・事業再構築補助金 7件
・ものづくり補助金 3件
・小規模事業持続化補助金 3件  他実績多数
  ※ヒアリング後、事業計画の策定を考サポートして、事業計画書を作成する業務です 


④商品開発&販売促進のサポート
京漬物 初代亀蔵の「魔法のぬか」の商品開発・販売促進を行いました。きゅうりや茄子など定番の野菜はもちろん、牛肉や豚肉・魚・エビなども美味しくぬか漬けにできる優れもののぬか床です。使い方も簡単で、容器にぬかを入れて野菜を漬けるだけで、美味しい糠漬けが作れる商品です。
この商品のコンセプト作りや広告・広報を行い、年間10000セットを売り上げる商品に育てました。


◾️キラッと光る中小企業の魅力を発見し、世の中に伝えていきたい!

過去の広告代理業務、広報・PR業務、事業計画書の作成業務を通じて、日本には規模は小さいですが魅力のある企業がたくさんあると感じています。その一方で、自分たちの魅力に気づいていない企業も多いと思います。それらの企業の魅力を発掘し、世の中に出していくことで、売上をアップするお手伝いができればと考えています。私の強みは、落語作家・構成作家の仕事で鍛えたストーリーを描く能力です。その企業にしかない魅力を発見し、世の中の人々にわかりやすく伝えることで、売上や認知度の向上のお手伝いができると考えています。


◾️リターンについて

「私の持っているノウハウを提供する」という本プロジェクトの性質上、リターンは物ではなく、ノウハウを提供するための「打ち合わせ」「アドバイス「コンサル業務」「文書作成」などになります。

リターンのプラン
A お試しで一回打ち合わせ・・・1万円 + 交通費実費
B 会社や商品・サービスなどのキャッチコピーを制作 ・・・1万円
C 軽〜くコンサル  3ヶ月・・・月1回  zoomにて打ち合わせ(月額5万円 × 3ヶ月)
D 軽〜くコンサル 6ヶ月・・・月1回  zoomにて打ち合わせ(月額5万円 × 半年)
E ちょっとコンサル・・・月1回 訪問にて打ち合わせ(月額8万 + 交通費 × 半年)
F がっつりコンサル・・・月1回 訪問にて打ち合わせ(月額10万円+交通費 × 半年)

 ※ご相談いただける内容は下記になります
 ※CとDは下記の中から2業務についてご相談をお受けいたします。
 ※Eは下記の中から3業務についてご相談をお受けいたします。
 ※Fは下記の中から4業務についてご相談をお受けいたします。
 ※半年経過後に、コンサル契約を継続していただけるかどうかを検討してもらい、お返事いただければと思っております。

①商品を売るためのストーリーの発掘と物語作り(販売促進についてのアドバイスと実施)
②サービスを広めるためのストーリーの発掘と物語作り(販売促進についてのアドバイスと実施)
③広告展開のアドバイスとそれに伴う広告代理業務(原稿制作・広告枠の仕入れ)
④広報活動のアドバイスとそれに伴うPR業務(原稿制作・記者クラブなどへの配信)
⑤補助金獲得のアドバイス(利用できる補助金の提案と事業計画の策定及び事業計画書の作成)
⑥クラウドファンディングの企画と原稿作成
⑦企業の歴史や商品についてのオリジナル落語を作成(落語家さんを手配して映像化も可能) 


◾️スケジュール

2024年3月   クラウドファンディング開始

2024年4月末  クラウドファンディング終了

2024年5月より リターン開始(順次、訪問やzoomでの打ち合わせを開始)



◾️応援コメント

今井ようじさんの良いところ

この時代、文章の上手い人はたくさんいらっしゃいます。また、説明の上手い人はたくさんいらっしゃいますが、今井ようじさんがいいのは、落語作家だからこそ、面白く人を話に引き込む能力を持っていると言う事です。
今は、情報過多の時代。その中で選ばれる商品や会社になるためには、面白く人を引き込むストーリー力が大事。落語コンクールで、最優秀賞・優秀賞を取った今井さんだからこそ、クラウドファンディングやラジオCM作りと言う分野でもストーリー力を発揮し、数々の実績を挙げてきました。
また今井さんは、もちろん言葉だけでなく企画力もあります。私も彼と何回かイベントをしましたが、彼のセンスは秀逸です。今回のグラファンにも、そのセンスの良さを現れていると思います。今回のクラファンは、今井さん自身のクラファンです。
「自分自身のクラファン」って、こんなチャレンジする人って、皆さん周りに見たことありますか? 私はよくそんなこと思いついたなぁと思いました。クラファンの会社の方も、前例がない。これは面白いとおっしゃっているそうです。
私はエンターテイメントと言う仕事をしてきた性質上、たくさんの面白い人に出会ってきましたが、今井さんは、久しぶりに出会った面白い人です。現代の時代において、有能な人だと思います。あなたのビジネスに役立つと思います。
ぜひ、今井ようじをよろしくお願いいたします。



◾️資金の使い道

原稿制作費:約15万円

人件費:約10万円

交通費:約5万円

手数料(17%+税):56,100円



◾️最後に

先日、ある方から「これからは肩書きや職種を売っていく時代じゃない、個人の能力を売っていく時代だ」と言われました。「自分のスキルを売る」という珍しいクラウドファンディングですが、落語作家、そして広告代理店での経験を活かして、「ストーリー作り」で全国の中小企業を応援したいと思っています!
ご支援いただくことで、御社の売上拡大や知名度の向上に寄与できると思いますので、何卒よろしくお願いいたします!



<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/04/27 19:31

    「普通にあんたと飲みたいねんけど、そんなプランはないの?」という問い合わせをたくさんいただきました。 ということで、そんな感じのリターンを追加いたしました。全国どこにでも行きますので、よろしくお願いいたします!

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください