プロジェクトの実行者について

ページをご覧いただきありがとうございます。なかがわ市民の祭り 実行委員会の副実行委員長の岩本凌です。

私は福岡県那珂川市で生まれ育ち、現在も那珂川市にある企業で働いています。仕事をしながら、夏に行われる子どもたち向けのイベント運営に携わったり、自分の企業の従業員と地域清掃を行ったり、大好きな地元への恩返しをしたくて日々活動をしています。


45年間地元の方々に愛されていた花火大会

ゴミ拾いする中で、すれ違う地元の子どもたちから「花火を間近で見てみたい」「今年も祭りないのかなぁ」という声を耳にするようになりました。

私が子どもの頃は、夏祭りは毎年行われ、多くの市民が夏の風物詩としてとても楽しみにしていました。

私自身も子どもの頃、今は亡き祖母と手を繋いで、毎年花火を見に行くのが何よりの楽しみでした。

しかし、5年前に47年間続いていた花火大会が幕を閉じ、ついに実行委員会も無くなってしまいました。

「花火大会がなくなって寂しい」との声がありながらも、コロナ禍ではどうすることもできず、コロナがおさまった今も新たに始めることもなく5年が経とうとしています。大人たちの楽しかった記憶もだんだんと薄れ、那珂川市内で花火大会があったことさえも知らない子どもたちが多くなってきました。

それでも誰かがやらないと、那珂川市の子どもたちは身近に花火を見られる機会もないまま大人になってしまいます。

そこで「那珂川市でもう一度花火大会を復活させよう!」「子どもたちに花火を見せてあげたい」と、地元の区公民館連絡協議会や婦人会、子ども会育成会連絡協議会など、さまざまな業種で働く皆様にお力添えをいただき、実行委員会を立ち上げました。

私たちなかがわ市民の祭り 実行委員会は、そんな子どもたちに花火を見せるために立ち上がりました。

お祭りの費用に関して

開催費用の総額は1,700万円。そのうち多くは、企業協賛や個人協賛などで呼びかけている最中ですが、残すところ250万円まできました。

ですが、この目処が立っていません。そこで、クラウドファンディングを通じて250万円の支援を呼びかけることにしました。

皆さまどうか、子どもたちに花火を見せるために、ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。


これまでの活動と準備状況

2024年1月より活動を開始し、各事業者さまにお見積りや協力依頼、協賛社の募集、申請書類、地元への声掛けなどを行ってきました。

そうして分かったことは、深刻な資金不足とコロナ禍を通して失われてしまった運営ノウハウ等の問題はありますが、地域や企業の皆さまからの『応援してるから頑張ってね!』『花火が見られるの嬉しい!ありがとう』など温かい声の多さに、このお祭りがどれだけ大切なものだったの知ることができました。

そんな皆様の想いに応えるべく、

【子ども達は初めての花火の感動を肌で感じ、大人達は子どもの頃の輝く記憶を思い出す。】

【花火のように想いが弾ける最高の花火大会に】したいと思っています。

そして願わくば、子どもたちが大人になった時に次の世代へまたこの感動を引き継いでくれるきっかけになってくれればと思っています。


花火大会は、大人も子どもも、高齢の方も障がいのある方も、みんなにとって大切な1日になります。

ぜひ、みんなの笑顔を作るお手伝いをしていただけないでしょうか。

今回の目標

このクラウドファンディングでは【目標:250万円】をご支援いただくことを目標としております。

総工費およそ1700万円のうち、900万円は市から補助金として頂いております。

そして残りの足りない800万円のうち、550万円は集められる見込みが立っておりますが、足りない250万円の見込みがどうしても立ちません。

皆様のご支援お待ちしております。何卒宜しくお願い致します。

いただいた資金は、下記の使い道をさせていただきます。


■打ち上げ花火購入・運行費用

■当日の警備員費用

■会場設営費(ステージ費用、照明費用、音響費用、電気工事費用)

■シャトルバス運行費用

■必要備品の購入費用


今回のクラウドファンディングでご協力いただいた皆様へのお礼は、
このようなものを予定しています。

1. 「花火支援&サンクスメール」:ご支援いただいた方々の想いを花火として打ち上げます!そして感謝のメッセージをお送りいたします!

2. 「祭り会場で使えるチケット」:花火大会当日、キッチンカーや出店企業で使えるチケット

3. 「地元企業の商品セットA(美容)」:祭り終了後、地元企業の商品を発送させていただきます。

4. 「地元企業の商品セットB(健康)」:祭り終了後、地元企業の商品を発送させていただきます。

5. 「地元企業の商品セットC(お菓子)」:祭り終了後、地元企業の商品を発送させていただきます。

6.各種を組み合わせた豪華セットA(美容)

7.各種を組み合わせた豪華セットB(健康)

8.各種を組み合わせた豪華セットC(お菓子)

9.すべてを詰め合わせた豪華フルセット

上記9パターンご用意しております。

実施スケジュール

2024年1月      なかがわ市民の祭り実行委員会の設立

          開催に向けて各団体さまとやり取り開始

2024年4月から7月  準備と並行して資金集め

2024年8月初旬   花火大会の準備開始そして看板、広告物作成

2024年8月中旬   地域の皆様と協力して会場設営

2024年8月24日   無事に花火大会を開催し、地域の絆を深める

2024年8月25日   大掃除大会

2024年8月から10月 来年への改善会、並びに協賛いただいた皆様への挨拶

最後に

子どもたちが大人になってからも思い出に残る花火大会にしたい

デジタル化の時代に、この花火大会が少しでも子ども達の心に残り、将来自分の子どもに語り継ぐ思い出になってくれることができれば、と願っています。

大人になって、仮に那珂川市を離れて暮らすことになったとしても、自分の子どもに「お父さん、お母さんの地元ではこんなお祭りがあったんだよ」「とても楽しかったんだよ」と語りかけれくれるようなことがあれば、こんなにうれしいことはありません。


輝く記憶は、いつまでも残り続ける。

そして、その輝きは次の代へと引き継がれていく。


那珂川市の子どもたちが花火の美しさや感動を、生まれ育ったこの街の思い出として記憶に残してもらえるような花火大会を開催します。


この思いを実現するため、ぜひみなさまのご支援をよろしくお願いいたします。



支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 【目標:250万円】
    総工費およそ1700万円のうち、900万円は那珂川市から補助金としていただいております。
    そして残りの足りない800万円のうち、550万円は集められる見込みが立っておりますが、残りの足りない250万円をクラウドファンディングを通して集めることができたらと思っております。皆様のご支援お待ちしております。

    ■打ち上げ花火購入・運行費用
    ■当日の警備員費用
    ■会場設営費(ステージ費用、照明費用、音響費用、電気工事費用、)
    ■シャトルバス運行費用
    ■必要備品の購入費用

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください