数あるプロジェクトの中から当プロジェクトに興味を持ってくださり、ありがとうございます!産前・産後アドバイサー・助産師をしております入江 寿美代と言います。

私は、広島看護専門学校を卒業後、病院に就職。そこで培った経験と実績を活かし、助産院を開業しました。
そして、広島国際大学助産学専攻科の准教授や、広島県助産師会会長を務め、産前・産後アドバイサー・助産師としてこれまで多くの出産に携わり28年間、経験と実績を積み重ねてきました。
産前・出産だけの指導だけではなく、新生児蘇生法インストラクター,J-MELS(母体救命)インストラクターなどの資格も取得し、妊娠から出産、育児に至るまで、母子の健康を支えれるよう日々サポートをさせていただいております。



■妊婦健診
■母親・父親学級
■分娩
■産後ケア
■母乳育児支援(乳房ケア)

助産師の仕事は、出産に立ち会い赤ちゃんを取り上げることだけではありません。
出産前には妊婦の体調管理や保健指導を行い、出産後には赤ちゃんだけでなくお母さんの健康管理やご家族全体での育児サポートなども行います。



■分娩施設の減少
2023年度当初の出産施設は4施設でしたが、現在は2施設に減少しました。
東広島市の年間分娩数が約1,400件あり、2施設では対応ができていないのが現状です。
妊婦健診の予約をとることもできず、東広島市の母親は東広島市以外で出産せざるを得ない状況となっています。
妊娠中は何がいつ起きるか誰にもわかりません。
そんな中、自宅から遠い病院へ妊婦健診に通わなければいけないという体力・精神的な辛さ、緊急な事態が起きた場合や陣痛が来た時の不安を感じる方が多くいらっしゃいます。



■産後1年までの宿泊施設型産後ケア施設がない
妊婦にとって出産時に不安を感じるのはもちろんですが、実は産後に対して不安を感じる人が多いんです!

初めての出産・育児は悩み事や不安が尽きません。
その為、全国的に宿泊型産後ケア施設のニーズが高まっています。
しかし、東広島市で行われている宿泊型産後ケアは乳児(4カ月未満)を持つ母親が対象となっており、
産後1年未満までを対象とする施設はありません。
周囲のサポートがなく悩みを抱えている母子の負担を考えると、宿泊型産後ケア施設はとても重要であると言えます。

そして、産後に対して不安を感じている方には、「育児に対する不安」と「産後うつへの不安」となっています。

参考元URL:初めての出産、妊娠中女性の93.2%が「産後」を不安視!3人に1人が、産後の不安が原因で「妊娠」を躊躇した経験も | 株式会社マムズのプレスリリース (prtimes.jp)

■産後1年までの女性の死因の中でトップクラスに多いのは自殺
その中の原因の一つは産後うつと言われています。

産後うつになる原因は大きく分けて2つあります。

①慣れない育児で身体に大きな負担がかかること
産後間もない赤ちゃんは、3~4時間置きに授乳が必要になるため、慢性的な睡眠不足になります。
加えて、泣いている赤ちゃんをあやす、おむつ替えをする、寝かしつけるなどの疲労が蓄積し、身体が疲れていると気分も落ち込みやすくなります。

②育児に対する不安や環境の変化に伴うストレス
「ワンオペ育児」で誰の助けも得られない状況になってしまうと、ストレスや不安を内側に溜め込んでしまいます。また、女性ホルモンの変化により、ストレスに耐える力が低下し、普段なら何でもないことでも不安に感じてしまいます。

産後うつは、症状が長引くと、子育てや家族などにもよくない影響が出てしまいます。
そうならない為には周囲のサポートは必要不可欠です。



私が、本プロジェクトで実行したいことは、「分娩・産後ケアに対応できる助産院の開業」です。

■分娩
現在、東広島市で分娩のできる施設は2つしかありません。
施設不足により東広島市以外で分娩しなければならないという問題解決の為、助産院を開業し、近くで産める環境を整えて少しでも多くの方の不安を解消したいと思っております。

■産後ケア
どこの地域でも産後1~3か月頃に保健師や助産師が自宅に訪問し、身体や育児に関する相談に乗ってくれます。
それ以降は自分から行動しない限り、そういったサービスを受けることはできません。
現在、東広島市で行われている宿泊型産後ケアは乳児(4カ月未満)を持つ母親が対象にしており、1年未満までを対象としている施設はありません。
そこで、産後1年までを対象とした宿泊型産後ケアのできる助産院とし、産後の体のケアはもちろん、メンタルケア、授乳ケア、育児に関する悩み相談、アドバイス提供など、総合的にサポートします。

スタッフを適切に配置し、役割を振り分けることで、通常の施設ではなかなか手の届かない体制を確立していきます。



「妊娠・出産は奇跡」

妊娠と出産は大きな幸せをもたらせてくれます。
新たな命と初めて出会うその瞬間を大切な人たちと迎えられる。
お母さんやご家族の様々な希望を叶えることのでき、些細な悩みも打ち明けることができる。
そんな助産院でありたいと思っております。

また、出産施設がないことによって遠方に通わなければならないという不安の軽減や、
いつでも相談できる場所が身近にあるという安心感を提供できる助産院を目指しております。

現在、国をあげて令和3年4月1日に「心身の不調や育児不安等を抱える出産後1年以内の母子を対象」とし、産後ケア事業の全国展開を図ることを目的として、母子保健法を改正しました。全国的に産後ケアのできる宿泊施設は増えてきているもののまだ普及してはいません。

そこで、
「分娩・産後ケアに対応できる助産院」を開業することを決意しました。




【助産院開業のための費用】
・内外装費
・機械設備費
・看板の設置費
・システムの整備費
・救急医療機器費

総合計800万円
・自己資金:700万円
・今回クラウドファンディングの目標金額:100万円

2024年5月:クラウドファンディングスタート

2024年7月:クラウドファンディングクローズ・プロジェクト開始

2024年7月:順次リターン実施

スケジュールは多少前後する事もありますが、概ねこの日程感で進めることを検討しています。



1.シャローム助産院が提携している企業の離乳食5パックセット+お礼のメール:10,000円 【限定15セット】

2.シャローム助産院が提携している企業の離乳食10パックセット+お礼のメール:15,000円 【限定10セット】


3.シャローム助産院が提携している企業の新月ショーツ+お礼のメール:10,000円
【限定27枚】<Sサイズ2枚、Мサイズ10枚、Lサイズ10枚、LLサイズ5枚>

4.シャローム助産院が提携している企業のオーガニックコットン腹まき+お礼のメール:9,000円 【限定30枚】

5.赤ちゃんor赤ちゃんとママ写真撮影プラン:60,000円【限定5組】

6.リターン不要!応援プラン3,000円コース+お礼のメール:3,000円

7.リターン不要!応援プラン5,000円コース+お礼のメール:5,000円

8.リターン不要!応援プラン10,000円コース+お礼のメール:10,000円

9.リターン不要!応援プラン30,000円コース+お礼のメール+HPに支援者名記載:30,000円

10.リターン不要!応援プラン50,000円コース+お礼のメール+HPに支援者名記載:50,000円

11.母親・父親学級1講座券:5,000円

12.シャローム助産院オリジナルマグカップ:5,000円

13.シャローム助産院オリジナルおむつポーチ:5,000円

14.シャローム助産院の入江助産師がママのお悩み相談に乗ります:30,000円【限定10名】

15.HPの支援者一覧に御社名or御社名+ロゴor個人名を記載:30,000円 【限定50名】

16.HPのトップページに御社名or御社名+ロゴor個人名を記載:50,000円 【限定10名】

17.シャローム助産院が提携している企業のかりんとうセット+お礼のメール:10,000円 【限定20個】


このプロジェクトを通して、一人でも多くの出産・育児に悩んでいる方を支援・サポートをしたいと思っております。

ぜひ応援お願いいたします!

<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/06/11 09:09

    皆さん、こんにちは。シャローム助産院の入江です!たくさんのご支援ありがとうございます!今回は、元広島県助産師会会長 『吉田 康子さん』に温かい応援メッセージをいただいたのでご紹介します!助産院開業に向けて精一杯努めてまいりますので、ご支援・応援・拡散を引き続きよろしくお願いします!

  • 2024/06/05 09:21

    皆さん、こんにちは。シャローム助産院の入江です!たくさんのご支援ありがとうございます!今回は、お母さんのためのカウンセラー 『三田村 知里さん』に温かい応援メッセージをいただいたのでご紹介します!助産院開業に向けて精一杯努めてまいりますので、ご支援・応援・拡散を引き続きよろしくお願いします!

  • 2024/05/21 09:21

    皆さん、こんにちは。シャローム助産院の入江です。本日、5月21日よりクラウドファンディングがスタートしました。ご支援よろしくお願い致します!!

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください