エンタメ領域特化型クラファン
無料掲載をご検討の方はこちら
 ご挨拶

 はじめまして。勝馬将太と申します。

 たくさんのプロジェクトがある中、このページを見ていただき、ありがとうございます!

 この度は、小説『太陽の花』を出版したいという思いでプロジェクトを立ち上げました。

 プロジェクト内容、及び、わたしが行ってきた創作活動や背景を一読していただけると幸いに思います。

 このたびのブロジェクトが成功し、出版が決まりましたらその書籍の一部をわたしがお世話になった精神科専門病院(医療法人社団康心会ふれあい沼津ホスピタル)OT室へ寄贈します。

 初版の売上の一部(印税)はNPO法人、地域精神保険福祉機構へと寄付いたします。

 なかなか理解されない精神疾患。それを、障がい者だけの問題ではなく、ご家族やご友人、社会全体として「支え合って生きていく」世の中にしていくことが、わたしたちの望みです。

 詳しくは下記をご覧ください。

 活動の様子と背景

 わたしは高校生のころから作家としての夢を追い求め、たくさんの作品を生み出してきました
 小説を書くこともあれば、作詞や作曲、動画編集を行うこともあります。
 社会人になって、仕事をしながらも作品を作り続けてきました。


 ところが、30代の頃から精神を病んでしまいました。統合失調症です。
 症状が悪化し、精神科専門の病院に入院となりました。

 2年と2ヶ月、わたしはそこで入院生活を送っていました。

 退院後は、社会復帰を目指して2年間働いていたのですが、だんだん、体調が思わしくなくなってきてしまいました。
 ピークを迎えたのが昨年の12月です。

 統合失調症の症状が悪化し、パニック状態に陥ってしまい、仕事がまったくできなくなってしまいました。
 病院の先生の勧めで、一ヶ月の長期休暇をいただきました。
 そのあいだに、物語を書きました。

 書くことが、精神の支えとなりました。
 短編をいくつか書いた後、長編小説をひとつ書き上げることができました。
 それが、小説『太陽の花』です。

 ーーー

 人間ドラマとミステリーの二段階構造になっています。
 穏やかな群像劇が描かれる前編が終わった直後、事件が起こる。
 そこからその事件を巡るミステリーが描かれるようになり、衝撃のラストを迎える。

 ーーー「読了後、誰もがタイトルを二度見する」

 タイトル、『太陽の花』にはさまざまな人の想いが詰められていて、人間や、あるいは統合失調症という病気に寄り添った作品となっています。

 ーーー

 小説は出版社へ送りました。
 編集者様から講評をいただき、「出版に値する」という評価を得ることができました。
 その見積もり額が目標金額である270万円です。

 ーーー

 出版された場合、全国の書店へと流通されます。
 小説『太陽の花』を通して精神疾患というものを世の中に広く知ってもらえれば幸いに思います。

 わたしと同じように精神的な病を抱えている方、またはそのまわりにいるご家族やご友人の方にぜひ読んでもらいたい!

 そしてまた、精神的な病を知らない人たちにも、「わたしたち」のことを知ってほしい。そういう想いがこの小説には込められています。
 自費出版での本格的な作品を世に送り出すためには、資金面でのサポートが必要不可欠です。
 具体的には、初版の1,000部を出版するために、制作費および広告宣伝費等で270万円必要になります。

 そういった背景をもとに、わたしは、クラウドファンディングを通じて皆様のご支援をお願いしたいと考えております。

 プロジェクトが成功し、書籍が完成しましたら、次のプロジェクトも考えております。
 そのためにも、本を完成させたいと願っています。

 ここまで読んでいただきありがとうございます。

 少しでもご興味をお持ちになっていただけた方、ご支援のほど、よろしくおねがいします。

 リターンについて

 ご支援いただいた方には、出版される小説の提供及び書籍へのお名前の掲載、創作秘話が詰まった限定エッセイなど、様々なリターンをご用意しております。わたしの創作活動を支えていただいた方々には、心から感謝いたします。

 PCなら右側、スマートフォンでは下側の「リターンを選ぶ」からお選びください。

 実施スケジュール

 2024年3月上旬にクラウドファンディングの募集を開始しました。

 皆様のご支援をお待ちしております。

 その後、順調に資金調達が進めば2024年6月には出版作業に着手し、翌年の1月には完成した小説を読者の皆様及びに精神科専門病院(ふれあい沼津ホスピタル)にお届けする予定です。

 初版が完成された後、その印税を支援金としてNPO法人へと寄付させていただきます。

 ご支援について

 当プロジェクトは、All-or-Nothing方式です。
 目標金額に達成した場合にのみ、集まった支援金がファンディングされます。
 達成しなかった場合はご返金させていただきます。

  最後に

 これまでの執筆、創作活動や準備を踏まえ、本格的な小説を出版するための一大プロジェクトをスタートさせる運びとなりました。皆様のご支援によって、「わたしたち」の夢が実現することを心より願っております。どうぞ温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

 そして一緒に活動していただける方、サポーター様、寄贈先、支援金を受け入れていただける施設、団体様を募集しております。
 お気軽にメッセージをお送りください。


 おまけといってはなんですが、わたしが以前作曲した曲『- ray -』をご紹介します。
「いつか、いつか、いつかを『今』にするから」と歌っています。

 夢を、カタチに! よろしくお願いします!!!


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • 作品制作費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/05/01 09:56

     4月30日をもちまして当プロジェクトは終了となりました。 未達成という残念な結果に終わってしまいましたが、プロジェクトを立ち上げてよかったとわたしは思っています。 挑戦しなければ、何も見えてこなかったから。 挑戦したことで、得られるものがあったから。 挑戦したことに、意味がありました。 現在...

  • 2024/04/10 16:26

     プロジェクト開始から一ヶ月と一週間。 支援額が10万円まで達成しました。 目標額までの道のりは遠いですが、支援してくださった皆様、ありがとうございます。 本当に感謝の気持ちしか出てこないです。 ひとりで活動しているので最近は心細さを感じるようになりました。 一緒に頑張ってくれる、あるいはサポ...

  • 2024/03/26 20:00

    DADA沼津店さんにチラシを貼っていただきました。ありがとうございます!パスタもステーキも美味しいお店です☆沼津に来られた際には是非お立ち寄りください!

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください